タグ

2011年2月21日のブックマーク (3件)

  • memcached の中身を確認するなら memcached-tool コマンド | バシャログ。

    蚊取り線香の焚きすぎで目がかい~~の。nakamura です。今年なんか蚊多くありません? 以前に CakePHP の特集 で取り上げたりもした memcached ですが、キャッシュの中身を簡単に確認できるツールないかな?と探していたところ memcached-tool というコマンドがある事を知ったので今回ご紹介しようと思います。 memcached-tool コマンドは memcached をインストールすると自動でくっついてくる、言ってみればめっちゃシンプルな memcached クライアントです。機能的には参照系のものしかなく、キャッシュの中身を書き換えたり削除したりというのはできないようです。 オプション オプションは display, stats, dump の 3 つしかありません。ちなみにオプションなしでコマンドを実行すると使い方が表示されます。こんな感じ↓ memcac

    memcached の中身を確認するなら memcached-tool コマンド | バシャログ。
    msh514
    msh514 2011/02/21
    memcached ステータスの取得
  • LANG=C

    「LANG=C」って何なんだ?ってふと思って調べて見た。 'LANG=C'はgnumericのロケールをCに設定してくれる。この'C'ロケールというのは、アプリケーションにとっての"デフォルト"のロケールと定義されている。つまり、(翻訳をせずに)ソースコードに書かれているそのままの文字列を表示してくれるという訳 What's "LANG=C" ?

    LANG=C
    msh514
    msh514 2011/02/21
    LANG=C
  • lang=lang - 言語指定 - とほほのWWW入門

    この属性を指定したタグで囲まれたエレメントの言語を指定します。lg には、言語コードを指定します。例えば日語の場合は lang="ja" と指定します。 Chrome や Firefox では、q 要素で自動表示される引用符が lang="ja" の場合は 「...」、lang="en" の場合は "..." となったり、Windows 版 Firefox ではデフォルトのフォントが lang="ja" の場合は日語も英語も "Meiryo"、lang="en" の時は日語は "Meiryo"、英語は "Times New Roman" で表示されるなど、lang 情報により若干の差異はあるようです。 Google による発言では、a や link 要素の hreflang 属性は見ているが、lang 属性はまったく見ていない(→ 詳細) と言っていたのですが、実際には、Google

    msh514
    msh514 2011/02/21
    lang=C