タグ

formに関するmothprogのブックマーク (4)

  • エラーのとき fieldWithErrorsが突っ込まれる - satake7’s memo

    ActiveRecordのValidationでエラーになると該当箇所に<div class="fieldWithErrors">が勝手に突っ込まれます。これはこれでありがたいのですが、<div>で突っ込むことになっているため、勝手に改行されて入力フォームのレイアウトが崩れるのが玉に傷。突っ込まないようにしてもいいのですが、<div>の代わりに<span>を使って改行されないようにしてみました。 対処 『application_helper.rb』で『class Base』を再定義(オーバーライド)します。 module ActionView class Base @@field_error_proc = Proc.new{ |html_tag, instance| "<span class=\"fieldWithErrors\">#{html_tag}</span>" } cattr_a

    エラーのとき fieldWithErrorsが突っ込まれる - satake7’s memo
  • 簡単な検索フォーム - nyaago69のブログ

    簡単な検索フォームを作ってみたので、メモしておきます。 作成したviewのフォームの記述を以下のようのform_forヘルパーを使用して作ってみました。 <table id="search"> <% form_for (:conditions, @conditions, :url=>{:controller => '/customer/search', :action => 'result'}, :html => {:method => :get, :id => 'select' } ) do |f| %> <tr> <td> <%= f.select :limit, @limits.collect {|m| [m.name, m.value] } %> <%= f.text_field :keyword %> <%= f.submit :submit, :value=>'検索' %> <

    簡単な検索フォーム - nyaago69のブログ
  • 携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    今年こそ、家計にもコスト意識を持ちたいと思っているGmailヘビーユーザーに、米lifehacker読者のNick Espinosa氏がスマートな方法を開発してくれました。 その方法とは、Google Docsのフォーム機能をつかって家計管理用の簡単入力フォーマットを作るというもの。このフォームを携帯にメールで送ると、携帯からフォームのフォーマットに沿った入力が可能になります。フォームのURLをブックマークしておけば、外出先でお金を使ったらすぐに入力→メールで送信するだけで、Google スプレッドシートに支出の情報が蓄積されます(翻訳の私は、昔々ファイルメーカー Mobile&Palmでこれに似たものを作ったことがありましたが、Google Docsを使えば携帯でできてしまうんですねー。しかも無料で。いい時代です)。 ネタ元を見ながら、日語のGoogle Docsで解説を作ってみました

    携帯とGoogle Docsで、超簡単に支出管理 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • Rails のフォームで配列形式のデータを扱う方法 - WebOS Goodies

    WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 「今週の話題」を除くと、すごく久しぶりの投稿になってしまいました。いろいろあってなかなか時間が取れなかったのですが、やっと復活できそうです。ネタはだいぶ溜まっているので、頑張って書いていこうと思います。 さて、日ご紹介するのは Rails アプリケーションで配列構造のデータを扱うフォームに役立つ Tips です。 Rails は特殊な name 属性を指定するこ

  • 1