こんにちは、@fujiwara です。 2013年を振り返ると、春の新卒研修での社内ISUCON、秋のISUCON予選と本選でずっとISUCONをやっていたような気がしていまして、さてそれ以外になにか……そういえばインフラ回りの仕事もしていましたね。 カヤックのサーバインフラ全体としては、Amazon Web Service(AWS) への移行が進んだ1年でした。いままで自社サーバでやっていたソーシャルゲームや、比較的アクセスが多いとある自社サービス(これは後ほど事例公開されるかも知れません) を、AWS上で構築したり移行したり、という仕事が多かったです。 AWSでサービスを構築する場合、MySQL については RDS を利用する EC2 インスタンス上に MySQL サーバを稼働させる というどちらかの手段を取ることになります。 RDSはフェイルオーバーやバックアップを自動でやってくれま
December 10, 2013 http://www.rikyu-movie.jp/ 本物の黒茶碗が使われるのと、利休の異常さが見れそうだったので見てきました。 オープニングの10分ぐらいで利休の異常さに気付くと思います。 先週末、京都に行ったついでに利休追悼ツアーで大徳寺と北野天満宮に行ったので よりリアルに感じることができました。 利休の異常さ、朝顔の話が有名だけど人間そぎ落としていくと最高の美が見つかるっていうのは よくある話だし、それに関してはつきつめていくのが正しいと思います。 昔の人も色々とせわしなくて、市中の山居という概念が必要とされていたし それはいつの時代も変わらないのかなとも思います。 弟子の織部も異常で、その異常さを面白く読めるへうげものはおすすめです。
paperboy&co.のカヨです。 さる11月26日に発売された株式会社paperboy&co.初の書籍「ペパボの教科書」をPRすべく、ロリポップ!レンタルサーバーのマスコットキャラクター“ロリポおじさん”が大奮闘! おじさんが色々な場所にお邪魔し、本を無理矢理プレゼントして「かわりに読者の方に何かプレゼントください!」とおねだりするヒドい企画、第2弾です! 本日の訪問先は、株式会社はてなさんです!! 「おじさんがはてなで一番好きなサービスははてブだぽ。はてブのホッテントリ常連ゆるキャラの地位を確立して、ゆくゆくは合コンでモテたり宝くじで大当たりしたりしてウハウハになるのが夢だぽ。」 「はてなの広報、きよひろ(id:kiyohero)さんがいたぽ! ペパボの本をあげるから、マウスパッドにでも使ってくれぽ。 ほら、カメラのほうを向いてニッコリ笑って!」 「さてと・・・さっそくだけどお返しに
ことの始まり PHP の srand 関数について調べていて、ひょんな拍子にsrandのseedに文字列(numericである必要はあるけど)を渡せることを知った。 では、ここに long を超えるものを放り込むとどうなるのか。 では結果をごらんください。 「!?!?」 なぜこうなるのか 秘密は PHP 処理系の zend_parse_arg_impl 関数にあります。 zend_parse_arg_impl はphpの関数に渡された引数をパースする部分で、longを要求する関数にstringな値が渡された時の処理はこの部分ですね。 https://github.com/php/php-src/blob/master/Zend/zend_API.c#L335 さて、読み進めていくと「ん!?!?」ってなる行があるはずです。 この行ですね https://github.com/php/php-
id:hitode909 さんからバトンが回ってきたので、TypeScript いいよね、っていう話をする。 TypeScript TypeScript は C# を作ってる人が作ってるという altJS 。言語の特徴とかは wikipedia 、勉強するときは TypeScript クイックガイド を見るのが良いと思う。JavaScript 書ける人にとっては学習コストは比較的低めと思う。 簡単にいうと ECMAScript 6 を一部先取りして型アノテーションをプラスしたもの。自分が altJS 選ぶ時に基準にしたのが以下の二つで 静的な型チェックがある 導入・離脱が容易 この二つの要求にもっとも合致するのが TypeScript だった。特に後者は「プログラミング言語」として語られると軽視されがちだけど実用上とても重要だと思う。 静的な型チェックのうれしさ 特に説明しなくてもいいかも
コンコルド コンコルド効果(コンコルドこうか、英: Concorde effect)は、心理現象の一つである。コンコルドの誤謬(コンコルドのごびゅう、Concorde fallacy)、コンコルドの過ち、コンコルドの誤り、コンコルドの誤信、コンコルド錯誤ともいう。 「埋没費用効果 (sunk cost effect)」の別名であり、ある対象への金銭的・精神的・時間的投資をしつづけることが損失につながるとわかっているにもかかわらず、それまでの投資を惜しみ、投資がやめられない状態を指す。超音速旅客機コンコルドの商業的失敗を由来とする。 わかりやすい日本語で言うと「せっかくここまでやったんだから」ということ。 ロバート・トリヴァースは親による子の保護を経済学の概念を用いて親の投資と定義し説明した。彼はその中で、親に二匹の子がおり、その二匹の成長に差があるなら、子を死なせない(今までの投資を無駄に
12月なので,今日から,ブログバトンを始めることにしました. CoffeeScriptについて 最近ちょっとCoffeeScriptを書いたりしていて,チーム内にシェアしたところ,うーんみたいな感じで,あんまり使ったこない人もいそうだったので,まとめておきたいと思います. 経緯 僕はCoffeeScript2011年くらいから使ってて,遊びで書くのは全部CoffeeScriptで書いてる. 仕事では,アプリケーション本体じゃなくて,業務上使う便利ツールなどは,CoffeeScriptで書いてる. CoffeeScript導入のメリットについて. 些細なミスが減る CoffeeScriptでは,JSの構文上の微妙に気をつけるべきところがだいたい解消されている. たとえば,Objectを適当に書いておくと,コンパイル後には最後のカンマだけ自動的に除かれるので,書くときに,ここにカンマがあるとI
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く