タグ

医学とscienceに関するmotosonのブックマーク (10)

  • AIDSの最初の治療薬は熊本大学で発見された理由は偶然ではない

    レ点🧬💉💊 @m0370 1型糖尿病って、治療の進歩によりインスリンがなければ絶対に生きられなかった人が普通に成長して仕事して結婚して…ということができるようになったので、医学の進歩の恩恵がもっともはっきりと見える病気の一つかもなぁ。 レ点🧬💉💊 @m0370 昔ならほぼ100%死んでしまう病気が医学の進歩で普通に社会生活を送れるようになるって、1型糖尿病の他には何があるだろう?感染症の場合は致死率100%ってことはあまりないしな…。先天性道閉鎖症とかかな。 aya_furuta @qutrit_a 何度も書いているが、エイズもそうだ。30年前、エイズは発症したら決して助からない病気だった。世界中で若い人がどんどん倒れていき、なすすべもなかった。今ではもし感染しても発症を抑えることができ、普通の生活を送れて、子供も持てる。医学の劇的な進歩を目の当たりにした。

    AIDSの最初の治療薬は熊本大学で発見された理由は偶然ではない
  • 人間の血液から神経細胞を作り出す技術 | スラド

    マクマスター大学の研究者であるMick Bhatia氏が、血液から直接中枢神経系と末梢神経系の幹細胞を抽出する方法を発見したという(therecord.com、CBCNews、CellReprts、myHealth、slashdot)。 こうした神経細胞は血液や皮膚などと異なり、患者の人体から簡単にサンプルを入手することができなかった。現在、鎮痛剤として使われているオビオイトは、誰にでも効果はあるが中毒性などの副作用があるものが多い。今回の血液から幹細胞を抽出する技術を使用すれば、個々の患者の神経細胞を使って患者にあった適切な鎮痛剤を開発できるとしている。将来的にはアルツハイマー病、パーキンソン病、ALSなどの治療にもつながるかもしれないとしている。

  • 「日本版NIH構想」じゃぁだめでしょう | 大隅典子の仙台通信

    今年はどうも、自分のまわりにいろいろな案件が、楽しいことも、そうでないことも、たくさん降ってくるというめぐり合わせらしい。やれやれ。 今日のエントリーは久しぶりに「科学技術政策」という硬派なカテゴリーですが、ここに書かれた意見は生命科学・医学系の基礎研究を行う一個人のものであることを予めお断りしておきます。 あまり表に出てきていませんが、官邸主導で「日版NIH」なる構想が検討されており、かなり近いうちに閣議決定まで持っていかれるという話が出ています。 まず「NIH」って何?というところから始めると、米国のNational Institutes of Health(国立衛生研究所)という組織で、研究所やセンターの集合体であり、それ自身が多数の研究者を抱えて研究を行うと同時に、他の研究者へもライフサイエンス系の研究費を配分するファンディング・エイジェンシーでもあります。 Wikipedia

    「日本版NIH構想」じゃぁだめでしょう | 大隅典子の仙台通信
  • ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...2010.05.11 15:00 福田ミホ 医療関係者からの助言により、この記事は署名なしにしておきます。この記事では、僕個人が今後経験する可能性のある病気について、僕の遺伝子に基づいた内容を書いているからです。 2009年に米国で施行された遺伝子情報差別禁止法では、遺伝子情報に基づいて健康保険への加入や雇用を拒否することから個人を保護しています。が、健康保険会社は、所得と遺伝子情報を並べて検討することができます。また、生命保険、身体障害保険、長期介護保険に入れるのかどうか、もっと言えば僕の家族の運命さえも、どうなるかわかりません。そんなわけで、名前は非公開にしておきます。 特に僕の場合、長期介護保険に加入できなくなるのではないか気にかかっています。僕の遺伝子テスト結果では、(アルツハイマーなど)変性疾患にかかる可能性があると出

    ゲノムを解析したら、どんな病気になりそうか知ってしまった...
    motoson
    motoson 2010/05/14
    23andMeレポ
  • 人工視覚の研究:人工網膜や「バイオハイブリッド眼」 | WIRED VISION

    前の記事 生きたカブトムシをリモコン操作(動画) 「オタクの聖地」秋葉原:画像ギャラリー 次の記事 人工視覚の研究:人工網膜や「バイオハイブリッド眼」 2009年9月25日 Priya Ganapati Photos: MIT 目にチップを埋め込んで視覚障害者の視力を回復する技術が、実現にさらに近づいている。マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームは、損傷した細胞を迂回して脳に直接視覚情報を送信できる人工網膜移植の研究に取り組んでいる。 眼球にマイクロチップを移植した患者は、小型カメラが接続された眼鏡をかける。このカメラが、眼球に埋め込まれたマイクロチップに画像を送り、このチップが情報を脳に伝えるという仕組みだ。 正常な視力を回復するわけではないが、視覚障害者が部屋の中を移動できる程度の視力をもたらす、と研究者らは述べている。 MITの最新研究は、カナダの映画制作者Rob Spenc

  • 体内時計:炭水化物減らすと4~8時間進む - 毎日jp(毎日新聞)

