タグ

ブックマーク / diamond.jp (349)

  • 高齢者の資産運用、金融機関が悪用しそうな「4つの言葉」にご用心

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 注目の「報告書」が出た 金融審議会の市場ワーキンググループが「高齢社会における資産形成・管理」と題する報告書をまとめて話題になっている。 文で人口の高齢化

    高齢者の資産運用、金融機関が悪用しそうな「4つの言葉」にご用心
    mskn
    mskn 2019/06/06
  • 日大アメフトのタックル問題、前監督らの刑事責任が問えなかった理由

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 日アメリカンフットボール部の選手による危険タックル問題で、警視庁は5日、選手にタックルを指示したとして刑事告訴されていた前監督と前コーチについて「傷害の意図を持ったタックルの指示は認められない」と判断し、東京地検立川支部に捜査結果を送付した。選手については「処分を望まない」とする意見書を付けて書類送検した。スポーツ界を巡っては昨年、指導者のパワハラなどが相次いで表面化したが、この問題が最も注目されたと言っていいだろう。日大の第三者委員会や関東学生アメリカンフットボール連盟は監督らの指示を認定したのに、なぜ警視庁は違法行為がなかっ

    日大アメフトのタックル問題、前監督らの刑事責任が問えなかった理由
    mskn
    mskn 2019/02/10
  • 加計学園の記者会見が「疑惑を再燃」させてしまった3つの理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    加計学園の記者会見が「疑惑を再燃」させてしまった3つの理由 | 情報戦の裏側 | ダイヤモンド・オンライン
    mskn
    mskn 2018/10/11
  • 自民党が自らを追い込む、新たな「改革潰し」パターンの出現

    きし・ひろゆき/1962年東京都生まれ。慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。経済財政政策担当大臣、総務大臣などの政務秘書官を務めた。現在、エイベックス顧問のほか、総合格闘技団体RIZINの運営などにも携わる。 岸博幸の政策ウォッチ 小泉政権時代に竹中平蔵氏の秘書官を務め、数々の構造改革を立案・実行した岸博幸氏がテレビや新聞が決して報じない知られざる政治の裏側を暴きます。 バックナンバー一覧 これまで何度も当連載で、「安倍政権で改革は大して進んでいない」「その原因は改革の具体的な中身の策定を自民党と霞が関に任せているからだ」と述べてきました。 既得権益の維持が最優先という行動原理の下で、自民党の族議員は改革に反対し、具体的な政策を立案する官僚も表面だけの改革にして中身は骨抜きにするという構図です。その典型例は、遅々として進まない医療制度や年金制度の抜改革です。 もちろん、それ以外

    自民党が自らを追い込む、新たな「改革潰し」パターンの出現
    mskn
    mskn 2018/02/17
  • 仮想通貨流出事故はブロックチェーンの信頼性を一切傷つけない

    1940年東京生まれ。63年東京大学工学部卒業、64年大蔵省入省、72年エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授、東京大学教授、スタンフォード大学客員教授、早稲田大学大学院ファイナンス研究科教授などを経て、2011年4月より早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問、一橋大学名誉教授。専攻はファイナンス理論、日経済論。主な著書に『情報の経済理論』『1940年体制―さらば戦時経済』『財政危機の構造』『バブルの経済学』『「超」整理法』『金融緩和で日は破綻する』『虚構のアベノミクス』『期待バブル崩壊』『仮想通貨革命』『ブロックチェーン革命』など。近著に『中国が世界を攪乱する』『経験なき経済危機』『書くことについて』『リープフロッグ 逆転勝ちの経済学』『「超」英語独学法』などがある。野口悠紀雄ホームページ ------------最新経済データがすぐわかる!-------

    仮想通貨流出事故はブロックチェーンの信頼性を一切傷つけない
    mskn
    mskn 2018/02/01
  • NTTドコモ、ひたすら「未来のあたりまえ」を追い求める企業哲学 ケータイの黎明期を知る同社キーパーソンに、クオン代表が聞く|企業の遺伝子|ダイヤモンド・オンライン

