タグ

2014年6月5日のブックマーク (16件)

  • 路面電車の日記念電車運行について(168号)

    morioka
    morioka 2014/06/05
    各地で(例えば長崎でも)やるんだ。
  • ソフトバンクが感情を持つロボット「Pepper」を発表

    ソフトバンクが6月5日(木)13時から記者会見を実施します。会見の内容について、孫正義社長自らのTwitterで「私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。」とツイートしています。 ソフトバンクグループ 記者会見 2014年6月5日(木) | ソフトバンク http://webcast.softbankmobile.co.jp/ja/conference/20140605/index.html ソフトバンクモバイルとアルデバラン、世界初の感情認識パーソナルロボット「Pepper」を発表 | 企業・IR | ソフトバンク http://www.softbank.jp/corp/group/sbm/news/press/2014/20140605_01/ 発表会前日の孫社長のツイートはコレ。 明日、我々の新技術への取り組みを発表します。 私は、25年間この日が来ることを夢見て来ました。

    ソフトバンクが感情を持つロボット「Pepper」を発表
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • ある漫画家志望の半生

    小さい頃から漫画家になりたかった。 中学生の時、「漫画家になるために絵の勉強がしたい!美術系の高校に行く!」と宣言。親、激怒。 見返すために漫画を一作仕上げ雑誌に投稿。結果、選外の最下位クラス。 鼻っ柱をぶち折られ普通科高校に進学。 漫研もなく美術部も名前だけしか存在しない高校だったため、漫画の次に興味があった演劇部に入部。 そこそこ楽しいハイスクールライフを送るも、中盤で「やっぱり絵に関わることがしたい」と美術系大学への進学を考える。 大学及び予備校の資料を集め、足を運び、大学卒業後のことも視野に入れ情報を集めるも、家庭の経済事情により断念。 一般大学の文学部に進学。 大学では漫研と美術部を行ったり来たりするも、大学サークルの雰囲気に馴染めずドロップアウト。 演劇とサブカルの間をうろうろしながら、のろのろと漫画を描き上げ、数作投稿。結果、選外。 二次創作も含めウェブでの作品発表をぽつぽつ

    ある漫画家志望の半生
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • 男だけでディズニーランドに行ったらモテたお話 - NEZU.log

    シェアハウスに住んでいると、突発的に企画が起きたりします。 基的に予定のない日は共有のリビングにいるわけで、そこにいる人達で 「◯◯◯面白そうだね」 「行くかー。」 「いつ?」 「今でしょ!」 はい、こんな感じで、急遽出かけたりします。 そんな感じで、先日、 「ディズニーに行こうよ!!!」 となりました。 とりあえず日程を決めて参加者を募ったところ、 集まったのはなぜか 20人の男 でした。 「せっかく行くんだし、全力で楽しむべき!」 今思うと、誰一人として男だけでディズニーに行くことに違和感を覚えなかったのは不思議ではありますが、そんな流れで「男だけでディズニーに行って全力で楽しむ」というコンセプトの元、話は進んでいきました。 ディズニーを楽しむコツを探している中で見つけたキーワードが 「制服ディズニー」 でした。 制服ディズニーとは 高校を卒業した人たちが高校時代の制服を着て、ディズ

    男だけでディズニーランドに行ったらモテたお話 - NEZU.log
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • 天気予報マークの今昔

