タグ

2019年9月18日のブックマーク (3件)

  • 学校はクソゲーか!? ゲームの力で授業を面白くする「教育のゲーミフィケーション」アフターレポート

    2019/09/18 学校はクソゲーか!? ゲームの力で授業を面白くする「教育のゲーミフィケーション」アフターレポート 「シリアスゲーム/ゲーミフィケーション」といった用語を耳にするようになって久しい。しかし、こと日においては、まだまだ導入事例に乏しいのが実情だ。こうした中、授業や研修にゲーミフィケーションを導入するためのオンライン講座「教育のゲーミフィケーション:プレイフル/ゲームフルな学びのデザイン方法論」が実施された。概要と振り返りを含めて、その内容をレポートする。 TEXT&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 授業を始めてわかった「授業づくり」教材の必要性 筆者が「新人講師がゼロから挑むUnityによる人材教育」の連載をCGWORLD.jpで開始して、はや2年

    学校はクソゲーか!? ゲームの力で授業を面白くする「教育のゲーミフィケーション」アフターレポート
    mswar
    mswar 2019/09/18
    “第1のクエストは「学校は『クソゲー』か?」で、第2のクエストは「ゲームから学べること」だ。前者では学校をゲームとして捉えた場合、神ゲーかクソゲーかを考え、その理由を列挙し改善するためのアイデ…”
  • のび太の「~かしら」は女性的? 言葉の歴史を紐解いてみた

    「ドラえもん」の作者として知られる藤子・F・不二雄氏の漫画について、「男性が『~かしら』という言葉を使っている印象がある」などと指摘するツイートが、2019年8月下旬に投稿され、話題になった。 投稿者のユーザーは、「女性的な言葉だと思うが、F先生の口癖だったのかしら?」と疑問を投げかける。そもそも「~かしら」はいつから使われ始めたのだろうか。J-CASTニュースでは、過去の文献を振り返るとともに、識者に見解を聞いてみた。 「坊っちゃん」や「少年探偵団」にも登場 「広辞苑 第七版」(岩波書店)によると、「かしら」は助詞。「『...か知らぬ』の転。明治以降の語。主として女性が用いる」としている。体言と同等の語に続いて、不審や疑問の意を表す。否定の助動詞「ない」「ぬ」に続いて、願望や依頼の意も示す。「かしらん」とも表記されるようだ。活用語の連体形に続いて、危ぶむ意も表すという。 ツイッター上では

    のび太の「~かしら」は女性的? 言葉の歴史を紐解いてみた
    mswar
    mswar 2019/09/18
    どらオタだったので、普通に「〜か知らん」「〜か知ら」使ってた…けど、ネット上だと性別間違われる事が多くなって結果使わなくなってしまった。。。
  • Spineではじめる、動くイラスト制作 第2回:メッシュ機能と、3種類のコンストレイント機能(前編)

    2019/09/18 Spineではじめる、動くイラスト制作 第2回:メッシュ機能と、3種類のコンストレイント機能(前編) こんにちは。HERMIT WORKSの柴田章成です。今回と次回は、Spineのメッシュ機能と、3種類のコンストレイント機能の詳細を前後編に分けて解説します。これらの機能を理解すれば、より汎用性の高いリグを構築できるようになるので、ぜひマスターしてください。さて、連載の第1回公開後、Spineのメジャーアップデートがあり、Spine 3.8がリリースされました。様々な便利な機能が追加されましたが、基的な操作は変わりません。今回からは、Spine 3.8をベースに解説していきます。 TEXT_柴田章成 / Akinari Shibata(HERMIT WORKS / Twitter:@AkinariShibata) ILLUSTRATION_平野悟史 / Satosh

    Spineではじめる、動くイラスト制作 第2回:メッシュ機能と、3種類のコンストレイント機能(前編)
    mswar
    mswar 2019/09/18
    Spine講座はじまってたのかー