    固定電話主流の時代に勝負をかけ、ケータイの黎明期を担ったNTTドコモは、常にユーザーニーズに応え続けることで、「初めて」のコミュニケーションを創り出してきた。創業から25年、私たちの生活スタイルを劇的に変えてきた同社が次の時代に見据えるものとは。オンライン消費者コミュニティの開発・運営を手がけるクオン株式会社の武田隆代表取締役が、NTTドコモ サービスデザイン部 デザイン企画担当部長の伊藤孝史氏に、同社の「企業の遺伝子」を聞いた。(この記事は2016年6月27日収録のラジオ番組『企業の遺伝子』の内容を活字にしたものです/オリジナル番組制作:JFN、番組企画:クオン株式会社、画像提供:株式会社NTTドコモ、構成・編集:編集工学研究所、番組パーソナリティ:武田隆、春香クリスティーン) 携帯電話の黎明期にNTTを 飛び出た勇気ある技術者たち 春香クリスティーン(以下、春香) NTTドコモの創業に

    NTTドコモ、ひたすら「未来のあたりまえ」を追い求める企業哲学 ケータイの黎明期を知る同社キーパーソンに、クオン代表が聞く|企業の遺伝子|ダイヤモンド・オンライン
  • 「高齢者が若者を支える社会を作ればいい」という逆転の発想

    2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 年齢別人口分布のグラフをひっくり返してみたら…… お盆休み中、東京・上野の国立西洋美術館に「アルチンボルド展」を見に行ってきた。16世紀後半にウィーンやプラハのハプスブルク家の宮廷画家として活躍したジュゼッペ・アル

    「高齢者が若者を支える社会を作ればいい」という逆転の発想
  • 安倍改造内閣に歓迎ムードの官僚たちが、敢えて静観を決め込む理由

    埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。週刊誌、月刊誌などを中心に、主に政治、官僚、ビジネス、女性をテーマに記事を執筆している。著書に『私が愛した官僚たち』(講談社)『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)などがある。YouTube「横田由美子チャンネル」で日々情報を発信している。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 岸田文雄前外相が自民党の政調会長に就任したことで、人事権や政策決定権が官邸から取り戻せるのではないかと官僚たちは期待している Photo:日刊現代/アフロ 野田聖子の総務相就任に 旧郵政官僚は歓迎ムード 「一寸先は闇」とはよく言ったものだ。特に、永田町では。 一時は「1強」とまで言われるほど隆盛を誇っていた安倍政権。し

    安倍改造内閣に歓迎ムードの官僚たちが、敢えて静観を決め込む理由
    mskn
    mskn 2017/08/17
  • 電通違法残業が正式裁判に、「ブラック企業は刑事法廷」の時代

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 広告大手、電通の違法残業事件にどんでん返しが待っていた。 厚労省と検察の捜査が終わり「略式起訴」で事件は幕引きとの大方の見方を覆し、裁判所が伝家の宝刀「略式不相当」を繰り出して裁判を開かせることを決めたのだ。これまで、過剰な残業や低賃金で従業員を働かせてきた「ブラック企業」が法廷で裁きを受けてきたが、ほとんどのケースは民事訴訟。電通事件ではついに、日を代表する大手企業が刑事事件の被告として法廷に立つことになった。 「0.02%」の衝撃 オール検察の判断に裁判所が「NO」 7月12日午後4時すぎ、東京地裁や東京高裁などが入る東京・霞ケ関の裁判所合同庁舎2階。大手報道機関の司法記者たちが詰める司法記者クラブ内に、7月の「裁判幹事社」