    天気予報のマークも立派なイノヴェーション。 晴れを表わすお日様に、くもりを表わす雲のマーク。天気予報のアイコンってわかりやすいですよね。スマホやテレビ、新聞なんかで天気をチェックするときに目にするこのマーク、約40年前に生まれたものだということはご存じでしょうか? 実は1970年代にある学生がデザインしたマークが登場するまでは、天気を示すのには判読しづらい記号が使われていたのです。 ニューヨーク・タイムズ紙ではDaniel Engber記者が、現在ユニヴァーサルだと思われる天気予報のマークを作った人物について記事にまとめています。彼によると、商業的な天気図の第1号は1910年に合衆国の気象局が公開したものなんだとか。その当時、天気を表すのに使われていた記号はずっとわかりにくいものでした。例えば、くもりは「◎のまんなかだけが塗りつぶされたもの」、風は「小さな矢印」で表現されていたそうです。

    morioka
    morioka 2014/06/05
  • ライトに自由を! 「hue」が最大限活かせる照明器具をつくってみた

    ライトに自由を! 「hue」が最大限活かせる照明器具をつくってみた2014.06.04 22:00Sponsored hue、ガジェット好きなら知ってるかと。 でも、未来志向というだけじゃない、今から存分に楽しめる製品だということはあまり知られていないような。そもそも「Philips hue(フィリップス ヒュー)」って何なのかというと、Philipsがつくった1600万色以上を再現できるインターネットにつながる照明。 Wi-Fiにつながることで、今までとはまったく違う多様性を手に入れたわけですが、「ライトリボン」と「ブルーム」という新たな仲間が増え、さらなる可能性をも手にしました。 そんなhueを見ていたら「もっともっと、このhueを拡張したい」という思いがフツフツと。そこで、イノヴェーティヴな空間デザインやオリジナリティあふれる家具制作を手がけるバッタ☆ネイションさんに、「hue」を使

    morioka
    morioka 2014/06/05
  • あなたが人を殺す可能性について

    私が小学校一年生の時の話です。担任の男性教諭は静かな口調で話していました。その時彼は還暦間近でしたが、六歳児達を前に涙を流していました。彼にはきっと年端の行かない子供たちが無垢な天使のように思えたのでしょう。実際には私たちはずるくて自分勝手な単なる大人のミニチュアにすぎませんでしたが、彼にはそんなことは関係ありませんでした。

    あなたが人を殺す可能性について
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • 人間に第3・第4の腕を作りだすロボット・アームの開発が進行中

    炭素繊維製のターミネーターっぽい義手や3Dプリンター製の義手など、失った腕を補うロボットアームが考案されていますが、「腕が足りない時用の腕」として作られたのが、人間に3番目と4番目の腕を追加する「Supernumerary Robotic Limbs(SRL)」です。 SRL Concept and Design | d'Arbeloff Laboratory http://darbelofflab.mit.edu/?q=node/22 Here's That Extra Pair of Robot Arms You've Always Wanted - IEEE Spectrum http://spectrum.ieee.org/automaton/robotics/industrial-robots/heres-that-extra-pair-of-robot-arms-youve-a

    人間に第3・第4の腕を作りだすロボット・アームの開発が進行中
    morioka
    morioka 2014/06/05
    やはりやってる人はいるか。
  • ロシア最新鋭のアンガラロケット、6月25日に初打ち上げ | アンガラ | sorae.jp

    Image credit: Roskosmos ロシア連邦宇宙庁(ロスコスモス)は4日、新型ロケットのアンガラの1号機を、6月25日にプレセツク宇宙基地から打ち上げると発表した。開発が始まってから約20年、ロシア連邦初の新型ロケットがいよいよ誕生する。 アンガラは、現在活躍中のプロトンやゼニートロケットの後継機となるロケットで、モジュール式であることを最大の特長としている。アンガラの第1段はユニバーサル・ロケット・モジュール(URM)と呼ばれ、これを束ねることにより、打ち上げ能力を高めたロケットを簡単に造ることができるという仕組みだ。またそれに合わせて第2段を換装したり、第3段を追加で装備することで、様々な大きさ、質量の人工衛星に対応することができる。言い換えれば、アンガラと名の付くロケットは、小型ロケットであり、中型ロケットでもあり、また大型ロケットでもあり、そして超大型ロケットにもなれ

