タグ

blogに関するmorutanのブックマーク (247)

  • ZAKZAK

    morutan
    morutan 2007/08/30
    『「本当はこう思うけれど、長いからテレビ的じゃないな」とか、「今は場の空気を乱すから言えない」ということを配信できるならやってみようと始めたんです。』
  • http://www.asahi.com/life/update/0827/TKY200708270338.html

    morutan
    morutan 2007/08/29
    「全国のどこからでも割引使える」ってのはすごいけど、まだ目標って感じだろうな。でも、郵送サービスの選択肢が増えるのは喜ばしい
  • http://www.amakiblog.com/archives/2007/08/12/

    NameBright.com - Next Generation Domain Registration amakiblog.com is coming soon

    morutan
    morutan 2007/08/12
    ネットで流れる情報の豊かさについて。
  • マージナル・ソルジャーズ(4)−文学とブログの狭間 (セックスなんてくそくらえ)

    誰にでも開かれたネット空間=ブロゴスフィアは、あらゆる人間に書くという行為を可能にした。もちろん、それはあくまでインターネットへの接続を可能にする技術が存在している経済的に恵まれた国、言論の自由が保障されている国においてだけの話であることに留意しなければならないが、少なくともこの日語が解される島国においては万人に開かれたネットが実現しており、私たちにとって書くという行為はとても身近なものとなった。 ブロゴスフィアに散見されるのは、いわば剥き出しの生の条件とでもいうべきものである。ある者は別れた相手との確執を生々しく描き、ある者は抱いた女との苦々しい思い出について語り、ある者は自分の金儲けの方法について語り、またある者は自分が受けた虐待について赤裸々に語った。そこに書かれたことが嘘であるかどうかはどうでもいいことであり、見るべきなのは、現れた言葉の中に否応なく露呈されているこの世界の姿であ

    morutan
    morutan 2007/08/12
    『文学ではない、マージナルな言論空間でしかないブログ』 | あ、限界芸術だ。完成品ではないものとしてのblogの可能性
  • http://www.asahi.com/international/update/0805/TKY200708050263.html

    morutan
    morutan 2007/08/07
    『インターネットのブログに書き込む草の根の情報発信は、米国政治では無視できない存在となりつつある』
  • メディア・パブ: 米国のブロガーって,かなり稼いでいるそうな

    上位5万のブログの年間収入は,合計で5億ドルにも達するとのこと。1ブログ当たり100万円を超えることになる。 これは,Chitikaと米テキサス大学が共同で調査した結果(Blog Dollars Study )である。Chitikaは "blog dollars" companyと言われ,ブログのマネタイズを支援する会社のようだ。 Chitikaのブログ広告ネットワークを調査対象にし,ブログランキングTechnorati のリンク数ランクを使った。結果の概要は次のグラフのようになっている。 おそらく,上位5万のブログの間でもロングテール的傾向が見られるはず。そのトップ1%のブログ(つまり上位500ブログ)が1億ドル(5億ドルの20%)を稼いでいると仮定しよう。すると,トップ500クラスのブロガーだと年収1000万~2000万円近くを稼いでいることになるのかな。これなら,職業ブロガーとして

    morutan
    morutan 2007/08/06
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    morutan
    morutan 2007/07/30
    『どのサイトがどれくらい儲けてるとか大体の数値分かる? 』| 30万ぐらいか >173
  • ハコフグマン: 内部告発の難しさ

  • Blogs - World News Publishing Focus by WAN-IFRA

    About 200 newspaper advertising experts will attend the 22nd World Newspaper Advertising Conference in Prague on 1st and 2nd March. WAN-IFRA will provide summaries of each speaker's presentation during the event. Check back on our blog for the latest updates. The Asian Media Leaders eSummit takes place from 20-23 July, featuring some of the most prominent news publishers and experts from the regio

    morutan
    morutan 2007/07/24
    とりあえずWPとchicago tribuneはblog(ローカル密着?)化していってるらしい
  • インターネット時代に新聞はどう生き残るのか

    アメリカの新聞の生き残り組みは、二極化が進んでおります。 「全国紙で洞察が深い」 「超ローカル紙で小規模で地元密着」(「子豚が3匹逃亡」みたいなのが一面というイメージです。) インターネット活用が進むシリコンバレーの新聞であるところのSan Jose Mercury紙はそのどちらにも入らない「悪夢の中間層」に入ってしまっているため悪戦苦闘。過去7年間でスタッフは半減。去年の12月からだけで、既にレイオフが2回あり。アメリカの新聞は、一部の全国紙を除いて、個人や地元の中小企業の広告が大事ですが、当地では、Craigslistで個人広告ニーズが満たされてしまう、というのも痛い。別にテクノロジーITと全然関係ない仕事をしている人も大勢Craigslistを見てます。カメラマンから専業主婦まで。 San Jose Mercuryはシリコンバレーの社内誌的存在で、これを読まずしてシリコンバレーを語

