タグ

批判に関するmosshmのブックマーク (34)

  • 王様は裸だ! と叫ぶ勇気 ~伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊~

    的に、これまで僕は匿名で文章を書くということをしてこなかった。 パソコン通信にしろブログにしろmixiにしろTwitterにしろ、誰かと議論したり何かを主張したりするときは、常に素性をオープンにし続けてきた。腰をすえて議論する気もなく匿名で書き逃げするような連中に、僕自身、さんざん苦しめられてきたから、同じようにはなるまいと思っていたのである。 それがSF小説の批判だったらなおのこと。自分の愛するジャンルであるからこそ、逃げも隠れもせず持論を述べ、反論を迎え撃つ――それが来の筋だと思う。 しかし今回は、自分の名前を出して発言するのはあまりにリスクが大きいと判断して、不意ながらこういう形を取らせてもらった。実は匿名で書くことにすら尻込みを感じている。 なぜなら僕が今から批判しようとしているのは熱狂的なファンを多くもつ作家――伊藤計劃氏の作品だからだ。 2009年に亡くなった伊藤計劃氏

    王様は裸だ! と叫ぶ勇気 ~伊藤計劃『ハーモニー』の崩壊~
  • ラノベ批判者へのちょっとしたお願い - 高度に発達した気遣いは、気違いと区別がつかない

    当に小さな話ではありますが。 http://twitter.com/naetoru_mandju/status/346979431287504898「ラノベ」にまつわる主立った問題って市場調査とパッケージングの問題だから、「読む」ことはあまり解決に役立たない気もするんだけど…http://twitter.com/naetoru_mandju/status/346981035222917120「ラノベ」の批判をカウンターするなら「ラノベ」の生産から販売の工程の構造に利点がある・瑕疵がないことを挙げないといけないはずで、「この作品がおもしろい・つまらない」というのは「ラノベ」を擁護する上ではまったく関係ない話ではhttp://twitter.com/naetoru_mandju/status/346984804799107072「読まずに批判していいか」という話なら、「読む」にまったくかかわ

    mosshm
    mosshm 2013/06/21
    最後の発言だけRTで見かけてたが、「嫌なら見るな」とか誰も言ってないだろバカジャネーノ?って思ってた。
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • ネット上の過激な感想・論評に対する書き手側の対処法の問題 - Togetter

    樺薫 @K_cumberland https://t.co/VyuT7jvX こちらの佐藤リアさんという方が、読書メーターに書いた感想に関して削除要求を受けたそうです。佐藤さんは記事の削除には応じられたそうなのですが、削除を要求した何者かはそれに満足せず、住所・署名(つまり個人情報)入の謝罪文を要求してきたとの事 樺薫 @K_cumberland ネット上に正当な論評の範囲を逸脱した誹謗中傷を書かれたら、その削除を要求する。これは至極普通のことです。佐藤さんの感想が誹謗中傷にあたるかどうかは最終的に裁判所の判断を仰ぐしかないでしょうが、個人的には内輪の符牒が多くわかりにくいとは思うものの誹謗中傷とまでは言えないかと思います

    ネット上の過激な感想・論評に対する書き手側の対処法の問題 - Togetter
  • 何を知っておけば批評できるのか - novtan別館

    まあ、これを見て「ラノベひどいwww」と思うのはそれほど不思議なことではない。 もちろん、僕はこのを持っている。いきなりネタバレだが。 虎よ、虎よ! (ハヤカワ文庫 SF ヘ 1-2) 作者: アルフレッド・ベスター,寺田克也,中田耕治出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/02/22メディア: 文庫購入: 21人 クリック: 197回この商品を含むブログ (195件) を見る SFの今や古典であるね。 だから偉い、というわけではもちろん全然ない。 ここで、一つ問いたい。SFだから、あるいは古典だから偉いの? コレにかぎらずだけど、表現技法として適切かどうかというのは断片的なものをだけを見て判断できるものではない。じゃあ、ベスターのやり方がよかったかというと、微妙なんだけど。これをやらないでも伝えることができるのが小説の文章というものではないかと思ったりもする。まあ、見た目でわか

