タグ

教育に関するmorutanのブックマーク (268)

  • これはひどい教育論。 - 荻上式BLOG

    随分前からブックマークで話題になっていたようですが、今日ようやく「教育改革国民会議」の「子どもへの方策 教育改革国民会議第1分科会(第4回)一人一人が取り組む人間性教育の具体策(委員発言の概要」なるものを見た。 子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう 「ここで時代が変わった」「変わらないと日が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う 「しつけ3原則」の提唱・実施  甘えるな・他人に迷惑をかけるな・生かされて生きることを自覚せよ 国民会議の提言を広く国民に知らせるための積極的な活動 家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける 子育てにおいて必要な事項を決めた育児憲章を作る 家庭教育手帳の年度毎の更新、配布 義務教育年限の子どもの扶養控除額を100万円に引き上げる 出産後の親業教育の義務化

    これはひどい教育論。 - 荻上式BLOG
  • 内田樹の研究室: 教育破壊はどこまで続くのか

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    morutan
    morutan 2006/10/27
    おっしゃることは分かるけど時間がねぇ。。(あとメモリ)。世界史とか日本史はあとで学習する用に分かりやすい本とかないんですかね?(それか大学の基礎演習みたいなので叩き込むとか・・)
  • 「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」"卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り…必修科目の未履修問題 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」"卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り…必修科目の未履修問題 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2006/10/26(木) 09:08:18 ID:???0 全国各地の公私立高で必修科目が履修されていな実態が26日、明らかになった。3年生の進学への影響や卒業生の扱いをめぐり学校現場に混乱が広がった。「卒業できるのか」「受験はどうなるの」。受験の最後の追い込みに入る季節だけに、受験と指導要領のはざまで生徒の心は揺れた。岩手県立高では必修科目の未履修が全84校中30校に及んだ。 主に理系の生徒を対象に社会2科目を1科目で済ませようとしていた。 (略) 「大学受験対策のため」。県教委調査で多くの学校がそう説明した。受験競争に勝ち抜くために受験科目により時間を割きたい学校や生徒の心理も背景に垣間見える。

    「受験に役に立たない科目に、これから無駄な時間使うのは…」"卒業ピンチ"の東大志望生徒、怒り…必修科目の未履修問題 : 痛いニュース(ノ∀`)
    morutan
    morutan 2006/10/27
    世界史、日本史、地理、倫理あたりが対象なのかなぁ。批判が多い感じがするけど受験を中心とした学校教育自体が形骸化してるからなぁ。。ショートカットできるとこはすればいいんじゃないの?
  • http://www.asahi.com/politics/update/1020/014.html

    morutan
    morutan 2006/10/22
    うわ・・
  • 内田樹の研究室: 学校のことは忘れて欲しい

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    morutan
    morutan 2006/10/22
    『いじめは正義感の欠如によって起こるのではない。反対である。正義が多数と結びついたところに、いじめが起こるのである』
  • いじめ - 我が九条

    今ホットな話題といえば、藤田東吾社長が官邸に押し掛けたことだろう。もっともマスコミからは黙殺されるだろうが、ワイドショーか週刊誌位は取り上げるか。しかし私がそれについて何か言及できるか、と言えばできない。 そこでもう一つホットな話題。いじめ。 塾でも当然いじめは存在する。ただ塾が学校と違うのは、塾でのいじめは塾の存亡にかかわる、ということだ。「あそこの塾はいじめを放置した」という話が広まれば、塾生は雪崩を打って辞めるだろう。悪い話は一瞬にして広まる。だからいじめの問題は放置できない。 もっとも塾では生徒の自主的な時間は少ない。行き帰り位だが、そこでいじめられている、というのもあり得るが、それは塾が関わるべき問題ではなくなっている。彼らの私生活までこちらは介入できない。塾も生徒も親もそれは了解している。問題は塾にいる時間である。学校が難しいのは、学校は生徒の全人格を管理するものと意識されてい

    いじめ - 我が九条
    morutan
    morutan 2006/10/21
    塾の場合はクラス降格⇒退塾という手順でいじめしてる子を脅しいじめをなくすらしい
  • J-CAST ニュース : 「イジメで自殺はマスコミにやられる」これが教師の「隠蔽体質」を生んだ いじめ自殺でなければ教師の処分や昇進に影響しない

    福岡県筑前町の町立三輪中2年の男子生徒、北海道滝川市の小学校6年生の女児の「学校でのイジメ」による自殺が連日マスコミをにぎわせている。そして、学校側はイジメが原因で自殺したことを「認めない」、さらに「隠蔽」しようとしている。それはどうしてなのか。 ある教育委員会関係者は、J-CASTニュースの取材に対し、こうした「イジメが自殺の原因ではない」としたがる学校側の対応は、マスコミの目を気にしていることが大きいと話す。 いじめ自殺でなければ、教師の処分や昇進に影響しない この関係者は、自身が教員時代に教え子を自殺で亡くした経験がある。進学に悩んでの自殺だった。マスコミの興味は呼ばないようで、どこも報道しなかった。 「自殺を止められなかったのは、もちろん我々教師の責任。重く受け止めショックも大きく今でも凄く悔しい思いを感じています。ただ、生徒の自殺が教師の処分や昇進に影響することは少ない。でも、イ

