morizyunのブックマーク (515)

  • Ghost超簡単にマークダウンでブログが書けます! Short.Worksブログ運営中!

    個人的にOctpressはRubyエンジニアが個人でブログを書くのには、最高のツールだと思います。 ですが、非エンジニアな方に使ってもらうのにはGitやそのほか設定などなかなか難易度が高く、オススメしにくいと感じています。 そこで、今回はMarkdownベースでシンプルに記事がかけて、デザインもなかなか素敵な『Ghost』を試し始めたのでちょっと紹介デス。 😎 Ghostの特徴Ghostは2種類のつかい方があります。 * 自分のサーバにGhostを導入(AWSとか使えば1年無料で使えます) * Ghost.orgにホスティング(2週間無料で、その後は$5/月) 最初はGhostのホスティングでちょっと試してみて、格的にやりたくなったら自分のサーバで運用するというパターンがお勧めです! このGhostの特徴は次の3つ。 (1) ブログを書くことに集中できる なんといってもブログに集中でき

    Ghost超簡単にマークダウンでブログが書けます! Short.Worksブログ運営中!
    morizyun
    morizyun 2014/08/14
    ブログ書きました。でもってShort.Worksのブログも作りました。Ghostもすっごい使いやすいです!
  • Linuxのtelnetコマンド

    🍮 例題:telnetを使ってWebサイトの情報を取得telnetを使ってICP/IPの通信を行うことができるので、Webサイトからhtmlを取得することも簡単にできます。たとえば、www.yahoo.co.jpからhtmlを取得する場合は次のようにターミナルを実行するだけです。 HTTP/1.1 200 OK Server: nginx Date: Sat, 21 Jun 2014 21:22:07 GMT Content-Type: text/html; charset=UTF-8 Connection: close P3P: policyref=http://privacy.yahoo.co.jp/w3c/p3p_jp.xml, CP=CAO DSP COR CUR ADM DEV TAI PSA PSD IVAi IVDi CONi TELo OTPi OUR DELi SAMi

    Linuxのtelnetコマンド
    morizyun
    morizyun 2014/08/13
    ブログ書きました!普段何気なく使っているTCP/IPを整理するときに是非!
  • TestFlightでIPAを作る手順のメモ [Objetive-C]

    iOSアプリケーションを開発して、テストユーザーに配布をするのに便利なのが『TestFlight』です。 今回はIPAを配布するときの手順のところで結構ハマったので、今後のためにハマらないようにするためのメモです! ちなみに、このやり方は先日『TimeTicket』で「@happy_ryo」さんにお時間をいただいてコードレビューをしている過程で教えていただいた方法です。 ずっと一人で開発していたので、2時間ほんとうにいろいろとTipsを教えていただきました。めっちゃ、ありがとうございました! 「アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリ Short.Works」のアプリケーションの配布に大活躍する予定でっす! 👽 お詫び最初にお詫びですが、ちょっと時間がないのとiOS Developer Centerをどこまでスクショを取っていいのか不明なため、文章がちょっと雑になって

    TestFlightでIPAを作る手順のメモ [Objetive-C]
    morizyun
    morizyun 2014/08/12
    ブログ公開しました。いまさらですが、TestFlightでの登録手順です!
  • geocoder DB - ある場所から一定距離の範囲内の緯度経度をもつレコードを抽出

    位置情報を使うようなサービスで、ある緯度経度を中心として、その場所から一定距離の範囲内の緯度経度をもつレコードを抽出したいといったユースケースがあると思います。 そんな時にもGem『alexreisner/geocoder』がめっちゃ便利だったので共有です。 「アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリ Short.Works」のアルバイト情報の抽出でも大活躍しています! 🎉 前置き『alexreisner/geocoder』の基的な使い方は、拙著『geocoder 地名から緯度経度に変換 or 緯度経度から住所変換が簡単にできるgem - 酒と泪とRubyRailsと』 に書いていますので、もしご興味を持っていただけるようならご一読ください^^ 😎 一定距離の範囲内のレコードを抽出するコードある緯度経度を中心として、その場所から一定距離の範囲内の緯度経度をもつレ