    インターネット時代に新聞はどう生き残るのか
    morutan
    morutan 2007/07/24
    san joseは特に影響を受けたみたいですね。上記2点(「洞察深化」と「ローカル密着」)の両方ともWPが試そうとしているみたい。san joseとblogの関係については→ http://www.usatoday.com/tech/techinvestor/industry/2007-06-19-tech-bloggers_N.htm
  • FC2、mixiを抜いて国内3位の視聴率に--Alexa調べニュース - CNET Japan

    無料のブログ、サイトホスティングサービスなどを提供するFC2は7月23日、米Amazonが運営するインターネット視聴率調査サイト「Alexa」において、ネット視聴率が日国内で第3位になったと発表した。 Yahoo! Japan、Googleに次ぐもので、4位以降はmixi、楽天、ライブドアとなっている。 FC2は1999年7月に創業し、社を米国ラスベガスに置いている。ドメイン販売やウェブホスティングサービス、アプリケーションの開発などを主な事業としており、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)やミニブログと呼ばれるTwitterに似たコミュニケーションサービスなど数多くのサービスを提供している。

    FC2、mixiを抜いて国内3位の視聴率に--Alexa調べニュース - CNET Japan
    morutan
    morutan 2007/07/24
    FC2って栄えてるみたいなんだけど未チェックだぁ
  • ビジネスリサーチの心得

    コラム〜リサーチャーの日常 人生を通じてマッチクオリティーを追求する 知識の幅が最強の武器になる というで初めて知った「 マッチクオリティー 」という言葉は、経済学の用語で、ある仕事をする人とその仕事がどれくらい合っているか、その人の能力… 2021.05.04 2021.05.13 311 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 聞き手の頭に入りやすい資料作成〜聞いて理解する人と読んで理解… 【 相手に合わせた 資料作成 】最初に結論を述べてから、それを裏付けるデータを提示するという構成は、欧米流のロジカルシンキングの基になっていますが、日のビジネスパーソ… 2021.02.03 2021.05.13 974 view 1.ビジネスリサーチの基・心構え すべては「依頼」から始まる〜社内リサーチャーと社外リサーチャ… 【 リサーチャー とは 】企業で企画系の仕事をしていると、上

    ビジネスリサーチの心得
    morutan
    morutan 2007/07/21
    西欧のロゴス中心主義と日本の日記文化の違い、と。んで、ロゴスへの意識(ストレス)の反動として書きっ放しジャーマンなtwitterが受けたのでは?、ってことだけど・・・彼らのtwitterは書きっ放しか?あと識字率の問題
  • あの有名ブロガーはいくら稼いでいるのか? | POP*POP

    BusinessWeekにて、有名ブロガーがいくら稼いでいるのかを特集した記事がありました。国内外で状況は違いますが、ブログの可能性を感じさせますね・・・。 あなたも知っているかもしれないあのサイトの運営者はどれだけ稼いでいるのでしょうか?以下に何人かご紹介。 BoingBoing 有名なおもしろニュースサイトのBoingBoing。4名で運営しており、1日の投稿数は20~40。広告収入は年間百万ドル以上とのこと(1億2千万円以上)。 kottke.org デザインサイトのKottke.org。月間の広告収入は約5,300ドル(約50万円)。ウェブデザインに特化しているので広告主にアピールしやすいのだとか。 OverHeardinNeyYork.com NYCの街中で聞かれたなにげない会話を投稿しているサイト、OverHeardinNewYork(そういえばブログではないですね・・・)。月

    あの有名ブロガーはいくら稼いでいるのか? | POP*POP
    morutan
    morutan 2007/07/19
    海外というかアメリカはこういうものに対してカネを出すときの敷居が低い、のかなぁ
  • Tech blogs go from hobbies to businesses - USATODAY.com

    The two friends no longer have the time or energy, in part because they're too busy competing with each other. Both run influential technology blogs that are helping drive the current Internet boom — and making Arrington and Malik tech luminaries in their own right. Arrington, 37, is the force behind TechCrunch, a blog chronicling the rise and fall of Internet start-ups. (They're often called Web

    morutan
    morutan 2007/07/17
    GigaOMやらTechCrunchの影響力はすぐにSan Jose Mercury級になるぜ、とのこと
  • 「ブログ」誕生10周年 | スラド

    家/.の記事より。Wall Street Journalの記事によると、今年2007年は「blog」あるいは「weblog」という言葉が誕生してからちょうど10周年だと言う。1997年12月23日、Jorn Barger氏という人物が自身のウェブサイトRobot Wisdomで I decided to start my own webpage logging the best stuff I find as I surf, on a daily basis

    morutan
    morutan 2007/07/17
    『mesh抜きでは日本におけるblog草創期を語れませんよね。』http://suteneko.org/cache/021113blob02.htm
  • 注目と希少性? - finalventの日記