    J-CAST ニュース : 「イジメで自殺はマスコミにやられる」これが教師の「隠蔽体質」を生んだ いじめ自殺でなければ教師の処分や昇進に影響しない
    morutan
    morutan 2006/10/18
    『文部科学省の調査では、99年から05年9月まで公立小・中・高等学校の児童生徒の「イジメが原因の自殺者はゼロ」となっている』 / 教師によるいじめというと「幸せのひこうき雲」が思い浮かぶ
  • いじめを報告しない学校を誰が支えているのか

    かって私は、いじめを訴える子どもたちの手紙を連日連夜読み続けていた時期がある。『明星』や『セブンティーン』で連載をしてきた80年代半ばからの10年間にわたって、その声を聞いてきた。『いじめの光景』(小著・集英社文庫)『続・いじめの光景』(同)と世に問い、10万人を超える人が手にしてくれた。また、落選中の04年には『佐世保事件から私たちが考えたこと』(編著・ジャパンマシニスト社)を発刊して、衝撃的な事件の裏に何が潜んでいるのかを取材しまとめた。「子どもたちの悲劇」が連日伝えられ、深刻ないじめの現実や学校・教育委員会の「事件隠し」の体質が批判されている。今日の読売新聞は、全国の「いじめ」の実態を再調査するという記事が出ていて、1999年以後は文科省に報告された「いじめを理由とした子どもの自殺」はゼロだという驚くべき統計がさすがに都合が悪いと思ったのか、もう一度洗い直すのだという。 私が長崎県佐

    morutan
    morutan 2006/10/18
    『学校がいじめを放置したと批判をするのであれば、親たちはたとえ数日の授業を犠牲にしても「いじめ根絶」の努力をする教師を支持し、「授業が遅れる」「もういいではないか」などの苦情を口に出さないことである』
  • 中岡望の目からウロコのアメリカ - ハーバード大の教育改革:日本の大学改革とどこが違うのか

    今、日の大学は必死になって“改革”を行なっています。確かに今までの大学は経営的にも、教育的にも、研究においても、決して褒められたものではありませんでした。しかし、当に日の大学が自己改革できるのかどうか、やや疑問な面もあります。今回は、ハーバード大学の改革を見ながら、日の大学改革について書いてみたいと思います。私は、81年~82年にフルブライト奨学金でハーバード大学のケネディ政治大学院で学ぶ機会がありました。また、93年にジェファーソン奨学金でハワイの大学院大学イースト・ウエスト・センターで学ぶチャンスを得ました。また02年にセントルイスのワシントン大学で学生を教える機会を得ました。今年度、国際基督教大学、日女子大学、武蔵大学、大阪外国語大学で合計9コースを教えています。そうした経験を元に『週刊東洋経済』(10月14日号)に原稿を寄稿しましたが、この記事は同寄稿のオリジナ原稿です。

    morutan
    morutan 2006/10/16
    「大学の自治」をのたまう大学が文科省にへつらい文科省の介入を容認している現状。アメリカの大学では卒業生による寄付があり収入の3割を占めるようだけど、学生を大事にしない日本ではありえない(制度以前に)
  • http://www.asahi.com/life/update/1015/004.html?2006

    morutan
    morutan 2006/10/16
    少子化による統廃合みたい
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • http://www.asahi.com/life/update/0927/007.html?2006

    morutan
    morutan 2006/09/28
    「大学の専門学校化」
  • http://www.asahi.com/edu/news/TKY200609270399.html

  • 紙屋研究所 - 読書感想文を一律に課すのをやめよ 『頭がよくなる必殺!読書術』『マンガの社会学』『わが子に教える作文教室』にもふれて

    読書感想文を一律に課すのをやめよ 『頭がよくなる必殺!読書術』『マンガの社会学』『わが子に教える作文教室』にもふれて パクリ自由の読書感想文を求める群れ アクセス解析をみると、きのう(2006年9月3日)ぼくのサイトに、「博士の愛した数式」「読書感想文」「宿題」「夏休みの宿題」「パクリ自由」というキーワード検索によって来た人間は、実に650人に達した。 そう。ぼくは、小川洋子『博士の愛した数式』の感想文を載せているのだが、これを「パクリ自由の読書感想文」だとしているのだ。 Googleでは「読書感想文 博士の愛した数式」で検索のトップ、Yahoo!では10位でひっかかる(06年9月4日現在)。こりゃあ来るはずだ。 さらに、中高生とおぼしき人から「先生に検索されるとイヤなので、削除して」という要求も来るし、「コンクールに出すといわれたらどう対処すればいいか」などという“悩み相談”まで来た。