    電通違法残業が正式裁判に、「ブラック企業は刑事法廷」の時代
  • カジノ誘致は加計疑惑と同構図になるか、横浜市長選に注目

    やまだ・あつし/1971年朝日新聞入社。青森・千葉支局員を経て経済記者。大蔵省、外務省、自動車業界、金融証券業界など担当。ロンドン特派員として東欧の市場経済化、EC市場統合などを取材、93年から編集委員。ハーバード大学ニーマンフェロー。朝日新聞特別編集委員(経済担当)として大蔵行政や金融業界の体質を問う記事を執筆。2000年からバンコク特派員。2012年からフリージャーナリスト。CS放送「朝日ニュースター」で、「パックインジャーナル」のコメンテーターなどを務める。 山田厚史の「世界かわら版」 元朝日新聞編集員で、反骨のジャーナリスト山田厚史が、世界中で起こる政治・経済の森羅万象に鋭く切り込む。その独自の視点で、強者の論理の欺瞞や矛盾、市場原理の裏に潜む冷徹な打算を解き明かします。 バックナンバー一覧 ミナト横浜、山下埠頭にカジノができる。どこで誰が決めたのか。加計もカジノも構図は同じ。裏で

    カジノ誘致は加計疑惑と同構図になるか、横浜市長選に注目
    mskn
    mskn 2017/07/22
    横浜は「カジノ隠し」
  • サイバー攻撃の主戦場は企業内部に移行した

    CyberArk Software Ltd.のヴィンセント・ゴー アジア太平洋地域&日 セールス担当バイスプレジデント(左)と、日法人のCyberArk株式会社 富顕弘(ほんぷ・あきひろ)執行役員社長(右) 企業は常にサイバー攻撃のリスクにさらされている。ファイルの盗み出しやアプリケーションの破壊などに加え、社内の重要ファイルがロックされ、解除のために金銭の要求を受ける「ランサムウェア」の拡大など、攻撃手法も多様化し、複雑化している。 だが、企業に侵入したサイバー犯罪者がまず狙うものは、多くの場合共通しているという。それは、企業内システムの「アカウント」だ。アカウントとは、企業のシステムを使用する際に入力する「IDとパスワード」のことで、特にシステム管理者がプログラムの設定に用いるIDとパスワードは「特権アカウント」と言われ、社内データの外部への転送やプログラムの改ざん、ユーザー権限

    サイバー攻撃の主戦場は企業内部に移行した
    mskn
    mskn 2017/06/27
    「侵入させないことは必要ですが、万一侵入されてから、内部の重要情報にアクセスさせないことはさらに重要。特権アカウントを用いた操作が、通常と違うことを行っていないか、24時間365日監視する。」
  • 日本人の大多数はダイバーシティの意味を誤解している

    国際女性ビジネス会議実行委員会委員長。1983年上智大学外国語学部比較文化学科卒業。フリー通訳者として活躍後、87年ユニカルインターナショナル設立。同年より『ニュースステーション』リポーター。96年より毎夏「国際女性ビジネス会議」開催。2000年イー・ウーマン設立。安倍内閣では内閣府規制改革会議委員を務め、その他にも多くの政府審議会の委員を務める。2児の母。著書は『自分を予約する手帳術』(ダイヤモンド社)など多数。近著は『なぜ、時間管理のプロは健康なのか?』。 働く女性の声を発信するサイト「イー・ウーマン」 佐々木かをりの「今日の想い」 佐々木かをりの実践ダイバーシティ 「ダイバーシティ」という言葉を聞き、「また女性活用の話か」と敬遠する方もいるかもしれない。しかし、ダイバーシティは必ずしも女性活用を指すわけではない。この連載では当のダイバーシティとはどういう意味なのかを考え、そのあり方

    日本人の大多数はダイバーシティの意味を誤解している
    mskn
    mskn 2016/08/03
  • 電子書籍は時と場合によっては紙の本に勝る

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 通勤通学スーパー読書術 「自宅に書斎なんかないよ」という人のための読書の技法。いつ、どこで、どうやって、何を読むか。楽しく読書するためのヒントが満載。 バックナンバー一覧 連載第1回で、書を読み、思索する最上の場所は「馬上、枕上(ちんじょう)、厠上(しじょう)」の「三上」だと古代中国の名文家、欧陽修が書いていることを紹介した。「馬上」は乗り物、「厠上」はトイレの中、そして「枕上」は寝床のことだ。睡眠直前に読書する人は多い。しかし、姿勢がむずかしい。そこで読者のみなさまに提案したい。体に負担のかからない枕上の読書には、電子書籍が最適であることを(文中敬称