    geocoder DB - ある場所から一定距離の範囲内の緯度経度をもつレコードを抽出
    morizyun
    morizyun 2014/08/10
    ブログ書きました。gem geocoder やっぱりめっちゃ便利です!
  • BugSense iOS向けのバグレポート・サービス[Objetive-C]

    iPhoneアプリケーションのユーザーテストを行うにあたってクラッシュ・レポートを取りやすくするために、『BugSense』を導入してみました。 500エラーまでは無料。25000エラー/月までは$19ですので、スタートアップには良さそう。 あとクラッシュレポート系のサービスをいくつか試してみましたが、一番ちゃんとレポートをキャッチされたのも好印象でした! (Objective-C初心者ですので、僕の設定がまずいだけの可能性がかなり高いデス^^;) 「アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリ Short.Works」で、ユーザーテストをするときに大活躍する予定まっす! 🎃 BugSenseにユーザー登録/アプリケーション登録『BugSense』のサイトからユーザー登録。 ユーザー登録が完了すると、アプリケーションを登録する画面がでます。そこでAPI_KEY(コード)が

    BugSense iOS向けのバグレポート・サービス[Objetive-C]
    morizyun
    morizyun 2014/08/09
    iOSのバグレポートツールです。無料で使いはじめることができます!
  • Rails 5.1でfog + CarrierWaveを使い、AWS S3に画像アップ

    『fog』はRubyのクラウドサービス向けのライブラリ(RubyGem)です。このfogと「CarrierWave」を使うと、ユーザー向けの画像アップロードフォームからS3への画像アップロードが、超簡単に実装できます! 🐰 AWSでアクセスキーとシークレットキーを取得IAMの作成手順は「S3用のIAMの作成」を参照してください。 🍄 S3のバケット作成S3のバケット(Bucket)を作成します。まずはS3を選択。 S3でバケットを作成します。バケット名はさきほどIAMで設定したのと同じものを設定してください。 😀 CarrierWave + Railsの基実装CarrierWave + Railsでの実装例は『CarrierWave + Rails画像アップローダー』をご参照ください。ここでは、上記の実装まで完了している前提で、fogを組み込む部分を中心に説明を書いていきます。

    Rails 5.1でfog + CarrierWaveを使い、AWS S3に画像アップ
    morizyun
    morizyun 2014/08/08
    ブログ書きました!
  • Mosh Mobile SSH - モバイル用に自動再接続してくれるSSH

    『Mosh』はモバイル回線など通信が不安定なときにも、SSHをかなり快適にしてくれるアプリケーションです。移動が多い人や、スリープから復旧したときにターミナルの接続が再開されるようにしたい場合などに超オススメです! 「アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリ Short.Works」の開発にもめっちゃ役に立っています! 🚕 MoshとはMoshはモバイル回線など回線が不安定なときにも、快適にSSHができるツールです。 * IPアドレスが変更されても接続が継続する * サーバー接続途中でPCをスリープモード => 復帰でも自動で再開 * SSHの設定(~/.ssh/config)をそのまま使える など至れりつくせりなツールです! 🗽 MoshのインストールMac側のインストールはこちら。

    Mosh Mobile SSH - モバイル用に自動再接続してくれるSSH
    morizyun
    morizyun 2014/08/07
    ブログ書きました!遅ればせながら、Mosh使い始めました。いやー、マジでライフハック!
  • VULTR日本リージョン/MEM 768MB/SSD 15GB VPS $5/月! Rails鯖のためのAnsibleコードあり

