タグ

2011年2月23日のブックマーク (4件)

  • 蛙の子は蛙

    815 名前:名無しの心子知らず[sage] 投稿日:2010/08/15(日) 01:43:27 ID:xAKgExBm 俺、戸籍謄取った時に初めて知って、親父に慌てて電話で聞いたら 親父「え、そうなの?」 俺「え?違うの?」 親父「ん?・・・あぁ、そうだったわ。どっかで拾ってきたのがお前や。 そんな事より晩飯はすき焼きやからさっさと帰って来い」 俺「あ、うん」 ガチャッで終わった。俺が養子な事よりもすき焼きのがランク上らしい。 で、嫁と俺、どっちも子供出来ない体質だと診断されて、孫楽しみに してた親父とお袋に言ったら 「どっかから拾ってきたらえーやん。お前もどこだっけ?拾ってきたんだよな? 母ちゃんがどっかから持ってきたから放っておいたらでかくなりおったわ」 と軽く流した。母ちゃんが不妊症だったらしく、嫁さんには笑って「まぁ、子供 おらんくても良いなら良いし、欲しいなら養子貰ってしま

    蛙の子は蛙
    mshkh
    mshkh 2011/02/23
    嘘か本当か知らないけど,いい話
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 目眩く愛書家の世界

    まことに、恐れ入ります! さっそくですが、アラマタ先生といえば 「延々とを読み続ける博覧強記」 というイメージで 一般に知れ渡っておりますが‥‥。

    mshkh
    mshkh 2011/02/23
    これも面白い
  • 電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿

    1月27日、「サルまん」などで知られる編集家で京都精華大学教授の竹熊健太郎氏と、Jコミ代表取締役社長で漫画家の赤松健氏の対談が都内で行われた。 この対談は、電子出版の時代における漫画編集者のあり方について、Twitterを通じて両氏の間でやりとりが行われたことに端を発している(対談までのいきさつはTogetterでのまとめ、および対談に同席したコミックナタリー唐木氏によるニュース記事も参照いただきたい)。 両氏はこの日が初対面。日付をまたいで実に7時間にも及んだ対談では、電子書籍時代の漫画編集者像についての意見交換をはじめ、Jコミの現在と未来、さらに大学教授として漫画家志望の学生に指導を行う竹熊氏による業界評、果てには未完に終わった竹熊氏の「サルまん2.0」の裏話にも及ぶ、幅広いものになった。 ITmedia eBook USERでは、両氏の思いが詰まったこの対談内容を日から5日間連続

    電子出版時代における漫画編集者のあるべき姿
    mshkh
    mshkh 2011/02/23
    この対談は面白かった
  • 幼児教育が人生に与える影響:研究結果 | WIRED VISION

    前の記事 リビア:反政府運動と弾圧をGoogle Mapsでマッピング 幼児教育人生に与える影響:研究結果 2011年2月23日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 米軍基地付属の幼稚園でを読み聞かせるオバマ大統領夫人。画像はWikimedia 政府の財務状況がますます乏しくなる中で、社会にとって有効な公共への投資は何かについての判断が重要になってきている。 シカゴ大学の経済学者でノーベル賞受賞者のJames Heckman(ジェームズ・ヘックマン)氏と、ペンシルベニア大学の経済学者Flavio Cunha氏が2010年7月に発表した論文は、そのような賢い公共投資の例を挙げている。幼稚園教育だ。 研究者たちは広範な調査結果を引用しているが、最も印象的なものは、幼児教育の長期的な影響を追跡した調査だ。例