タグ

2014年5月1日のブックマーク (9件)

  • 東海道五十三次。日本橋から川崎まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    橋から東海道を歩いてみた。 日は朝8時頃からペースとしてはゆっくりで途中お昼休憩などもはさみつつ川崎まで歩いた。 前半の日橋から品川あたりは歩いた経験があるので、これといった新しい発見もなく、ちょっと単調な感じ。品川から旧東海道に入って、立会川あたりのところも会社帰りや休日に散歩したことがあるので、こちらも単調な感じ。旧東海道の観光地図を眺めていたら自転車で来ていたおじさんに話しかけられた。おじさん曰く日橋から品川までの徒歩のツアーがあるらしい。 日橋の上は首都高になっている。 日国道路元標というのがある。国道一号線の始点になる。 "道路元標について" 京橋の下はかつては川だったのだが、埋め立てられている。 銀座三越のライオン。 三田。 泉岳寺。 京急品川駅付近。八ツ山橋。踏切がある。JRと京急が立体交差になっている。 品川の八ツ山橋踏切から旧東海道に入る。 北品川界隈。旧東

    東海道五十三次。日本橋から川崎まで歩いた。 - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    moronbee
    moronbee 2014/05/01
    何もなくても楽しめるんだなぁと再認識。いい趣味。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Welcome back to TechCrunch’s Week in Review — TechCrunch’s newsletter recapping the week’s biggest news. Want it in your inbox every Saturday? Sign up here. Over the past eight years,…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    moronbee
    moronbee 2014/05/01
    "DisplayNodeは、同社がPaperのために開発した非同期ユーザーインターフェースの技術"
  • Apple Store店員→米Appleでジョブズと仕事→Evernoteへ。ある日本人デザイナーの立志伝【特集:New Order】 - エンジニアtype

    Apple Store店員→米Appleでジョブズと仕事Evernoteへ。ある日人デザイナーの立志伝【特集:New Order】 2014/04/30公開 1986生まれ、米シアトル育ちの日人。シラキュース大学で約1年間エンジニアリングを学んだ後、日の上智大学へ。在学中からApple Store銀座で働き、ある日iPhone/iPad各種のハードウエア開発をしていたマイケル・ローゼンブラットと出会ったことから、2000年代後半に渡米して米Apple社へ勤務。New Technologies TeamやiPod UI Design Teamなどを経験した後、2013年8月からEvernoteにジョイン プログラミングやUIデザインの実務経験は皆無。Apple Store銀座で働いていた若者が、のちに米Appleで故スティーブ・ジョブズともミーティングを共にするチームで仕事をするこ

    Apple Store店員→米Appleでジョブズと仕事→Evernoteへ。ある日本人デザイナーの立志伝【特集:New Order】 - エンジニアtype
    moronbee
    moronbee 2014/05/01
    "分からない時は素直に聞くという一歩を踏み出すだけで周囲との関係が変わりますし、教わった以上は成果で返そうと努力するようになります。"
  • Vingowのリニューアルプロジェクトに学ぶ、「デザインと組織づくり」のイイ関係【連載:UI・UXキホンのキ】 - エンジニアtype

    株式会社JX通信社 取締役兼COO 細野雄紀氏 1990年生まれ。早稲田大学人間科学部で情報科学や認知科学、人間工学などを学ぶ。学生時代からWebデザインやフリーペーパー制作などを通じ、デザインへの造詣を深める。2012年、日初のニュース自動要約アプリ『Vingow』(ビンゴー)の開発を行うJX通信社に入社。フロントエンド開発の傍ら『Vingow』Web版のデザインのほか、iOSやAndroid版のデザインワークも兼務。2014年4月から現職 Vingowリニューアルの内幕とは? 今、ニュースアプリ市場が盛り上がりを見せている。特に『SmartNews』や『Gunosy』、『Antenna』、『FlipBoard』といったプレイヤーがしのぎを削るニュースキュレーションアプリは、群雄割拠といえる状況だ。 その一角を担う『Vingow』iOS版が、2014年3月、ロゴを含むインターフェイスの

    Vingowのリニューアルプロジェクトに学ぶ、「デザインと組織づくり」のイイ関係【連載:UI・UXキホンのキ】 - エンジニアtype
  • 長期的視野の「選択と集中」とは具体的に何年ぐらい先だろうか? - teruyastarはかく語りき