    開発をやっている中で、ネットワークに寄っては独自ドメインを使いたい! となります。そんな時に時間単位で借りれてカジュアルに使える 『VPS VULTR』を今回初めて借りてみました! 😀 まずはVULTRの「いいところ」AWSはELBやRDSなどは番には欠かせないサービスですが、開発・ステージングや画像鯖など適材適所でVPSなどを活用するのも個人開発には大切だと思います! 最近の海外発の話題ドコロでは、Digital Ocean、Linode、AWS micro、VPS VULTR などがあります。 今回は、日リージョンがあって、時間単位で借りれて、一番コスパが良さそうに見えるVULTRを紹介したいと思います! 正直ベンチを取る時間はなかったので、ほかの方の記事をどうぞ! AWSのインスタンス高過ぎワロタ。探せば安くて美味いところはあります。 - Qiita Tiny Benchmar

    VULTR日本リージョン/MEM 768MB/SSD 15GB VPS $5/月! Rails鯖のためのAnsibleコードあり
    morizyun
    morizyun 2014/08/04
    ブログ書きました。日本リージョンで、時間単位で格安のSSD-VPSを借りれます。使い方もシンプルでわかりやすいのでオススメ!
  • Parse.comを使ってPush Notificationを実装。RubyでNotificationを送付[Objective-C]

    Parse.comを使ったPush Notificationの実装についての解説はかなり豊富なので、今さら感があると思いますが正直、実装しきるまでに少しハマったので今後のために忘備録デス! 「アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリ Short.Works」の開発でも活用させていただいています! 👽 Parse.comにユーザー登録、アプリケーションも登録Parse.comでユーザー登録。 ユーザー登録が完了したら、アプリケーションの登録をしてください。 🎳 Push NotificationのチュートリアルにしたがってSDKをプロジェクトに導入アプリケーションを登録していくと、「Push Notification」を新規・既存アプリケーションに組み込む方法が出ます。 今回は既存アプリケーションに組み込んでいきます。 Quick Start | Parse まずは上

    Parse.comを使ってPush Notificationを実装。RubyでNotificationを送付[Objective-C]
    morizyun
    morizyun 2014/08/03
    Parse.comのPush Notificationを実装した時のメモ。ちょっとハマったけど思った以上に簡単だった!
  • UITextFieldをタップした時にキーボードで隠れないようにする[Ojbective-C]

    Objective-Cを触っていて、最近良くこのあたりの挙動にはまっています。 一応、この方法で現時点のデモまでは動くようになったので、とりあえず備忘録がてらのメモです。 😎 前提条件拙著『UIViewControllerからUIView部分を切り出す』 の方法で、UIViewとUIViewControllerを分けている前提です。ということでこの記事では、UIView側への記述していきます。 🎉 ヘッダファイル@interface OriginalView() @property JAMValidatingTextField* activeField; @end @implementation OriginalView -(void) layoutSubviews { [super layoutSubviews]; // キーボード表示、非表示の際のイベントを設定 [[NSNotif

    UITextFieldをタップした時にキーボードで隠れないようにする[Ojbective-C]
    morizyun
    morizyun 2014/08/02
    Objective-Cやってたら、だいたい必ずやるやつデス!
  • SSLストア1,050円でRapidSSLをnginxに簡単導入! 

    「SSLストア」、たった1,050円でSSLが買えちゃいます。SSL証明書nginxに導入するときに、ほんのちょっとだけはまってしまったので、忘備録メモです。

    SSLストア1,050円でRapidSSLをnginxに簡単導入! 
    morizyun
    morizyun 2014/07/31
    ブログ書きました!なんか朝からずっとブログばっかり書いてる!
  • Buy and Sell Domain Names | Dan.com

    NewsLearn more about the company, PR and product updates here.

    Buy and Sell Domain Names | Dan.com
    morizyun
    morizyun 2014/07/31
    作者っす。宜しくお願い致します!
  • 短期アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリケーション「Short.Works」を作っています! 

