タグ

webとblogに関するmoto_hiのブックマーク (3)

  • ウエブログの本質とは何か - 煩悩是道場

    weblogウエブログの質は書き手が決める事だと思います。ウエブログ自体は、ただの仕掛けでしかなく道具でしかありません。道具は道具を使おうとする人の道具に対する知識、心構えで決まって来るのだと思います。道具を使い慣れていない人に、道具の使い方の奥義たる部分を質であると言ったところで伝わるとは考えにくいのですが、どうでしょう。 つい先日、ほかのNPOの前でホームページ作成講座なるものをやるために打ち合わせをやっていて、それをホームページビルダーからブログによる制作に主題を変えてもらった。その時にも講座の主催者から、「ブログっぽさを取り除いてくださいね」なんてことを言われた。そのことがずっと頭に張り付いていた。「なぜ、そんなにブログを嫌がるのだろうか」、と。むしろ、今のブログはSMOの議論にもあるように、使い勝手やアクセス数の増加、コンテンツをネット上で再生産できるなど、かなり多くのメリッ

  • 「無断リンク禁止」はともかく「素通り禁止」はどうかと思う - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn

    まあ、ライトユーザ層より技術的なことに詳しい人ならどっちも「ふーん、禁止って具体的にどうすんの?プゲラ」って感じでしょうが、技術的なことを全くといっていいほど知らないライトユーザ層にとって、「素通り禁止」は脅威になりかねない。 ライト・ヘビー問わずSNSユーザは山盛りいます。mixiで「素通り禁止」と言ったら足跡が残るわけで「素通りされた」側からは「あいつ素通りしやがって!!!」という風に「誰が素通りしたか」がいとも簡単にわかってしまいます。ところが、SNSから外に出てしまうと「誰が素通りしたか」を調べるのは困難です。犯罪予告でもない限り「どこに住んでいる誰さんか」までを調べるのは不可能といっても良いでしょう。 が、ライトユーザはそんなことを知らないので「見ちゃったら何か書かないといけないみたいなんだけど、大丈夫かな?ケータイで見たんだけど」とかいう糞みたいな不安を抱くわけです。「ケー

    「無断リンク禁止」はともかく「素通り禁止」はどうかと思う - annnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnnn
  • 死者の街 - H-Yamaguchi.net

    当然の話だが、無料のネットサービスは、ユーザーにとって維持費がかからない。だから1人がいくつもアカウントを持ってたり、アカウントを作ったはいいが放置されてるなんてケースも多い。それはそれでいろいろあるわけだが、今回気になったのは、ユーザーが亡くなった場合だ。この種のサービスはたいていパスワードで保護されてるし、そもそも存在すら知られてないケースも多いだろうから、他人が勝手に「遺品」を整理することはあまり期待できない。となると、ユーザーの死後、ブログやらSNSのページやらは、そのまま残されることになるのではないか。それどころか、ブログペットみたいな自動書き込み機能がついたツールが導入されていた場合には、主なきまま更新され続ける、なんてことも充分考えられる。 このあたりから、妄想が広がった。イメージしたのは、墓地。もし死んだ人の数だけ墓を作っていったら土地がなくなる、なんて冗談がある。実際には

    死者の街 - H-Yamaguchi.net
    moto_hi
    moto_hi 2006/08/08
    ”サイトのオーナーが亡くなった後でも「生き」続けているサイトが増えてくるかもしれない”
  • 1