タグ

環境と技術に関するmsyk710513のブックマーク (9)

  • 日曜版26日号/「オール沖縄」でオナガさんを知事に/サッカーJリーグのチェアマンが登場

    30日告示の沖縄知事選。「オール沖縄」の力でオナガ雄志(たけし)さん(前那覇市長)を知事にし、米軍新基地建設を止めようとの声が広がっています。稲嶺県政の知事公室長だった元自民党県議や沖縄県内の首長の談話を特集。元自民党幹部や地元財界人も参加した日共産党演説会での志位和夫委員長やオナガさんの訴えも紹介します。 サッカーJリーグの村井満チェアマンが、差別根絶への思いを語ります。 「政治とカネ」の問題で女性閣僚がダブル辞任しました。衝撃を受ける安倍政権の状況や1億円以上の政治資金が不明となっている小渕優子前経産相の疑惑を追いました。 「お役立ちトク報」は、いまからできる「医療費控除」の準備です。 学生と親に暗い影を落としている奨学金という借金。日共産党は改善のための政策を発表するとともに署名運動を始めました。 「世界ネット」は、「イスラム国」問題。シリア出身のアジア経済研究所研究員は「米国の

    日曜版26日号/「オール沖縄」でオナガさんを知事に/サッカーJリーグのチェアマンが登場
    msyk710513
    msyk710513 2014/10/24
    基地押し付け派も総がかり、負けていられない。Jリーグのチェアが差別根絶への思い語る。米の空爆でイスラム国の支配が却って広がったとは。今週も盛りだくさん。
  • きょうの潮流 2011年10月31日(月)

    3・11後、人気上昇中のテーマパークが栃木県那須町にあると聞いて訪ねました。「非電化工房」です▼電気をなるべく使わない生活を提唱し、非電化の機器を発明・販売しています。除湿機、冷蔵庫、バイオトイレ、手動もみすり機…▼もみすり機は電気を使わないばかりか、随時必要量だけもみ殻と玄米を分けるので、低温貯蔵のための電力も不要です。実はこの低温貯蔵用の電力は日全体で原発1・2基分に相当します。工夫次第で生活のなかに電力消費を減らせる余地があると気づかされます▼このもみ殻を断熱材に活用し、暖冷房のエネルギー消費を極力押さえた「非電化もみ殻ハウス」の試作も見せてくれました。約4畳半の広さで、床にはちょっとしたアイデアの自然換気孔、天井には風車がファンを動かす天窓換気扇を備え、太陽電池で省エネ電球をともし、廃棄バッテリーを再生使用する徹底ぶりです▼工房代表の藤村靖之さん(67)は「非電化は節電ブームとは

    msyk710513
    msyk710513 2011/11/01
    非電化工房、非電化と節電ブームは違う。声高に「読んで!」と叫ぶものでは無いが、暮らしを考えるきっかけになる記事。
  • 農山地は「宝庫」 長野市訪ねる/木材・小水力・風力など 自然エネの資源

    甚大な被害をもたらす原子力発電に代わる自然エネルギーの格的導入が重要課題です。農山漁村は、自然エネルギーの宝庫です。太陽光、小水力、木材資源、風力などの「資源」が数多くある長野市を歩きました。(中沢睦夫) 長野市には、広大な中山間地をふくむ自然豊かな地域があります。 「お山発電所」 森林資源や建築廃材を火力発電に利用したのが「いいづな お山の発電所」です。長野県北部の飯綱山地域の林業、市内の建設、製材業などでつくる「長野森林資源利用事業協同組合」が05年4月から電力生産を始めました。 地域の木材を有効利用する事業として、発電施設に限って国から2億9000万円の助成がありました。 隣接する木材所で砕いた間伐材や建設廃材を発電所のボイラーに入れ、高圧蒸気で発電機を回すしくみです。 同発電所の倉澤健夫所長によると、ボイラー温度は900度から1000度となり、低温焼却で発生する発がん性物質のダイ

    msyk710513
    msyk710513 2011/08/23
    自然エネ資源の宝庫・長野市を取材。やる気があればすぐにでも普及できそうなものも。この点でも、「国民の立場で政治を変える」必要があるね。
  • 福島原発/放射性廃液を海へ放出/東電 最大濃度1000倍、1万1500トン

    東京電力は4日、福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)の集中廃棄物処理施設内で貯蔵している放射性廃液など合計約1万1500トンを海へ放出すると発表し、午後7時から開始しました。原子炉等規制法に基づく応急措置だとしています。 放出されるのは集中廃棄物処理施設の放射性廃液約1万トンと、5、6号機の「サブドレンピット」と呼ばれる設備にたまっている地下水約1500トンです。5日かけて全量を放出するとしています。 東電によると、集中廃棄物処理施設内で貯蔵している放射性廃液には放射性のヨウ素131が水1立方センチ当たり6・3ベクレル含まれています。これは、国が定める海水などの濃度限度、水1立方センチ当たり0・04ベクレルの157・5倍に相当します。また、セシウム134とセシウム137も同4・4ベクレルずつ含まれており、それぞれ濃度限度の73・3倍と48・9倍に相当します。 5、6号機の地下水約1500ト

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/06
    なし崩しに垂れ流す第一歩になる恐れが大きいな。「海に流す前に除染」のほうが容易だろ。
  • 福島原発 樹脂注入も流出減らず/海水汚染防止へ作業

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)では3日、2号機の海に面した立て坑(ピット)から高濃度の放射性物質で汚染された水が海へ流出するのを止めるため、水を粘液状に固める作業を行いました。 東電は流出が見つかった2日の午後、ピットに生コンクリートを注入しましたが、流出は止まりませんでした。このため、3日午後、ピットに流れ込んでいる水の上流側の地下管路に穴を開け、紙おむつに使われているのと同じ吸水性樹脂やおがくずなどを投入しました。同日夕の段階でピットからの流出に変化はみられませんが、4日まで経過を見るとしています。 ピットの中には深さ10~20センチの水があり、側面の亀裂から勢いよく水が海へ流れ出しています。ピット内の放射線量は1時間当たり1000ミリシーベルト以上あり、水には高濃度の放射性物質が含まれていることを示しています。 ピットは、タービン建屋地下やタービン建屋から海へ向かって延

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/04
    紙に掲載の図を見た感じでは、ケーブルの入った電線管全てを確実に塞ぐしか方法は無いと思う。樹脂注入でそれができたかどうか?海の汚染を早く食い止めて。
  • 原発事故 そこが知りたい/Q 東電の会長が表明した福島第1原発1~4号機の廃炉ってどういうこと?