    短期アルバイトを10秒で探せるiPhone/Androidアプリケーション「Short.Works」を作っています! 
    morizyun
    morizyun 2014/07/31
    ブログ書き直しました!まだ開発途中ですが、夜も寝ずに昼寝して作っている個人アプリ Short.Works の紹介です!
  • Zoho Mail無料で独自ドメインのメールの送受信をスタートできる [POP/STMP対応]

    自分で購入した独自ドメインのメールアドレスを無料使えるサービス『Zoho Mail』の紹介です。 Zoho Mail側にもメールの送受信を行うWeb画面があります。また、POPやSTMPがあるのでGmailやクライアントアプリケーションでもメールの送受信を行うこともできます。 👽 目次1) 独自ドメインの取得 2) Zoho Mailでユーザー登録 3) Zoho Mailでメール受信設定 4) 必要に応じてメールアドレスを追加 5) 必要に応じてPOP/STMPを設定 🚕 1) 独自ドメインの取得初心者でも簡単!ドメイン取得は 【ムームードメイン】などでドメインを取得。 🐞 2) Zoho Mailでユーザー登録Zoho Mailでユーザー登録。料金プラン(liteが無料)を設定します。 🍄 3) Zoho Mailでメール受信設定ZohoでMailを受け取れるようになるまでの手

    Zoho Mail無料で独自ドメインのメールの送受信をスタートできる [POP/STMP対応]
    morizyun
    morizyun 2014/07/30
    公私ともにめちゃくちゃお世話になってるサービス『Zoho Mail』の設定手順メモっすw
  • mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適

    先日あるベンチャーのエンジニアの方から教えていただいたサービスが『mailtrap.io』です。 このサービスはSMTPのように動作するが、実際にはメールを送付せずにWeb上で確認ができるサービスです。Railsでの設定は通常のSMTPメールとほぼ同じです。 また最初は間違いやすい設定に関しても、Web画面上で自動生成してくれるという親切っぷりです。 🏀 使い方使い方はいたってシンプル。まずはユーザー登録して、Inboxを作成します。作成すると、SMTPの設定がかかれています。RailsやDjango、CakePHPなどの設定も一瞬で取り出せます。 あとはその設定をRails側に書き込みます。config/initializers/mailtrap.rbなどに次のように書きます。 if Rails.env.development? config.action_mailer.deliver

    mailtrap.io - メールを使ったサービスで開発・テストをするのに最適
    morizyun
    morizyun 2014/07/29
    初めて使いましたが、素直に感動したサービス。素晴らしい!
  • FLEX Flipboardが提供しているiOSのデバッグツール[CocoaPods]

    🐰 概要サンプルのgif画像がすごくわかりやすいです! 🏀 できること英語はあまり得意ではないですが、GitHubに書かれているできることの概要です。 1) viewの階層構造をチェック/修正することができる 2) オブジェクトのプロパティやivarsを参照できる 3) 複数のプロパティやivarsを動的に修正することができる 4) インスタンスメソッドやクラスメソッドを動的に呼び出せる 5) ヒープをスキャンして、現在のオブジェクトにアクセスできる 6) アプリのサンドボックス内のファイルを見る事ができる 7) フレームワークにリンクしているすべてのクラスを閲覧できる 8) root viewやwindowなどにすぐにアクセスできる 9) NSUserDefaultsの値を動的に参照・修正できる 😎 Podfileへの追記Podfileに次の内容を追記して、pod installを

    FLEX Flipboardが提供しているiOSのデバッグツール[CocoaPods]
    morizyun
    morizyun 2014/07/28
    ブログ書きました。FLEXというiOSアプリのデバッグツールの紹介です!
  • 【Web全般】GET メソッドと POST メソッドの違い(簡易全体像)

    今回はGETメソッドとPOSTメソッドの違いについて。 Webで普通に使ってきていたGETメソッドと、POSTメソッドの違いについて勉強したのでそのメモです。 こういった基礎的な部分をしっかり勉強していくことで、応用につなげていきたい! 🐹 HTTPリクエストについてHTTPリクエストは、大きく3つの部分に分かれる。 1) HTTPリクエスト行 2) HTTPヘッダー行 3) HTTPリクエストのボディ部 🚜 GETメソッドについて* リクエストURLの後にパラメータを付与してデータを送付する * データを取得するときに使用する。副作用がない、常に結果が同じになるような処理に用いる * URLの文字数は、IEでの制限があり2048文字 🗽 POSTメソッドについて* HTTPリクエストのbody部にパラメータ(データ)が含まれる * テキストデータでもバイナリデータでも送信できる