    マウスに、炭水化物を極端に減らし脂肪分を増やした餌をべさせると、体内時計が4~8時間程度進むことを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の大石勝隆・生物時計研究グループ長らが見つけた。将来は、事の工夫で時差ぼけを改善したり、眠りの時刻がずれて夜更かし・朝寝坊になる睡眠障害などの治療につながる可能性があるという。 米科学誌「動脈硬化、血栓症、血管生物学」電子版に24日、論文が掲載された。 炭水化物を極端に減らした事をとると、エネルギーを脂肪から作り出すため、体内の脂肪分解が進むことが知られている。 以前から脂肪分解と体内時計の関係を調べてきた研究チームは今回、「炭水化物0.73%、脂肪94.8%」という特殊な餌(ケトン体)を作り、マウスにこの餌だけを14日間、べさせた。その後、体内時計遺伝子の一つで、24時間弱の周期で働きが変わる遺伝子「ピリオド2」の働きを調べた。 すると、働きが最

  • 癌の育ち方を解説する、「体内バーチャル旅行」動画 | WIRED VISION

    前の記事 全長11mの巨大「モデルロケット」、まもなく打ち上げ 他者と自己の区別をしない神経細胞:ミラーニューロン 次の記事 癌の育ち方を解説する、「体内バーチャル旅行」動画 2009年4月20日 Betsy Mason バーチャル旅行で細胞レベルの人体内部に潜入し、血管がどのように新成されて腫瘍に養分を与えるかを見に行こう。この成長を止めることこそ、ガンに代表される病気を克服しようと科学者たちが戦っている主要戦線の1つだ。 ワイアード・ニュースでは、バイオテクノロジー大手の米Amgen社が4月15日(米国時間)に開設したばかりの新ウェブサイトを取材した。このサイトは、血管新成[既存の血管から新たな血管枝が分岐して血管網を構築する生理的現象。創傷治癒でも見られるが、慢性炎症や悪性腫瘍の進展においても重要な役割を担っている]という現象を解き明かし、これがガンとどう関連するかを示すことを狙いに

  • 「意識を保った脳手術」など、外科手術の動画10選 | WIRED VISION

    前の記事 「ニュース集約サイトは著作権侵害」:マードック氏の批判とAPの戦略 相互通信する電気二輪自動車『PUMA』 セグウェイとGM 次の記事 「意識を保った脳手術」など、外科手術の動画10選 2009年4月 8日 Alexis Madrigal 家の快適な地下室にいながら、世界中で行なわれている外科手術を見ることができる時代になった。 開胸手術や切断手術、性転換手術、検死解剖など、世界中の手術室で行なわれている手術がオンラインで公開されている。ウェブサイト『OR-Live』は、手術室から定期的にライブ中継している。たとえば来週は子宮摘出手術の様子を中継する予定だ。『YouTube』にも多数の動画が公開されており、こうした動画の視聴者は何十万人もいる。いわば「広告付き医療」だ。 この記事では、ワイアードが見つけた手術の動画ベスト10を紹介しよう。あらかじめ強く警告しておきたいのだが、ぞっ

  • 驚きの最新治療─パウダーをつけただけで切断した指が完全に生える : らばQ

    驚きの最新治療─パウダーをつけただけで切断した指が完全に生える ※画像は再生した指 切断して消失した男性の指が、爪や神経、さらには指紋まで再生して生えてきたというニュースです。 それも、豚の細胞を利用した粉を傷口に塗っただけで、勝手に生えてきたというのだから驚きです。 夢のような信じがたい話ですが、BBC NEWSが映像と共に取り上げており、アメリカのピッツバーグ大学が研究中のものだそうです。 いったいどんな粉なのでしょうか。 ホビーショップに働くリー・スピーバク氏が指を切断したのは、模型の飛行機のプロペラに指をうっかり入れてしまったためでした。 1cm以上切断されてしまい、しかも切断された部位はどこへ行ったのかもわからない状況でした。 写真に写る指の切断面はくっきりと映っており、医師から指は一生切断されたままだと告知されたことに頷ける状態です。 ところがこの69歳のスピーバク氏が見せてく

    驚きの最新治療─パウダーをつけただけで切断した指が完全に生える : らばQ
  • 飢えずに寿命を延ばす方法を発見!?

    みんなの夢ですよね。 超低カロリーな事制限をすることで、寿命を伸ばす方法がここ数年で発見されましたが、これには、なかなか超えられない高~いハードルがあります。何にもべれないんです…辛すぎる…。そんなことなら、いっそ、いつもお腹をすかせて90歳まで生きるより、あのハムとチーズのホットサンドのおいしさを知りながら70歳で死んだ方がいいです…。と、長生きをあきらめるのは、まだ早いようです。良いニュースをご案内しましょう。科学者たちが「なぜ? カロリー制限をすることで寿命がのびるのか」を突き止めたようです。そして、そのマジックを錠剤に形をかえさせることにしたみたいです。 それでは、以下に、科学者たちの苦労と長生きのキーとなるものを明らかにしていきたいと思います。 身体を飢えさせると、リボソーム(細胞のタンパク質工場)は好ましい効果がでるように変化するそうです。ワシントン大学の頭のいい生物学者た

  • 1