タグ

linuxとtmuxに関するmstk-oのブックマーク (2)

  • ギーク野郎のTerminal生活 - Y's note

    ギーク野郎 ギーク野郎とは開発用Terminalを常に立ち上げてプログラミング言語をいじっている人の事をここでは意味します。ギーク野郎はモニターを複数台所有し、それぞれがTerminal用、ネットサーフィン用、ニコニコ動画専用というような使い分けをしています。しかしそれぞれのモニターへの視線とマウス移動はフラストレーションを溜める1要因になります。それを回避するために当のギーク野郎は1台モニタのTerminalだけで作業します。すみません、左の発言は適当です笑。この記事ではTerminalだけで作業を完結したい人を対象とし、GUIを使わずにCUIだけでの作業環境構築を目指し、それに役立ちそうなアイテムについて紹介します。 tmux tmux プロセス管理の初歩テクニック - Yuta.Kikuchiの日記 tmuxを使ってWorking Spaceを効率的に使う事を強く薦めます。個人的に

    ギーク野郎のTerminal生活 - Y's note
  • screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips

    ※ コメントをいただきましたので、一部文を修正させて頂きました。 1.サーバー・クライアントモデルというのはネットワーク接続なイメージになってしまいますので、取り外しました 2.mouse-utf8に関してコメントを頂いたので補足しました 3.タイトルを「screenの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」から「screenだけの時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips」に変更しました(変な誤解を受けられた方がいらっしゃったため) お久しぶりの田中です。最近、ずっと大型案件に携わっていた関係で、あまりブログ等でのアウトプットができていませんでした。これからはドンドン書いていきますので、どうぞよろしくお願いします。日はGNU screenと同様の機能を持つtmuxを紹介します。 GNU screenやtmuxは、1つのターミナル画面上に複数

    screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips
  • 1