タグ

芸術に関するmtggのブックマーク (9)

  • 「日本が滅びても残る芸術を作りたい」平田オリザ×金森穣対談 | CINRA

    『東京オリンピック』の開催を控え、膨大な文化予算が投入されはじめた昨今。しかし一方で、日文化政策はいびつだと言われ続けている。先進国のなかでは極端に少ない文化予算(2015年でフランスの約10分の1、韓国の約8分の1、中国の約半分)、長期的なビジョンの欠落、早急に結果が求められる成果主義など、並立するはずのない条件が無理やり混在し、そのしわ寄せは現場にかかっている。 民間の小劇場・こまばアゴラ劇場のオーナーであり、城崎国際アートセンターの芸術監督を務める平田オリザ。日初のレジデンシャルダンスカンパニー(公共劇場専属の舞踊団)Noismの芸術監督であり、りゅーとぴあ 新潟市民芸術劇場・舞踊部門の芸術監督でもある金森穣。公共劇場の最前線を渡り合う芸術家である彼らが、Noismの新作『ラ・バヤデール』で共作することになった。ともに国際的に活躍し、幅広い知見を持つ二人が、芸術と公共と自由につ

    「日本が滅びても残る芸術を作りたい」平田オリザ×金森穣対談 | CINRA
  • 【画像】池田学とかいう画家の絵がヤバすぎるんだが… : 無題のドキュメント

    【画像】池田学とかいう画家の絵がヤバすぎるんだが… 【ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち】 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/10(水) 18:06:09.270 ID:5MCqqt+fa.net 予兆 (2008年) 実際の作品サイズ 190x340cm 予兆の細部 領域(2011年) 実際の作品サイズ 42x59.5cm 存在(2004年) 実際の作品サイズ 145x205cm 存在の細部 方舟(2005年) 実際の作品サイズ 89.5x130.5cm 方舟の細部 興亡史(2006年) 実際の作品サイズ 200x200cm 興亡史の細部 興亡史の全体像 作品名不明 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/06/10(水) 18:07:05.822 ID:5MCqqt+fa.net ペンでかいてるらしい 池田学 1973年

    mtgg
    mtgg 2015/06/15
  • 『ボルネオ人をしめ殺すオラン・ウータン』の衝撃 - ohnosakiko’s blog

    「生きものが苦しむところを観察したい」という残虐な欲望が、子どもの頃にあった。と書くと不穏だが、人間や身近な動物は厭で、あまり大きくなくて自分の好きではない生きもの、たとえば虫なら、平気でもがき苦しむところを見ることができた、というわりとよくある話。 蜘蛛や蛾を捕まえてボンド漬けにしてみたり、小さな羽虫の羽や触覚や脚を少しずつ毟って、飛べなくしたり歩けなくしたりする。体の自由を奪われ弱った虫が、断末魔の痙攣じみた動きをする。気持ち悪さと面白さ、不快と快の混じった何とも言えない感覚。 その、少しぞくぞくするような気分を思い出してみると、明らかに性的なものへの関心が底にあったと思う。子どもの頃のまだあまりはっきりと自覚されない性欲が、「生きものが苦しむところを観察したい」という欲望に置き換わっていたようだ。 「残酷さや暴力への欲求と性的欲望が結び付いている」と明確に感じるきっかけになったのは、

    『ボルネオ人をしめ殺すオラン・ウータン』の衝撃 - ohnosakiko’s blog
    mtgg
    mtgg 2015/06/09
  • チャラめの美術好き・文学好きに読ませて反応をテストしてみましょう!バロウズ×ウォーホルの対談集 - HONZ

    20世紀の文学に強烈なインパクトを残し、『クラッシュ』で知られるJGバラードらのNWSF世代や、ロックシーンではニルヴァーナのカート・コバーンからも、深くリスペクトされているウィリアム・バロウズ。 現代美術に複製性の問題をセンセーショナルに持ち込み、アイドル的な芸術家というモデルをこれ以上ないくらい鮮烈に演じきったアンディ・ウォーホル。 今回とりあげる対談集『テープ』は、20世紀に生まれ20世紀に死んだ、この2人のアメリカ人が、それぞれの晩年に過ごした日々を捉えた対談集です。バロウズとウォーホルはだいたい10歳ほど歳が離れていますが、ともに1950年代から1960年代に花開いたビートニクとポップアートという文学・芸術の流行の中心にいた人物です。 今回の『テープ』は、このバロウズとウォーホルという2人が、それぞれの名声が確立された1980年代に、ニューヨークで知り合い、ルー・リードやミック・

    チャラめの美術好き・文学好きに読ませて反応をテストしてみましょう!バロウズ×ウォーホルの対談集 - HONZ
  • http://plginrt-project.com/adb/?p=23623

    http://plginrt-project.com/adb/?p=23623
    mtgg
    mtgg 2014/04/26
  • ラバーダック作者が作った巨大オブジェクトいろいろ

    政治的意味合いで分割される国境などこの世に存在しない」ということで、巨大なアヒルがフランスロワーヌ川に出現し、その後、大阪の堂島川にもやってきましたが、そんなラバーダックの作者であるFlorentijn Hofmanさんはアヒルの他にもさまざまな巨大オブジェクトを作っています。 Florentijn Hofman http://www.florentijnhofman.nl/dev/projects.php ◆Stor Gul Kanin(大きな黄色いウサギ) スウェーデンの街中でひっくり返る巨大なウサギちゃん。 セクシーショット。 なかなか異様な光景です。 ◆Kobe Frog(神戸のカエル) 10メートルのカエルは安藤忠雄さんが建てた兵庫県立美術館の上に配置されました。 下から見上げるとこんな感じ。 青空によく映える毒々しい色彩です。 ◆Steelman(鋼鉄の男) 枕を持って堂々と

    ラバーダック作者が作った巨大オブジェクトいろいろ
    mtgg
    mtgg 2012/07/10
  • 映画の絵看板を描いて50年。手描きならではの味と迫力で多くのファンを魅了する。 - ゆたり

    映画看板職人は、今や全国でも珍しいという稀有な存在。この道50年の大下さんの長い経験で磨き抜かれた技術は、芸術の域に達していると高い評価を得ています。大下さんの工房には、大好きな女優のひとりというオードリ・ヘップバーンをはじめアラン・ドロン、ジョニー・デップ、高倉健、田中邦衛、寺尾聡など往年のスターたちを描いた作品が所狭しと並んでいます。大きなもので、縦2.7メートル、横5メートル。名俳優たちの表情を生き生きと描いたすばらしいタッチで、見るものに訴えかけてくるような圧倒的な迫力があります。 大まかな手順は、まずポスターをプロジェクターから看板に投射し、拡大したり縮小したりしながら、えんぴつで下書きをすることから始まります。その後すぐにアクリル絵の具で着色していきます。「顔の表情を決める最初の15分が勝負。映画看板は似ていなければ意味がない」と大下さん。乾きやすい性質を持つネオカラーで描くた

  • not found

  • 岡本太郎「自分の作品がこういう形で汚されてもかまわない。」:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    岡本太郎「自分の作品がこういう形で汚されてもかまわない。」:DDN JAPAN
  • 1