タグ

2010年2月23日のブックマーク (11件)

  • ホスティングと似て非なる「国産クラウド」

    サーバーリソースをネットワーク経由で貸し出す「クラウド」を提供する動きが、日でも活発になってきた。こうした国産クラウドに対して、取材先からこんな疑問の声を聞くことが多い。「仮想化技術を使った単なるホスティングサービスではないのか?」。 現在提供されている国産クラウドは、筆者が把握しているだけで40近くある。そのほとんどは、市販品やOSS(オープンソース・ソフトウエア)として入手できる汎用的な仮想化ソフトを使って仮想サーバーを構築し、この仮想サーバーを月額課金で貸し出す形態である。仮想化技術を使っている点を除けば、提供形態はホスティングサービスそのものだ。 だからといって、国産クラウドは既存のホスティングサービスと「同じ」なわけではない。サービス内容を細かく比べてみると、クラウドはホスティングにはない特徴を持っていることが分かる。 拡張性や導入できるOS/ミドルウエア、障害時の対応に差 ク

    ホスティングと似て非なる「国産クラウド」
    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 県立博物館:消滅危機の文化財、デジタル映像化へ 土器の三次元計測も /栃木 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇12年春、新ディスプレー展示 貴重な民俗、考古資料を経年劣化から守ろうと県立博物館(宇都宮市睦町)が、「県内文化資源のデジタルコンテンツ化事業」を進めている。文化資源のデジタル化事業は県内初で、新たに消滅の危機にある有形無形の文化財も映像として記録。12年春には一般公開される予定で、博物館のディスプレー展示が大きく様変わりする。【松晃】 祭事や民話の読み語りなどを保存した、既存の16ミリフィルムやカセットテープなどの資料約100点の劣化に悩んでいた同博物館は、昨年10月デジタル化事業を開始。DVDに映像、音声を取り込みデータとして保存する。 さらに同博物館は、失われつつある県の伝統工芸品の制作風景や民舞、郷土料理「しもつかれ」の作り方などを撮影し、新たなデジタルコンテンツ製作も手がける。民俗部門では11種類のデジタル動画を製作予定。昨年12月と今年2月に工芸品「箕(み)」の制作風景を撮

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 仕事に最適なツールは情報伝達の「速さ」と「公開範囲」で考える - ITコミュニケーションのお作法 - ZDNet Japan

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • TwitterでツイートしてEvernoteに保存する

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 説得に行き詰ったときの最終手段 | 人を動かす 説得コミュニケーションの原則 | ダイヤモンド・オンライン

    豊臣秀吉も使った!? “クッション説得” 正面から説得しても、抵抗が強く、相手にしてもらえない場合がある。また、いきなり、攻撃されて、立ち往生することもある。 そんな場合、視点を変える、ずらすなどの方法が局面を打開して、説得を前進させるのに役立ってくれる。「視点を変える」説得のいくつかの方法をみていこう。 説得を続けても、相手が頑として応じてくれない。それどころか、会ってもくれない。にもかかわらず、なんとか相手を説得しないと、事が先に進まない。 そんなときは、あなたの代わりに、第三者を説得者に立てて、その人から説得してもらう方法がある。 自分の代わりになってもらう人として、 ・相手から信頼されている人  ・説得をめぐる事情に詳しい人物  ・偏らない、公平な判断ができる人 などが条件になる。とはいえ、これらの条件を全部満たした適任者はなかなかいない。いたとしても、あなたがその人を知らなければ

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 急な休日出勤当たり前!? 独身役員の横暴と既婚平社員の苦悩 | イマドキ職場のギャップ解消法 | ダイヤモンド・オンライン

    皆さんは、飲み会の幹事をしたことがありますか?大抵の職場では、既婚者と独身者が混在しているため、飲み会の手配に気を使った経験があるのではないでしょうか。たとえば、1次会は既婚者・独身者一緒、でも2次会からは独身者だけがカラオケで大騒ぎ、家族が待つ既婚者の大半は早めに失礼する人など、そうした対応だけでも大変です。さらに、飲み会に使える予算も既婚か独身かで違う場合もあり、それにも気を配る必要があります。 ただ、この既婚者と独身者の違いは、飲み会の場面だけで表れるものではありません。普段の仕事上でも大きく違いが現れています。では、その違いとは一体何でしょうか?また、その違いが職場にどのような影響をきたすのでしょうか?今回も、みなさんと一緒にギャップと対処法を考えていきたいと思います。 「時間」と「お金」の使い方が ギャップの大きな原因 創業間もないベンチャー企業などは、社員の年齢も若く、独身ばか