    「選択と集中」は当に正しいのか?|日総研 https://www.jri.co.jp/page.jsp?id=6937 「選択と集中」には2つの点でリスクがあると考えられます。 第1は、「当たりはずれが大きい」という点です。 確かに、ニッチャー企業として成功している事例は多数見られます。 しかしその陰には、それ以上に失敗している企業もあるわけです。 第2は、「長期的視野がない」という点です。 企業は得意分野だけやっていればいい、というのは、 確かに短期的にはそうかもしれません。 しかし長期的にはどうでしょうか? 要は、「ケースバイケース」という 至極当たり前のことを踏まえることです。 したがって、自社の戦略を見直す際には、 「選択と集中」といった単純なパターンで決め打ちしてしまうのではなく、 その企業固有の業界環境や成長ステージを勘案するという、 当たり前のことを慎重に行うことが大切だ

    長期的視野の「選択と集中」とは具体的に何年ぐらい先だろうか? - teruyastarはかく語りき
    moronbee
    moronbee 2014/05/01
    "アップルで働くまで、イノベーションというのは「今にない、新しいものを作ること」だと思ってた。でもそれは違って、イノベーションというのは「未来にある普通のものを作ること」なのです。"
  • はい - パル

    僕はチャーハンがパラパラしているのがとにかく好きで、パラパラ感を重視したレシピをインターネットであれして検証などしました。その結果、いろいろあったので再構築しました。なおテフロンのフライパンでないと死にます。 まずやることは卵です。めし200gにつき卵1個が普通っぽいです。僕は2個使いますが好みです。写真では検証のため湯に浸けて温度を上げていますがやる必要ないです。冷蔵庫から出して即使って良いです。 (追記)卵はあまり少ないと米粒どうしがひっつく要因になる 白身をよく切った溶き卵にしておきましょう。この段階で味をつけても仕上げ段階ではそんなに効いてこないので、別にいいんじゃねーかというのがあります (追記)どっちでもいいと思う 今回はニラ納豆チャーハンでした。プレーンの場合はここは無視してよいです。刻んだニラと納豆を油で炒め、仕上げに醤油を回しかけます。 (追記)醤油をかけた後はフライパン

    はい - パル
  • キーボードにセンサーを埋め込めばマウスはいらなくなる:マイクロソフト、開発中動画を公開

    moronbee
    moronbee 2014/05/01
    ビデオ見たけど間違ってキー押さないよう肩凝りそうな使い心地にしか見えなかった
  • AngularJSを使ったWebアプリのアーキテクチャ設計 - Qiita

    AngularJSは公式で分かりやすいチュートリアルが用意されているし、日語の記事も増えてきたし、けっこう簡単に使い始めることができるんじゃないかと思います。 でも、チュートリアルやサンプルはクライアントサイドオンリーなことが多くて、サーバーサイドも含めたWebアプリを作ろうと思うと、どういう構成にすればいいのか迷うのではないでしょうか?(僕がそうでした) 最初は試行錯誤していたのですが、書籍やネットの記事を読んだりGitHubで見つけたアプリを真似たりしているうちに、どういう構成にすればいいのかだんだん見えてきたので、解説してみたいと思います。 SPA 最近、SPA(Single Page Applicationまたは Single Page Web Application)という言葉をよく耳にするようになりました。 SPAとは、最初のページだけ通常のWebアプリと同じようにサーバーか

    AngularJSを使ったWebアプリのアーキテクチャ設計 - Qiita
  • [その2] Groupon: 単一のRailsアプリから複数のNode.jsアプリへの移行 - ワザノバ | wazanova

    http://nodeup.com/ 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約6時間前 「[その1] Groupon: 単一のRailsアプリから複数のNode.jsアプリへの移行」で紹介した取組みについて、Grouponの開発チームがその詳細と最新のテクノロジースタックについて語っています。 Grouponのビジネスは店舗での割引のデイリーディールだけでなく、他の形態のサービス提供(物販、コンサートチケット、体験販売など)にも早めに乗り出していて、トラッフィク的にはそれに対応していたので、Railsでスケーラビリティに関しては実現できていた。Railsからの移行は、どちらかと言うとアーキテクチャ的に、単一の大きなアプリであったことが、機能を追加する際にボトルネックとなっていったから。例えば、サイトのビ

    moronbee
    moronbee 2014/05/01
    "Grouponでは、RailsはAPI/バックエンドサービスではまだ使っているが、フロントエンドでは使っていない。Node.jsはAPIコールと、HTMLをレンダリングするのに優れている"