    A 原子炉を将来にわたって運転できないようにすることです。 廃炉のためには、原発内に大量に存在する放射性物質を安全に処理または、管理する必要があります。使用済み核燃料や運転に伴って発生した放射性廃棄物を敷地内から搬出したうえで、原子炉などをそのまま閉鎖して長期にわたり管理する方法や、原子炉等をコンクリートやアスファルトで封印する方法、原子炉や建屋などを解体、撤去する方法があります。 日でこれまで行われた廃炉では、放射能レベルが低下するまで一定期間閉鎖した後、最終的に解体、撤去する方法がとられています。1998年に商業用原発としては日で最初に運転を終了した東海原発は、使用済み燃料を搬出後、2001年12月から工事を開始、21年に建屋等を撤去して終了の予定です。 過去に行われた見積もりによると、110万キロワットクラスの原発の解体には約300億円、解体して発生する放射性廃棄物の処分費用は福

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/04
    今日のQ&Aは1問、廃炉について。安定的に停止した場合と今回の事故では話が違ってくる、でもかかる手間暇金は、東京電力・国が自腹切って負担せよ。国民につけ回す等許さん。
  • 主張/原発事故長期化/作業員と住民への対策つくせ

    原子炉を冷却しようと注水すれば放射能で汚染された水が外部に漏れ出す、たまった水を処理しようとしても汚染されたがれきなどが障害になる―東日大震災で破壊され、最悪の事故を引き起こした東京電力福島第1原子力発電所の復旧作業が難航しています。 事態は長期化が避けられません。作業にあたる労働者などへの対策とともに、避難生活が続く周辺住民や、放射性物質が飛散する広い範囲の住民への、長期化を前提にした対策が求められます。 深まる「危機の連鎖」 地震と津波で1~4号機の炉心を冷やす機能が失われ、その後の爆発で1、3、4号機の建屋などが崩壊した福島第1原発は、放射性物質を含む水や気体が飛び散り、新たな事態が次々発生する、文字通り「危機の連鎖」というべき深刻な状態です。2号機では炉心の燃料棒から溶け出したとみられる高い濃度の放射性物質が流出し、タービン建屋や外部のトレンチ(溝)にまで流れ込み、復旧作業の大き

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/02
    引き続く困難、作業員の防護が不十分の恐れ、避難の長期化、IAEAからの警告。こういうことにこそ思いやりと情報公開を。果たして政府は教訓を引き出せるのか?
  • 福島第1原発 4385倍ヨウ素検出/原子炉水流出 海水の汚染深刻化

    東京電力福島第1原発(福島県大熊町、双葉町)1~4号機の放水口から南に330メートルの地点で30日午後に採取した海水から、国の定める濃度限度の4385倍の放射性ヨウ素(ヨウ素131)が検出されました。東電などが31日発表しました。これまでで最も高い値で、原子炉内の損傷した核燃料からの放射性物質を含む水の流出が深刻化していることを示しています。 東電によると、海水1立方センチ当たりヨウ素131が180ベクレル(濃度限度の4385倍)検出されたほか、セシウム134が同47ベクレル(同783・7倍)、セシウム137が同47ベクレル(同527・4倍)検出されました。同原発北側の5、6号機放水口付近では、30日午前の測定でヨウ素131が同57ベクレル(同1425倍)検出されました。 東電は、原子炉内から出ていることは間違いないと認めたうえで、どのような経路で海に流出しているかはわからないとしています

    msyk710513
    msyk710513 2011/04/01
    何れも1立方センチ当たりの値、だから1リットルでの値はこの千倍で、ヨウ素131は180kBq/L、Cs134が47kBq/L等となる。なぜ1立方センチ当たりで示すのか理由は測りかねる。原子炉から漏れている事に変わりはない。
  • JESCOのPCB漏れ事故/派遣社員だけで作業/愛知・豊田

    佐々木議員視察 政府出資のPCB(ポリ塩化ビフェニール)処理会社「日環境安全事業」(JESCO)豊田事業所(愛知県豊田市)が昨年、PCB漏れ事故を続発させた問題で17日、日共産党の佐々木憲昭衆院議員と大村義則、根みはる両豊田市議らが同事業所を視察、同社の説明から事故当時の対応をしたのが来責任を負うべきJESCOの正社員ではなく、派遣社員だったこと、1日のうち16時間が派遣社員だけで作業していることが明らかになりました。 同事業所は昨年11月19日に排気配管から、12月8日にポリタンクから、PCBを含む油を施設内に漏出させる事故を起こしました。立て続けの事故を受け、今月4日から操業を停止しています。 11月の事故対応に当たった現場の指揮者は当初、PCBが含まれていないと判断。漏れていた液体をふき取り、配管下にバケツを置いただけでした。作業員は全員派遣社員でした。 同事業所によると、J

    msyk710513
    msyk710513 2011/01/18
    PCBの処理がこんな杜撰な体制で行われていたなんて。
  • 1