タグ

外国の内政と教育に関するmsyk710513のブックマーク (2)

  • 「国立大予算増」「教育機会均等に」/チリで10万人デモ

    【メキシコ市=菅原啓】南米チリで12日、国立大学への予算増額や教育の機会均等の実現など抜的な教育改革を求めるデモが行われ、大学生、高校生を中心に全国で約10万人が参加しました。 チリでは、1970年代のピノチェト軍政時代から導入された公教育軽視の政策が、民政移管後も基的に継続してきました。このため、所得上位20%の家庭と同下位20%の家庭では大学進学者数で17倍もの開きが生じるなど、所得による教育格差が深刻となっていました。 今回のデモを呼びかけたチリ大学生連合は、教育格差が社会的格差を永続化させる悪循環を生み出していると指摘。こうした事態を生み出した現行の教育モデルの抜的改革を要求しています。 大学生連合は4月末にもデモを組織しましたが、その時の参加者は数千人程度でした。今回は教職員組合や公務員労組なども合流。大学学長で構成する全国学長協議会も賛同し、学生が呼びかけた行動としては近

    msyk710513
    msyk710513 2011/05/15
    ピノチェト軍政以来の公教育軽視が民政でも続いてきたのか。格差永続化の悪循環、断ち切るには公教育の充実。日本でも言えることだが、今回はチリでの話。
  • ブラジル新政権が始動/貧困撲滅向け新計画/新興国との関係強化

    国民位の変革の継承・発展を公約して1日に発足したブラジルのルセフ新政権が格的に活動を始めました。貧困撲滅に向けた新計画を発表したほか、外交では南米各国をはじめ新興国、途上国との関係をいっそう強めています。 ルセフ大統領は6日、関係閣僚10人を集めて会議を開き、極貧を根絶するための新計画を承認、発表しました。 ルラ前政権は2期8年間に、貧困世帯向け手当「ボルサ・ファミリア」の拡充などを通じて、貧困層を大きく減らしました。しかし極貧状態の人は依然として2200万人に上るとされ、ルセフ氏は貧困撲滅を最大の公約の一つにしています。 新計画によると、社会開発・飢餓対策省、教育省、労働・雇用省など8省が合同で委員会を設置。(1)新規雇用の創出(2)医療や教育など基的社会サービスの普及範囲の拡大(3)福祉活動の継続と拡充―の3点で具体策を練り上げ、各省が協力して実行します。 前政権での経験を生かす

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/13
    米国の事しか頭に無い、米国中心の発想の政府・マスコミには、この記事を理解するのは無理だろう(嫌味)。
  • 1