タグ

公的責任と条例・意見書等に関するmsyk710513のブックマーク (3)

  • 保育市場化の「新システム」/20府県が異議あり

    国と地方自治体が負っている保育提供の責任をなくし、保育を市場化する「子ども・子育て新システム」の導入に対して、地方議会から意見書が続々とあがっています。「新システム」を批判し、現行の公的保育制度の拡充を求める意見書は今年3月以降、20府県にのぼります(21日現在)。そのうち19府県が反対や撤回、現行の公的制度の維持を求めています。 「新システム」導入について、秋田県議会の意見書は「保育現場に市場原理を持ち込むことになり、福祉としての保育制度が維持されない」と指摘。栃木県議会も「国の責任を市町村に押し付けることとなり、保育所の保育の質の低下を招き、保育の地域間格差が広がるばかりでなく、家庭の経済状況により子どもの受ける保育レベルにも格差が生じる」と述べ、「公的保育制度を堅持・拡充」するよう要求しています。 長野、熊、鹿児島、沖縄の各県では民主党会派を含む全会一致で反対・撤回を求めています。

    msyk710513
    msyk710513 2011/10/24
    公的保育維持・拡充求め、新システムに異議の意見書が次々と。強行導入したらした者どもが消えない罪を背負うだけ、あきらめずに闘いましょう。子供が大きくなったとき、過去を胸を張って語れるように。
  • 保育の市場化許さない/自治体労働者ら全国集会

    保育に市場化をもたらす「子ども・子育て新システム」に反対し、豊かな保育を実現しようと、第19回自治体保育労働者の全国集会が5日、東京都内で始まりました。主催は、自治労連保育部会などでつくる同実行委員会。会場は全国から千人を超える参加者でいっぱいになりました。 主催者あいさつした塚紀子実行委員長は、菅政権が福祉切り捨ての政治をすすめるもと、「くらしと福祉を最優先にする政治に転換しよう」と語り、「現行の保育制度を堅持し、保育所をつくって待機児童を解消することが求められている」と強調しました。 高橋光幸事務局長は基調報告で、政府の「幼保一体化」最終案の問題点について、(1)子どもの人数、保育時間の多少などにより園の収入が左右される幼保一体給付(2)保護者と園が直接契約を結び、自治体の責任が及ばない公的幼児教育・保育契約(3)保育料以外に入学金、体操や音楽など特別活動にかかわる実費徴収など、上限

    msyk710513
    msyk710513 2011/02/06
    政府最終案の問題点4点は記事参照。31道府県議会含む150自治体の意見書の記事、何日か前ブクマしたなあ。国・自治体が責任を負う保育所・保育制度の拡充こそ。子供・保育を営利の材料にするな!
  • “臨時職員20年いた”/都認める 吉田都議が改善要求

    東京都の臨時職員が1~2カ月ごとの更新手続きを繰り返すことにより継続的に雇用されている問題で18日、都は、9月議会で示された20年にわたって臨時職員として雇用されてきた事例を「当該局を通じて確認した」と初めて認めました。更新についても「手続き上の誤った認識があった」と認めました。同日の都議会総務委員会で、日共産党の吉田信夫都議の質問に答えたものです。 吉田氏は、都の要綱が6カ月までの更新を認めていることから「2カ月の任用のあと1回の更新で3カ月あるいは4カ月任用することは可能か」と質問しました。内藤淳労務担当部長は、「可能であり、特別な理由があれば当初から5カ月または6カ月雇用することも可能」と答弁しました。 吉田氏は、「都の要綱が2カ月以内に固執しているのは社会保険のがれではないか」と質問。都は要綱の原型をつくった1965年当時のことは分からないとしつつ、「社会保険制度のみをもって判断

    msyk710513
    msyk710513 2010/11/19
    2か月以内の任用に固執するのは社会保険逃れと疑われて当然。その上低賃金。都は無駄遣いする暇があったらこういう所に回せ。
  • 1