    何を知っておけば批評できるのか - novtan別館
  • http://twitter.com/lina_asaba/status/10694741062582272

    mosshm
    mosshm 2010/12/04
    やられる覚悟、というと語弊がありそうだけど、批判する自由があるのだから自分の言論に対しての批判も制限できないのは当然じゃないのかしら。
  • 「批判」が求める最低条件。: 不倒城

    確実にいえるのは、「何かを批判するのなら、その「何か」について出来うる限り知っておくべき」だということ。 大して読んでもいないを、殆ど遊んでもいないゲームを、ちらっと見ただけのエントリーを、自分の想像で勝手に補って批判するのはとても礼を失した行為であるということ。聞きかじっただけのソースで、大部分を脳内補完してDisを展開するのは凄く危険な行為であるということ。 けど、「批判したいもの」というのは、第一感で「キライなもの」「気に入らないもの」であることが多いから、それを多く知ろうとする行為にはある種の苦痛が伴う。その苦痛を乗り越えるのは大変に難しい。ドラゴンズレアというゲームを批判する為に、ドラゴンズレアというゲームを最後までクリアしようとする行為にも似る(勿論、ドラゴンズレアというゲームが非常に入りにくいことは確かであって、その「入りにくさ」を批判するというのは無根拠な批判ではない。そ

  • 批評はするけど、批評されるのに耐えられない人たち

    バカなコメントが多すぎる。 はてブは馬鹿が寄ってくるが仕方ない。diggのようにしろ。 アホでマヌケで陶しいんだよ、お前ら。 ↑などの意見が最近目につくけど 彼らの主張は、心情としては理解できるけど、間違ってる。 容赦なく批評してもよいという社会的な合意がとれており 上記の発言をしたブロガーたちも常日頃から批評している対象である 商業映画作品出版された書籍や新聞社説テレビ番組等 ↑と個人ブログとの違いは「まとまった額の金銭報酬が直接あるかどうか」「有名であるか、(比較的)無名であるか」の2点ぐらいしかない。 質は万人向けに公開された媒体なのだから、批評を免れる正当性を主張するのは難しい。 「偉そうに俺を批評するんじゃねえお前ら」とブチ切れるのは要するにナンセンス。 参考 http://twitter.com/ikedanob/status/3810386233http://twitte

    批評はするけど、批評されるのに耐えられない人たち
  • 『Запретная Зона APPがCLANNADも攻撃対象に』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Запретная Зона APPがCLANNADも攻撃対象に』へのコメント
  • はてなブックマークへの反論のコストみたいな話 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    公開言論に対する反論をドコで行ったら、反論したい人が満足するのか問題について、他。 公開されている言論への反論・批判は、公開されている言論にて行われればよい はてブでネガコメ(広義でいいよ)されたら、自ブログで引用(URIなんて気にしなくてイイと思う、一覧ページのid誰某とか書けばイイ)して、反論なり批判すれば、それでコトは済むという考え方。池田先生が、よくやってますよね。必ず、自分の土俵で戦ってます。池田先生をdisったら、コメ欄に突撃されました、という人が居たら連絡ください。 もちろん、彼は、自分の土俵で戦うだけでなく、名誉毀損や酷い誹謗中傷と思われるモノに対しては、その他の手段も行使します。ひどいネガコメ(狭義)に対しては、運営者に対し、そういう意思表示もしてます。ただ、決して自分を同じレベルに落としての対応はしないようで、そのへんはヨイ戦い方なんぢゃないかなと思ってます。 いやいや

    はてなブックマークへの反論のコストみたいな話 - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
  • 続・「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない:ekken