    morutan
    morutan 2006/09/28
    そういえばぼくも感想文苦手だったな・・。あれは教師による「こう書くべき」ってあいまいな設定があるからな。好きなものに対しては感想なんか自然に溢れてくるものだし
  • kakihara.org - top

    morutan
    morutan 2006/09/25
    講義中に電話で話す学生のケータイをソッコー叩き壊す教授。すばらしいな。「ペナルティするならすればいいじゃん?」、と
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    morutan
    morutan 2006/09/25
    父兄参観とか三者面談とかしてる大学があるらしい。経済的にはシビアな社会で「必要かどうかもわからない知識(ステータス)」のために大学に行かせる惰性。それに甘んじてるところから格差が生まれてきているのか
  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    mypress.jp
    morutan
    morutan 2006/09/22
    『意味を把握する事を求められない負担の少なさが、より容易な脳の訓練の手段を提供し、脳の一般的な記憶と注意に関連する認識機能の配線を促進しているのかもしれない』
  • 子どもの暴言にはどう対処したらいい? - [子育ての悩み相談]All About

    子どもが失礼な言葉を叫ぶ……Q:5歳になる幼稚園児の息子が、大人に向かって失礼な言葉を大声で叫び、とても困っています……。先日も、子どもの同園生のお母さんに向かって「服装がダサイね!」と叫んで、とても恥ずかしい思いをしました。私自身が失礼な言葉を使っているのかと思って考えてみたのですが、どうもそういうわけではなさそうです。人に指摘されたこともありませんし。どうすれば、子どものびっくりするような失礼な言葉をやめさせることができるでしょうか? 子どものびっくり発言は不安のあらわれ A:親が聞いて子どもの言葉が暴言や失礼な言葉に聞こえるとき、それは、子どもの不安のあらわれだと思ってください。「ダサイね」「下手だね」などと他人に向かって言っているということは、その子どもがダサイことや、下手なことについて不安を感じているという証拠です。 私は昔、ダンスがうまくなりたいと思っていました。そして、最近に

    morutan
    morutan 2006/09/21
    子供の言動に対して悪意を前提に対処する(抑えつける)のはやめたほうがいいと思う。そうしないと本音を語ってくれなくなる
  • Passion For The Future: 考えあう技術

    考えあう技術 スポンサード リンク ・考えあう技術 教育とは、子どもを「社会の成員(大人)としてふさわしい存在」へと育て上げていくこと」であると著者らは定義する。そしてそのふさわしさとは、働いてべていけるために必要な「技能や知識」、そして「他者との関係能力」を持つことである、という。 だが、現代社会における、ふさわしさを理念化して共有しようとすると難しい。これは二人の教育者が、教育の理想を議論するである。まず「自由」や「平等」、「市民社会」という現代の「自由な社会」を形作る基理念がある。個々人の自由と、社会の一員になること、は対立する印象さえある。 かつての「優秀な労働力をつくる」調教としての教育は時代遅れになった。豊かな消費社会の中で「他者を傷つけない限り、自分の快楽と欲望を追求してよい」という考え方が支持されてきた。個人は社会にどう関わっていくべきかという視点が希薄になった。そし

    morutan
    morutan 2006/09/15
    「他者を傷つけない限り、自分の快楽と欲望を追求してよい」という考え方に対して、「でもほかの人と仲良くできると人生がもっと楽しくなるよ」とか・・。
  • livedoor ニュース - アメリカの現実!大学は出たけれど・・・

    アメリカの現実!大学は出たけれど・・・ 2006年09月13日06時50分 / 提供:PJ 【PJ 2006年09月13日】− 大学に行く、一生懸命働く、お金を貯める。ベビー・ブーマー世代にとって、このマントラはアメリカで成功するための処方箋とみなされていた。実際、一世代前には、こうした三原則に従えば、アメリカの中産階級の席が買えると思われていた。しかし、「時代は変わってしまった」ようだ。9月7日付のAlterNetアメリカの中産階級の現実を分析している。  最近公表された2006年の米大統領経済報告によれば、大学の学位を持ったものの収入は2000年と2004年の間に減少をみている。つまり、この三原則は、最早、黄金律ではなくなったという数々の証拠がでてきた。  学士号をとることは中産階級になるチケットとして今でも必要だが、そのステータスを意味したかつてのような保証ではなくなってしまった

    morutan
    morutan 2006/09/14
    『大学卒の三分の二の者が学資の助けとして借金をしており、在学中、平均2万ドル(約232万円)の赤字を抱えこんでいる』