    電子書籍は時と場合によっては紙の本に勝る
    mskn
    mskn 2016/05/13
    TPOに応じて、紙、音声、スマホ、タブレットなど選択できるのがいい。
  • 図書館の本当の活用法は小説を借りることではない

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 通勤通学スーパー読書術 「自宅に書斎なんかないよ」という人のための読書の技法。いつ、どこで、どうやって、何を読むか。楽しく読書するためのヒントが満載。 バックナンバー一覧 民間企業が運営を受託し、集客につとめている公共図書館が増えている。図書館は明るくて楽しそうな娯楽施設に変容しているようだ。利用者は無料で小説を借りられることに最大の利点を見出していると思われる。リクエストのランキングを公表している図書館のデータを見ると、大半は小説、それもベストセラー大衆小説が並ぶ。まあ、ビジネスパーソンにとってはどうでもいいことだ。当の図書館活用法は小説を借りるこ

    図書館の本当の活用法は小説を借りることではない
    mskn
    mskn 2016/04/02
  • ビジネスモデルが5年持たない激変時代にリーダーをいかに育成するか

    1957年、兵庫県生まれ。80年、大阪大学工学部電子工学科卒業。同年松下電器産業(現パナソニック)入社。91年ハーバード大学経営大学院(MBA)修了。92年、ボストン コンサルティング グループ入社。94年、アップルコンピュータ(現アップル)入社。97年、コンパックコンピュータ入社。2002年、日ヒューレット・パッカードとの合併に伴い、日HP執行役員インダストリースタンダードサーバ統括部長。03年、同社代表取締役社長就任。05年、ダイエー代表取締役社長就任。07年3月、マイクロソフト(現日マイクロソフト)代表執行役兼COO、08年4月、同代表執行役 社長就任。15年7月より現職。 著書に『「愚直」論』、『変人力』などがある。 日マイクロソフト代表執行役会長 樋口泰行 1957年兵庫県生まれ。80年大阪大学工学部電子工学科卒業。同年松下電器産業入社。91年ハーバード大学経営大学院(

    ビジネスモデルが5年持たない激変時代にリーダーをいかに育成するか
    mskn
    mskn 2015/11/24
    「優秀な30~40歳代の人たちから、「会社を変革しようとしてもなかなか聞いてもらえない」といった嘆きを聞く。元気のある世代の単なるフラストレーションではなく」
  • ソニーの復活はいつになるのか?スマホの大手術が黒字転換のカギ

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 直近5期合計で 最終赤字1兆円超 10月末に発表されたソニーの2015年3月期中間決算は、ソニー、パナソニック、シャープという家電3社のなかで、またもや“独り負け”となった。 上半期連結売上高は6.5%増の3兆7114億円となったものの、営業損益は156億円の赤字、最終損益は1092億円の赤字となった。主な要因は9月17日にすでに発表していたスマートフォン事業の減損。中国市場で小米(シャオミ)などの格安メーカーの躍進によって販売台数が急ブレーキ。1760億円の減損処理を行った。 一方、パナソニックはすべてのセグメントで増益を達成。シ

    mskn
    mskn 2014/11/06
  • 無名作家の個人出版を強力支援!電子書籍向けファイルを簡単に作れる「Romancer」

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 電子書籍の市場が広がるにつれ、個人出版を取り巻くサービスも続々と登場している。プロとアマチュアの垣根が徐々に低くなっており、出版のハードルが下がっているのだ。しかし、個人が電子書籍を作ろうとすると、想像以上に手間をとられるのが「ファイルの作成」だ。 現在、電子書籍はEPUB3という多言語対応型フォーマットが主流になっている。これはKindleやiBooksなど主要ベンダーも採用しているものだが、このファイルを作るには相応のエディターを用意したり、正規表現などの専門知識も必要になる。独力ではかなり面倒な作業なのだ。 もっとラクにファイルを作りたい。肝心の原稿執筆に時間を使いたい。そういった声をくみ取ったサービスがこのほ

