タグ

2011年7月21日のブックマーク (5件)

  • グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で

    Googleの最高経営責任者(CEO)を務めるLarry Page氏は、「More wood behind fewer arrows」という自身の約束どおり、主力製品により多くの同社のリソースと労力を集中させるつもりである。 Googleは米国時間7月20日のブログ投稿で、同社が「Google Labs」の取り組みを終了する予定であることを発表した。同社Research and Systems Infrastructureを率いるシニアバイスプレジデントのBill Coughran氏は、きわめて初期の段階のプロトタイプをGoogle LabsにリリースすることによってGoogleは多くを学んだと述べた。しかし、「目の前に広がる莫大な機会を最大限に活用しようと考えると、これまで以上に集中することが不可欠である」と同氏は付け加えた。 つまり、これは、現時点のGoogle Labsに対して、一部

    グーグル、「Google Labs」を閉鎖へ--主力製品へのリソース集中で
    mskn
    mskn 2011/07/21
    あらら。
  • 今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。ライブドアのモリウチです。突然ですがWebディレクターのみなさん、「WebAPI」を使った企画や設計をしていますか? APIとは「Application Programming Interface」の略で、特にWebAPIとはあるプログラムが、別のシステム (Webサービス) が持っているデータのCRUD (読み書き削除) や、一連の処理 (機能) の利用を可能にするための技術です。 WebAPIの活用の普及に貢献したのは2005年のGoogleMapAPIでしょう。 WebAPIは、登場当初は地図情報や、都道府県やジャンルなどの静的な情報を取り出して利用することが主流でしたが、最近ではTwitterやFacebookのように利用ユーザーからの許可を受けてユーザーの個人データやソーシャルグラフを取り出して利用したり更新したりできるようなWebAPIが一般化してきました。そして

    今どきのWebディレクターなら避けては通れないAPIの勘どころ : LINE Corporation ディレクターブログ
    mskn
    mskn 2011/07/21
    今頃ですが。
  • 楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から

    河合楽器製作所は、楽譜をカメラで撮ると音符などを自動認識して楽譜通りにメロディーを奏でてくれるというiPhoneアプリ「楽譜カメラ」を7月22日からApp Storeで公開する。楽器や合唱の練習などに活用できるとしている。350円。 リアルタイムに楽譜を認識するエンジンを搭載し、カメラを楽譜に向けるだけで認識し、画面にタッチすれば音が鳴るという。印刷した楽譜に加え手書き風の楽譜もOKで、譜面に多少の明暗や色むら、湾曲、しわ、ゆがみのあっても認識可能という。 演奏は、画面上のボタンをタップしてリズムを刻む「タップ演奏」と、画面上で指を左右に滑らせる「なぞり演奏」の2種類。ゆっくりタップして音を長く伸ばしたり、練習したい部分を何度も繰り返しなぞったりすることでフレーズの確認に活用できる。音は自由にトランスポーズでき、移調楽器にも対応。楽器のチューニングに合わせて基準ピッチを変更することも可能だ

    楽譜を撮れば演奏してくれるiPhoneアプリ「楽譜カメラ」 河合楽器から
    mskn
    mskn 2011/07/21
  • asahi.com(朝日新聞社):災害時の帰宅支援、ケータイ位置情報で ドコモなど研究 - 携帯電話 - デジタル

    印刷 関連トピックス地震NTTドコモ  NTTドコモは、携帯電話の位置情報を自治体の防災計画に生かす取り組みを格化させる。携帯電話の基地局で把握している情報を基に、災害発生時の帰宅困難者数を曜日や時間帯ごとに推計。首都直下型地震などに備える構想だ。  ドコモの携帯電話は音声通話やメールの送受信に備え、54分ごとに自動的に最寄りの基地局(全国約9万局)と通信している。一つの基地局がカバーする範囲は都市部だと半径数十メートルから数百メートルで、そこにどんな契約者がいるかが分かる。例えば、金曜日午後9時の新宿駅周辺に、東京都立川市に住む人が何人いるかといった分析も可能だ。  ドコモはこうした仕組みを防災計画策定に生かそうと、昨年11月から工学院大(東京都新宿区)と共同研究を始めた。契約者の自宅と位置情報を組み合わせれば、徒歩での帰宅ルートが予測できる。災害時に帰宅支援施設となるコンビニエンスス

    mskn
    mskn 2011/07/21
  • クラウド時代に求められる 「実行可能な仕様書」とは? (1/3) - ITmedia エンタープライズ

    Excel方眼紙の問題 業務システム開発の世界には「Excel方眼紙」と多少軽蔑的に呼ばれるものがある。行間と列間を細かく設定したExcelシートのことで、さまざまなドキュメントの汎用様式とされる(図1)。特にソフトウェアの「仕様書」を書くために多用されている。 表計算ソフトはもともと表形式の数値計算や、これに付随する文字列操作に特化したソフトウェアだ。にもかかわらず、日においては文書作成や仕様書を書くためのツールの“デファクトスタンダード”と言っても良いほどに「Excel方眼紙」は普及している。罫線へのこだわりと同様に、これはどうも日だけでの現象らしいことから、一部では、日の「格子偏愛文化」が生んだものではないかとも推測されているようだ。 Excel方眼紙上で仕様書を作成するのは面倒ではあるが、セル結合やフォント指定を駆使すれば思った通りにまとめられるし、印刷してもそれなりにキレイ

    クラウド時代に求められる 「実行可能な仕様書」とは? (1/3) - ITmedia エンタープライズ
    mskn
    mskn 2011/07/21