    前回の記事「「拾いもの画像」は拾った人のものじゃない」に対して、言及先のコメント欄でこんなコメントが。 たちばなさんは、海外などからもらってきた素敵な画像を、Yahoo!ブログ専用タグにするように頑張って作って、みなさんに使っていただきたい、そうじゃないですか? ↑うわ、この記事(引用者注:「拾いもの画像」は拾った人のものじゃないを指す)ひどい。 たちばなさんと私たちを中傷する内容です。 これは違反報告しても良いと思います。 素材を制作する側として、いろんなことされていろんなこといわれて…。たちばなさん、悲しいですよね>< (これを書いている途中に、上の2件のコメントは削除されてしまったようです) 前回の記事がなぜに「中傷(=根拠のない悪口)」なのかサッパリ分からないわけですが、それは些細な揚げ足取りなのでどうでもいい。 俺が問題だと思うのは、Yahoo!ブログにおける素材配布サイト(正確

  • うむ|おとといのことはわかりません\(^O^)/

  • 批判と中傷を見分ける7つのポイント。 - Something Orange

    阿呆は何時も彼以外の人々を悉く阿呆と考えている。 芥川竜之助 毎日、ネットで大量に文章を発表していると、自分の書いた内容に対し、様々な意見を受け取る。 ときには元の文章の数倍、数十倍という分量になることすらある。賞賛や賛同を示すものもあるが、異論、反論なども少なくない。 まあ、少なくないのはぼくの不徳のいたすところかもしれないが、とにかく賛成意見ばかりではないことはたしかだ。 そのなかには渋々受け入れざるを得ない的確な批判もある。反対に、誹謗中傷としかいいようがない代物もある。 しかし、それはぼくがかってに批判と思い、誹謗と感じているだけのことであって、「批判」と「誹謗中傷」を明確に分かつことはなかなかむずかしい。 そこで、今日はぼくが考える「公正な批判」の特徴について書いておくことにした。裏返せば「根拠なき誹謗中傷」の特徴でもある。ネットで誰かに批判されたときなどに役立ててくれたらうれし

    批判と中傷を見分ける7つのポイント。 - Something Orange
  • ブログは個人経営の商店ってところでしょうか - Rainbow Wind +

    私のRSSに入っている中でも特に有用なブログだと感じているホームページを作る人のネタ帳の今日の記事で、、思わずうんうんと頷いてしまいました。 このブログのメインであるWEB制作に関わる難しい話はいつも読み飛ばしなんですが、WEBというものを知る上で非常にお気に入りです。 さて、そのめちゃくちゃ頷きたくなった記事とはこちら。 [一般常識ブログマナーを訴える人と、全く話がかみ合わないたった一つの理由] 続きの私の記事は、こちらを読んだ上でお読みになることをオススメします。 当該記事で取り上げられているブログ記事についてはどっちでも良いです。私も読んでて「一体何を勘違いしてるんだ、この人は?」な気分になったし。 両方の記事を読んで、思ったことを書いております。 ◆ブログは誰のものですか はっきり言ってブログは管理人のものではありません。 じゃあ誰のものかと言うと、強いて言うならネットにいるすべて

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    牛乳とドーナツ 冷蔵庫で冷やされパキパキに固まった砂糖が鱗みたいにまとわりついているドーナツを取り出すと、マグカップに牛乳を注ぎ、少し時間を置く。 読みかけたのことか、はたまた別のことか、何かを考えながら惰性でドーナツをべてしまい、それを牛乳で流し込むのを忘れた…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mosshm
    mosshm 2008/10/05
    うまい。
  • asahi.com:ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化 - 政治