    とある昔、といっても2000年頃のを読んでいたら、ネットの時代は注目が希少性であり貨幣の代替化するとあって、そういうえば池田信夫先生もそんな話を(同じではないけど)。 関連⇒「極東ブログ: [書評]ウェブは資主義を超える(池田信夫)」 で、そうなんだろうかと、つまり、注目は希少で貨幣化するか? よくわからん。 この考えの書籍というか思索者が2000年頃にあったのだろうか? 知らないな。どなたかご存じ? で、注目は希少性なんだろうか? はてなブックマークとか見ていると、そうなのか、違うのか、いやそうなのかと循環してしまう。ただ、ぶくまにしてみると、あれは300くらい行っても、大手ニュースサイトの1/4くらいの影響しかないし、誰か言っていたけど、PVにはあまり関係ない。が、ただ、なんというか、ぶくまが多いというのは、書き手とエントリーの関係がずれてきているというのはある。基的に書き手とい

    注目と希少性? - finalventの日記
    morutan
    morutan 2007/07/16
    『この考えの書籍というか思索者が2000年頃にあったのだろうか?』 | ダムネットワークだべ。「テレコズム」(G.ギルダー)辺りで出てた気がする。でもあれば希少性=貨幣とは言ってなくて、アテンションの最適化
  • 2007-07-13

    mixi疲れが猛威を振るう梅雨の明けない初夏の日列島で猛然とSNS化を目指すはてなには恐れ入り谷の鬼子母神。 デザインが合わないのでとりあえずスターは消しておきます。 集団知? ああ、そんなのあったね。 「はてなスカラー」というか、学術性の高いフィールドでなんかやれば面白いのに、と思う。せっかく学者やギークが集ってるんだし。PLoSまでは無理としても、当の意味で「集団知」が活かせるシステムってないもんかなぁ。専門分野別のキーワードリンクとかブログテーマとか・・。 追記:アイデアに出しておきました。はてなアカデミックキーワードとはてなアカデミックダイアリー。

    2007-07-13
    morutan
    morutan 2007/07/15
    専門知コミュニティってなんとかならないんですかねぇ
  • highbiscus:Weblogとお絵描き

    morutan
    morutan 2007/07/11
    そういやお絵描き系blogってあっていいと思うし、あると思うんだけど、それ用の簡易ツールがないんだよな。。「フロークで実装」って言ってたけど見つからなかった
  • 毎日新聞北海道支社、41人の記者全員がブログ開設 | ニュースの現場で考えること

    「ついに」というか、「とうとう」というか。毎日新聞の北海道支社が記者ブログを、それも北海道で活動する記者全員(カメラマンも含む)を、立ち上げた。毎日新聞の社告を下に、少し、引用する。その中で、「記者ブログは既に多くの新聞社が始めていますが、一つの地域の記者が一斉に取り組むのは国内で初めての試みになります」とうたっている。 <以下引用> 社告:「大盛りほっかいどうブログ」来月2日開設 一地域の記者一斉参加 /北海道 ◇読者とより密接に--国内新聞社、初の試み 毎日新聞北海道支社は7月2日「大盛りほっかいどうブログ」を開設します。ブログには道内で活動している記者41人全員が参加し、ニュースのこぼれ話などをつづります。記者ブログは既に多くの新聞社が始めていますが、一つの地域の記者が一斉に取り組むのは国内で初めての試みになります。 ブログタイトルは北海道支社のニュースサイト「大盛りほっかいどう」に

    毎日新聞北海道支社、41人の記者全員がブログ開設 | ニュースの現場で考えること
    morutan
    morutan 2007/07/04
    『Yahoo!だと、IDやPASSは個人で管理できるから、「この内容は気に入らん!」と上司が思っても、筆者に断りなしに、内容を変えたり、消したりすることは、一直線にはできなくなる』
  • 晴天、空梅雨なのか暑くなりそうだ - finalventの日記

    若いときツバメが好きで、ツバメを見に歩いたことがある。民家とか小汚い印象の商店街でのツバメの調和は面白い絵になる。が、当時だったか改装の始まった町田駅のツバメの巣はなにか痛々しい感じがした。ツバメたちが日に戻ったら、その風景が変わっていたということか、ツバメはお構いなしだったか。ただ、ツバメたちの住みやすい町田駅ではなくなっただろう、と思いだし、そういえば、ツバメの消えたあの駅、あの駅といろいろ連想した。悲しいわけではない。そういうものだというのがまずある。 昨日、ある意味で名指しで人を批判するようなエントリを書き、久しぶりに、ネットでいうところの涙目状態になった。幾人かはわかってくれたようだが、現在のブログのシーンは実は抽象的なクラスターにはならない。もっと特定の人の動きが見えるし、そこを見ないで議論するのは前提的な欺瞞を含む。そしてそうした人の動きのなかに、どう釈明しようが私=fin

    晴天、空梅雨なのか暑くなりそうだ - finalventの日記
    morutan
    morutan 2007/07/01
    『単純にカネにならないことは言わないというのは、幻想的な正義を知識・専門の看板の下で語る危険性への回避にもなる』