    無名作家の個人出版を強力支援!電子書籍向けファイルを簡単に作れる「Romancer」
    mskn
    mskn 2014/09/03
    wordのスタイル設定を認識して、手軽にEPUBファイルが作れるのがいい。
  • 「統合後の姿は見えていない」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(下)

    Close-Up Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?『週刊ダイヤモンド』編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 動画共有サイト「ニコニコ動画」を運営するドワンゴと、出版・映画ゲーム大手KADOKAWAが今年10月に経営統合する。前回に続き、その舞台裏をドワンゴ創業者の川上量生会長に聞いた。(聞き手/週刊ダイヤモンド編集部 小島健志) かわかみ・のぶお 1968年愛媛県生まれ。91年京都大学工学部卒業、ソフトウェアジャパン入社。97年ドワンゴ設立、代表取締役社長。2000年代表取締役会長、06年末ニコニコ動画を開発してサービス開始。11年スタジオジブリ入社、鈴木敏夫プロデューサーに「見習い」として師事。 Photo by Naoyoshi Goto ──KADOKAWAとのなれ初めについて教えてください。 もともと

    「統合後の姿は見えていない」――川上量生ドワンゴ会長インタビュー(下)
    mskn
    mskn 2014/06/30
  • 「自炊」しなくても大丈夫!手持ち書籍のデジタル版が安価に入手できる「BitLit」

    デジライフNAVI 目まぐるしいほどの進化を続けるデジタルの世界。最新の商品やサービスをいち早くキャッチアップし、最先端のトレンドをナビゲーションします。 バックナンバー一覧 自宅にある大量の。場所を取るし、減らしたいが、古屋に売るのは忍びない。かといって、自分でスキャンして電子書籍化(いわゆる「自炊」)をするほどの時間も根気もない。 そうした場合に多くの人々が利用してきたのが、自炊代行サービスだ。しかしこれは著作権を侵害するため、一部の例外(著作権フリー、著作権が切れているなど)を除いては、合法に利用することができない。 そこで登場したのが、カナダのバンクーバーを拠点とする「BitLit」だ。同社は出版社と直接契約を結ぶことにより、利用者が現在所有する紙ののデジタル版を出版社から入手、無料または格安で提供するというサービスを行っている。 BitLitの利用法は簡単だ。Google

    「自炊」しなくても大丈夫!手持ち書籍のデジタル版が安価に入手できる「BitLit」
    mskn
    mskn 2014/06/19
    こんなビジネスも
  • ソニーから離れてソニーらしくなれるVAIO株式会社 規模の戦いに負けて初めて気づく「日本らしい経営」

    株式会社O2(オーツー)、株式会社XrossVate(クロスベイト)、株式会社安田製作所代表取締役。1970年生まれ。千葉県出身。早稲田大学政治経済学経済学科卒。大手化学メーカー、外資系ITベンダーのディレクター、コンサルティングファームのディレクターなどを経て、2004年株式会社O2を設立、代表取締役就任。2013年に新会社XrossVateを設立。2014年に射出成型用金型メーカ株式会社安田製作所に出資を行い経営参画。 日の丸製造業を蘇らせる!“超高速すり合わせ型”モノづくりのススメ 日の製造業は危機に瀕していると言われて久しい。様々な業界関係者が口にする「日企業は技術で勝っても事業で負けている」という言い訳は、当に正しいのか。実は、日のゲンバにはもっと根深い質的な課題がありそうだ。日企業の5重苦、7重苦の原因は、日技術力の低下そのものにあり、その原因は大きく「技術

    mskn
    mskn 2014/06/04