タグ

2013年3月3日のブックマーク (4件)

  • 型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | Ohmsha

    型システムとは、プログラミング言語の安全性や効率を高めるうえで重要な理論・手法です。書は、その型システムについて基礎的な話題を網羅し、実装例を交えて丁寧に解説したThe MIT Press発行の解説書“Types And Programming Languages”(TAPL)を翻訳したものです。言語設計者や学生だけでなく、静的型付言語を深く理解して活用したいプログラマーにとっても貴重な情報となっています。 日語版に寄せて 監訳者序文 実用的情報 序文 謝辞 第1章 はじめに 第2章 数学的準備 ■第1部 型無しの計算体系 第3章 型無し算術式 第4章 算術式のML実装 第5章 型無しラムダ計算 第6章 項の名無し表現 第7章 ラムダ計算のML実装 ■第2部 単純型 第8章 型付き算術式 第9章 単純型付きラムダ計算 第10章 単純型のML実装 第11章 単純な拡張 第12章 正規化

    型システム入門 プログラミング言語と型の理論 | Ohmsha
  • 『統計学が最強の学問である』 統計リテラシー、あると何かと便利です。 - HONZ

    いかなる分野の議論においても、データを集めて分析することで最速で最善の答えを出すことができる。それが、統計学が最強の武器たりうる所以である。 書では、医療や企業経営などの分野でデータ分析・活用の経験を有する著者による領域横断的な解説を通じ、統計学の世界を俯瞰できるようになっている。統計リテラシーを身につけたい方の入門書としてもおススメの一冊だ。 「疫学」とは原因不明の疫病を防止するための学問であり、ここでも統計学がその威力を発揮する。仮にあなたが数十万の人命を左右しかねない場面に立たされたなら、有効な施策を打ち出すためには自身の勘や経験よりも、データと統計解析に基づいたエビデンスを頼みとするであろう。 人類史上はじめて疫学が用いられたのは19世紀のロンドン。当時イギリス全土ではコレラが四度の大流行を起こし、合計数十万人もの死者を出した。そこで「疫学の父」と呼ばれる外科医のジョン・スノウが

    『統計学が最強の学問である』 統計リテラシー、あると何かと便利です。 - HONZ
  • 第四回闇PHP勉強会でTravis CIの話をしました - hnwの日記

    3月2日に開催された第四回闇PHP勉強会で発表してきました。以下が発表資料です。 発表内容は、 Travis CIでPHP extensionのCIをする方法についてです。同じことをしている人があまり居ないように思ったので紹介してみましたが、少なくとも一部の人には好評だったように思います。 他の発表者の方々はPHPのlexer/parserのみならずopcodeのレイヤーまで踏み込んだ改造をしていて、非常に面白かったです。また、PHPのソースをGNU GLOBALにかけると超追いやすいよ!とのことだったので、僕も試してみたいと思いました。 また、PHPの内部実装付近は資料が不足しているという点と、デバッグが大変だという点についてみんなが口を揃えていたのが面白いと思いました。僕も全く同感です。特にzvalの2重ポインタ・3重ポインタあたりでバグを作り込むと死にたくなります。 るびまの記事「R

    第四回闇PHP勉強会でTravis CIの話をしました - hnwの日記
    motchang
    motchang 2013/03/03
  • ソーシャルゲームよりゲーセンのほうが「高コスト」問題 - シロクマの屑籠

    (※タイトル変更しました) ドラクエ7雑感:スマホ脳になったことを思い知らされる:村上福之の「ネットとケータイと俺様」:オルタナティブ・ブログ 上記リンク先の記事には、「スマホ脳」になった人が久しぶりにドラゴンクエスト7をやってみた際の「めんどうくささ」が書き記されている。 こういう記事を読むと、俺は「あなたが欲しかったのは真正のゲームではなく、エンターテイメントならなんでも良かったんですね」と思ってしまいがちだ。俺は、ゲームゲームである与件として「上達感が感じられるプロセス」を重視しているので、ゲームの上達プロセスを面倒と呼んで憚らない人はゲーマーとして認めない。なにか「手応え」がなければゲームとして楽しくないじゃないか。 そういえば、俺のシューター仲間の一人が、スマートフォンに移植されたケイブのシューティングゲームについてこう評していた;「あれは俺達が楽しんでいるほうのシューティング

    ソーシャルゲームよりゲーセンのほうが「高コスト」問題 - シロクマの屑籠