    ブログに逆切れ? 茨城県議会が傍聴の規制強化(1/2ページ)2008年9月4日8時17分印刷ソーシャルブックマーク 茨城県議会での議員の言動がブログ(インターネット上の日記)で批判されたことが契機になり、議会の傍聴規則が3日改正され、規制が強化された。必要と認められると傍聴希望者は身分証の提示を求められ、写真撮影や録音の許可が下りにくくなった。全国の都道府県議会で身分証明書の提示を求める傍聴規則は初めて。ブログは情報の発信手段として近年重要視されていることから、一部県議からは撤廃を求める声も上がっている。 都内在住の男性が作成するブログが問題視された。男性は茨城空港をテーマに多数の記事を掲載、傍聴した6月定例県議会も取り上げた。常任委員会などでの県議や県幹部の言動について論評し、居眠りする県議の写真を載せた。 ブログを見た一部の県議が「傍聴目的として適切なのか」と声を上げ、傍聴規則改正の動

  • http://kotohablack.blog.shinobi.jp/Entry/240/

    mosshm
    mosshm 2008/08/16
    ひろむタンのことか。
  • 人気ブログって引用が多い気がする - Dejaのつぶやき

    ここで記事を書いてアップするじゃないですか。そしてログアウトすると、はてなのブログ (はてなダイアリー) のトップページに飛ばされます。そしてそこには、「はてなブックマーク」(通称はてブ) の数で選ばれた「人気の記事」と「注目の記事」という項目があります。 確かに人気の記事の中には読み応えのあるものや考えさせられるもの、とにかく面白くて (というかシュールすぎて) 一人大笑いしてまうものなどがありますが、その中で他の記事を引用して批評しているものが少なからずあります。これって、どうなんでしょうか? ブログなんて、個人的な意見の表明というよりも、いわゆる「つぶやき」であり (このブログもそうですよ)、見てくれる人のためというより、書き手が好き勝手に書けばいいものだと個人的には思っています (個人ブログの場合)。もちろん他人に迷惑をかけない範囲でですが。それが、他の人が書いた内容をこと細かくチ

    人気ブログって引用が多い気がする - Dejaのつぶやき
  • Tritsch-Tratsch - 「批判」が必要なわけ

    ●404 Blog Not Foundbloggerによる誤報はないのか ●あんなこと、こんなこと。どんなこと?常識を働かせれば-フランスの暴動  一段落した(のかな?)無断リンク禁止について、ほんの一握りのご意見しか読んでませんが、気になったことがあったので忘れずに書いておこうと思います。  私を含めて、無断リンク禁止と言っているサイトやblogをわざわざリンクする必要はないのでは?というスタンスがあります。心情的には誰でも人の嫌がることはできるだけしたくないでしょう。言われているように、中には誹謗・中傷のために無断リンク禁止をあえて破る方もいらっしゃるかもしれません。そういう動きは、無断リンク禁止という概念を葬り去ろうとすることの妨げになっているということも、たしかにあるかもしれません。でも今は、そうした目的の違う働きかけは脇に置きます。  何故リンクは自由でなくてはいけないのか、それ

  • 続・カビの生えたこと - takoponsの意味

    ドジっ子Watcher 「公表された言論に対しては批判の対象となる」について考える コメント欄でのragさんとの遣り取りの続きをここに書きます。 前回までのあらすじ コメント欄が長いので、ragさんとtakoponsの発言のみピックアップ。 サイト主が良し悪し(損害の有り無し)を決めていいのであれば、ragさんのサイトを批判しているWebサイトのサイト主(仮名:A氏)も、自分で自サイトの良し悪し(損失の有無)を決めていいですよね? 例えば、A氏から批判されたragさんが「俺のサイトを批判するな!俺に損害を与えるな!」と、A氏に対して批判したとしたら、A氏も「私のサイトを批判し、私に損害を与えたragさんのサイトは非である」と主張してもいいですよね? と、↑こう訊くと、今度はサイト開設順の話(A氏よりも先にサイトを開いた俺のほうが優先だ)になっちゃうのかな? ・たこぽんさん >と、↑こう訊く

    続・カビの生えたこと - takoponsの意味