    【Web全般】GET メソッドと POST メソッドの違い(簡易全体像)
    morizyun
    morizyun 2014/07/27
    ブログ書きました!GETとPOSTメソッドについて勉強した時のメモ。基礎の基礎だからこそ大切にしたい!
  • HTTP通信 - Cookieについて

    HTTP通信でのCookieの意味について調べたのでそのメモです。今回のCookieの情報はWikipediaの説明が丁寧でわかりやすかったです。CGMコンテンツもあそこまで成熟すると教科書レベルになるんだと感心しました! 😼 Cookieの概要(1) HTTPにおけるWebサイト、ブラウザ間で状態を管理するプロトコル (2) Webブラウザに保持された情報のこと Webサイトの提供者が、ブラウザを通じて訪問者のコンピュータ側にデータの書き込みを行うしくみ。 利用者の識別やセッションの管理のために用いる。 ちなみにセッションとは、一連のインタラクティブな操作のこと。一定時間のアクセス(30分)や、ログインからログアウトまでの一連の処理を指す。 🐰 Cookie管理の流れ(1) WebサーバがWebブラウザにその状態を区別する識別子をHTTPヘッダに含める形で渡す (2) ブラウザは次に

    HTTP通信 - Cookieについて
    morizyun
    morizyun 2014/07/26
    ブログ書きました!Cookieについて勉強した時のメモ!!
  • OHAttributedLabel - UILabelにWebページヘのリンクをつける[CocoaPods]

    Objective-Cネタです。UILabelにWebページヘのリンク(link)を超簡単に設置できる、『OHAttributedLabel』の紹介です! 😸 サンプル画像こんな感じのボタンを簡単に設置できます! 🐹 コードのサンプルPodfileへの追記Podfileに次の内容を追記して、pod installを実行。 #import - (void)viewDidLoad { [super viewDidLoad]; // リンクを付加するOHAttributedLabel OHAttributedLabel *sampleLabel = [[OHAttributedLabel alloc] initWithFrame:CGRectMake(60, 100, 200, 50)]; [sampleLabel setText:@"これがヤフーへのリンクです。"]; NSRange li

    OHAttributedLabel - UILabelにWebページヘのリンクをつける[CocoaPods]
    morizyun
    morizyun 2014/07/25
    1年半前に書いた記事を全面的に書きなおしました。無駄な説明が多すぎたのを猛反省中。
  • Vagrant/AWS + AnsibleでCentOS/nginx/MySQL/RVM/Ruby 2.1.2環境を構築

    久々にVagrantでRails鯖を構築する必要があったので、勉強がてらAnsibleで作ってみました。Chefに比べるとシンプルで学習コストが低いのが素敵です。 でもChefにせよ、Ansibleにせよ、ハマリポイントがしっかり用意されていて、ちょっと手こずりました。もうちょっとフレキシブルに書けるようになりたい! 7/31 11:50 AWSAmazon LinuxでもAnsibleの動作確認をしました。Ansibleの良さを実感中! 🏈 バックエンドの選択バックエンドはVagrantかAWSのどちらかを使えます。 (検証しているのがAWSAmazon Linuxだけという意味です。実際は、CentOS系ならある程度使えると思うっす) (A) Vagrantを使う場合VagrantのインストールVagrant 公式サイト パッケージをDLしてインストール。 VirtualBoxV

    Vagrant/AWS + AnsibleでCentOS/nginx/MySQL/RVM/Ruby 2.1.2環境を構築
    morizyun
    morizyun 2014/07/24
    ブログ書きました。Ansibleはシンプルなので、本当にコードを書いているような感覚でインフラが準備できます!