    ロシア最新鋭のアンガラロケット、6月25日に初打ち上げ | アンガラ | sorae.jp
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Presumptive Republican presidential nominee Donald Trump now has an account on the short-form video app that he once tried to ban. Trump’s TikTok account, which launched on Saturday night, features…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • グーグルのニューラルネットワーク--機械学習でデータセンター効率を改善

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google人工知能の手法を採用して、世界中に設置されたデータセンターから最大限の効率を引き出そうとしている。 ニューラルネットワークを利用することで、同社のオンラインサービスを支える施設で電力の浪費を抑える方法を学んでいるのだ。 ニューラルネットワークは、過去の購入履歴に基づいて消費者に製品を勧めるのに利用されることが多い。脳のさまざまな側面、具体的にはニューロン間の相互作用を模倣することを目指す機械学習アルゴリズムの一種だ。 Googleのメカニカルエンジニア兼データアナリストであるJim Gao氏は、オンラインに掲載した論文に次のように記している。「機械学習アルゴリズムを既存の監視データに応用することで、データセンターの運用効率

    グーグルのニューラルネットワーク--機械学習でデータセンター効率を改善
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    morioka
    morioka 2014/06/05
  • パナソニック、世界初の20インチ4Kタブレットを発表。アノトペン & IPSα液晶採用 : PCパーツまとめ

    2013年01月09日19:00 パナソニック、世界初の20インチ4Kタブレットを発表。アノトペン & IPSα液晶採用 カテゴリタブレット 1: アメリカンショートヘア(徳島県) 2013/01/09(水) 08:41:57.66 ID:LnxQYtbv0 CES 2013のキーノートで、パナソニックが20インチで4K解像度の Windows 8タブレットを公開しました。 パネルの種類は透過率の高さが売りの IPSα 。パナソニックは昨年のCESで20インチ4K (3840 x 2160) の液晶パネルを公開していましたが、 今回は 3840 x 2560 (15:10) のパネルでA3紙もほぼ実寸で表示できるとしています。また10点マルチタッチのほか、アノトペンによるペン入力にも対応します。 タブレットとしての中身は、Core i5 3427U (1.8GHz, vPro対応) に4G

    パナソニック、世界初の20インチ4Kタブレットを発表。アノトペン & IPSα液晶採用 : PCパーツまとめ
    morioka
    morioka 2014/06/05
    CES2013古い記事だがアノトペンに対応した4Kタブレット。
  • 運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやったこと · As a Futurist...

    Web の会社でエンジニアを始めて 4 年、ずっと運用エンジニアをやってました。運用とは端的に言うと、社内外の他人が作ったソフトウェアを期待通りに動作させるためのエンジニアリングだと思ってます。アプリケーションはもちろん開発者が作ったものですし、MySQL や Apache や Linux も全部他人が作り上げたソフトウェアであり、それらの設定を変更したりパッチを当てたり運用ツールを駆使することで、協調動作させることに磨きをかけてきました。 ただ、いつまでたっても他人の作ったものの面倒を見てることには変わりないし、運用ツールを開発したところでそれはあくまで誰かが生み出す価値のサポートにすぎないのが自分的には満足できなくて、ずっとアプリケーション(ビジネスロジック)が作りたいと思ってました。 で、今年の始めからたまたまタイミングよく新規開発の部署に入ることになって、いきなり開発者をやることに

    運用エンジニアから開発エンジニアになるためにやったこと · As a Futurist...
    morioka
    morioka 2014/06/05
    “〇〇をやらせてくれればすぐキャッチアップしますよ、というのは....プロとしてはアウトで、”
  • Understanding Dropout

    Authors Pierre Baldi, Peter J. Sadowski Abstract Dropout is a relatively new algorithm for training neural networks which relies on stochastically dropping out'' neurons during training in order to avoid the co-adaptation of feature detectors. We introduce a general formalism for studying dropout on either units or connections, with arbitrary probability values, and use it to analyze the averaging

    morioka
    morioka 2014/06/05