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 日本語の本の全文検索→一部表示サーバーをインターネット上につくる(仮称=ジャパニーズ・ブックダム) | ポット出版

    何度か「ジャパニーズ・ブックダム」という計画をやりたい、と表明していたので、 その具体的なことをできるだけ整理してみました。 また、参考にマガジン航の「ジャパニーズ・ブックダムの夢」もどうぞ。 ────────────────────────────── ジャパニーズ・ブックダム計画は、日で、日語(ジャパニーズ)の(将来は雑誌や電子書籍も)のインターネット上での全文検索を可能にし、検索されたページ=の一部表示をするサーバー設置を、国立国会図書館と出版社の共同の取組みで実現しようというものです。 国立国会図書館長尾真館長が、いわゆる「長尾プラン」を発表して、を生業にしている出版業界、書店、取次、図書館、をはじめネットワークでさまざまな発言している人たちの間でも話題になりました。 この構想は、国立国会図書館が、日全国さまざまな地域に住む人たちに、ひとしく資料へのアクセスを提供するた

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 版元ドットコムのAPI | 版元ドットコム

    こちらは旧APIの仕様のページになります。最新の仕様は→こちら ●版元ドットコム・書誌情報API 概要 版元ドットコムでは、書誌情報の一層の活用促進の一環として、書誌情報APIの整備を進めています。このAPIを利用することで、外部のプログラムから版元ドットコム会員社の書誌情報を取得して利用することが可能になります。ぜひ、ご活用ください。 現在、公開されているAPIはRESTをサポートしており、取得されるXML文書の構成はAmazonのProduct Advertising APIに近似しています。 なお、仕様は予告なしに変更されることがあります。あらかじめご了承ください。 チュートリアル ISBNによって書誌を特定する方法 以下のようなコードでアクセスすることができます。 http://www.hanmoto.com/api/Operation=ItemLookup&ItemId=978-

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • myPhoneDesktop|パソコンからiPhoneへ簡単に電話をかけたりSMS、画像、URL、メモを送れちゃう超便利アプリの使い方ガイド - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -

    有料アプリmyPhoneDesktop|パソコンからiPhoneへ簡単に電話をかけたりSMS、画像、URL、メモを送れちゃう超便利アプリの使い方ガイド

    myPhoneDesktop|パソコンからiPhoneへ簡単に電話をかけたりSMS、画像、URL、メモを送れちゃう超便利アプリの使い方ガイド - isuta[イスタ] - おしゃれ、かわいい、しあわせ -
    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 【清水理史の「イニシャルB」】 第380回:高速化され実用性がアップしたRAID 0/1対応NAS バッファロー「LS-WXL/R1シリーズ」 -INTERNET Watch

    mskn
    mskn 2010/02/23
  • 電子書籍を買う理由

    子供が6歳になった。図書館から借りた、ふりがなの付いた図鑑を片っ端から読んでいく。筆者は隣で“古さ”が気になった記述をネットで検索しながら、「さいしんのけんきゅうではね…」と注釈を入れる。正直しんどい。電子書籍が普及すれば、こんな苦労はしなくても済むようになるだろうか。端末はどれでもよい。最新のコンテンツに常時入れ替わる電子書籍がほしい。 「何でも検索しなくては気が済まない」という筆者の性格が問題だとは思う。でも例えば、冥王星が「惑星」に名を連ねているのを見過ごせない。図書館の書籍だから比較的古いのだ、と最新の書籍を購入しようとしても、出版や改定のタイミングによっては最新の情報を反映した書籍が書店に並ぶまで、月単位、年単位のタイムラグが発生し得る。 これが電子書籍であれば、情報の鮮度に注意を払う機会が減るのではと期待している。なにしろコンテンツの更新にかかる時間が紙の書籍と比べて段違いに短

    電子書籍を買う理由
    mskn
    mskn 2010/02/23