あとで読むに関するmts_ngyのブックマーク (13)

  • あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告

    【2019年8月16日追記】 昨日公表した「あいちトリエンナーレ2019『表現の不自由展・その後』に関するお詫びと報告」の中で、「1つは、自分を批判する人を見つけたら『コロス』リストに入れると言った発言についてです。これは、アンガーコントロールの一環として、怒りを覚えた相手について、『コロス』リストに入れることで、その人に対する怒りを静めようとしたものであり、公開する気もなければ、もちろん、実行する気もありませんでした。特定の人に対する怒りを静めるために、怒りを覚えた相手を記録することで怒りを静めるやり方は、XXX協会や、XXXで推奨されている方法です。」と記載したところ、その協会が「コロスリスト」を推奨していると誤読した方々からたくさんの問い合わせや抗議が来ていてとても迷惑しているとの苦情をXXX協会から受けるに至りました。日電話で対応に当たられた皆様には、この場を借りてお詫びいたしま

    あいちトリエンナーレ2019「表現の不自由展・その後」に関するお詫びと報告
  • 今の日本で子を持つことは「ぜいたく」なのか?

    <諸外国と比較すると、日の子育て世代は子を持つ比率の所得格差が大きい。現実問題として子育てが「ぜいたく」になっている社会> 「結婚・出産なんてぜいたくだ」。藤田孝典氏の名著『貧困世代 社会の監獄に閉じ込められた若者たち』(講談社現代新書)の帯には、こんなフレーズが出てくる。 いささか過激だが、現実を言い当てている面もあるだろう。正社員になって、結婚して、子どもを産んで、家を建てて......。以前の世代が「当たり前」にたどってきたライフコースは、現在では成立しにくくなっている。若者の貧困化が進むなかで、結婚して子を持つことは、一部の層にしかできない「ぜいたく」になっているのではないか。 日では少子化が進んでいるが、この問題は「子を持てる(持てない)のは誰か?」という視点で見なければならない。子育て世代を経済力のレベルでグループ化し、子がいる人の比率を比較すると、身も蓋もない現実が露わに

    今の日本で子を持つことは「ぜいたく」なのか?
  • 転勤族から見た「賃貸物件選びの注意点」まとめ

    25年の転勤生活で、いろんな失敗を経験してきた。 とくに住居選びは全敗である。 限られた時間の中、見知らぬ土地で、必死に探し回っては見るものの。 「こんなはずじゃなかった」と、毎回裏切られた気持ちになる。 そんな後悔もあって、過去の失敗をここらで1度まとめてみることにした。 これから賃貸マンションやアパートを探す人の参考になれば。 ◇我が家のスペック◇ ・僕(48歳)平凡な会社員 ・嫁(43歳)自称堀ちえみ似の専業主婦 ・息子(小6)そろそろ思春期到来 ・引っ越し回数14回 ・これまでに住んだ主な場所 東京、福岡、名古屋、富山、神奈川、兵庫、埼玉、北海道、青森、大阪、など 物件を選ぶ基準 人それぞれ、何かしらの基準を持って物件を探していると思う。 ちなみに我が家はこんな感じ↓↓ ・初期費用(敷礼金、家賃、手数料など) ・立地条件(駅近、店、病院、銀行の近さ) ・駐車場、駐輪場の有無 ・築年

  • 【反省】男性クリエイターはわかってなかった、働くママの「本当の気持ち」 サイボウズのムービー制作の裏側 | サイボウズ式

    結婚したら女性は家庭に入るものーー。ひと昔前まで、女性のキャリアは結婚を機にストップするのが主流でした。いわゆる「寿退社」がメジャーだった時代。しかし、いま結婚、出産を経てワーキングマザーとして働き続ける女性が増えています。そんな女性たちが戻ってきやすい職場環境を整え、新しい働き方を提唱し、自ら実践するサイボウズ。 12月 1日からは、働くママのリアルな気持ちを描いたムービーをネットで展開しています。 ムービー制作にメインで携わったのは 3人の働くママですが、クリエイティブ統括とコピーライティングを担当したのは 2人の男性クリエイターでした。男女間で意見が分かれたことや、ショッキングな発見があったことなどをはじめとするムービー制作の舞台裏について、ムービー制作プロジェクトを担当したサイボウズ式の大槻幸夫編集長が、谷山雅計さん、中島信也さんにお話を伺いました。

    【反省】男性クリエイターはわかってなかった、働くママの「本当の気持ち」 サイボウズのムービー制作の裏側 | サイボウズ式
  • 「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 : やまもといちろう 公式ブログ

    こういう話を読むと、胸が痛むんだわ。 「少子化対策…女性は若い時に結婚を。40歳過ぎると男性と距離あく」発言に、「女性蔑視!人権侵害!」批判→那覇市議、謝罪 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1700858.html 34歳で結婚して、35歳で童貞を捨てた私としては、いま思い返すに結婚なんて出来ないと思っていたんだ。ましてや、自分に子供ができるなんてことも、思いもよらなかった。だから、金ばかりあって、しかもケチなもんだから使い方を知らない。せめて、有効に使ってもらおうと、同じく結婚できない人たちと一緒に児童養護施設に少しばかりの寄付をしていたわけだね。 でもだな、施設に来ている子供たちというのは、親から望まれない存在だったり、愛し方が分からない親を持ってしまったり、さまざまないきさつがあって、そして何らかの助けがあって施設に住んでる。帰る家が

    「女性は若い時に結婚を」発言→「女性蔑視、人権侵害」→謝罪、撤回という風潮 : やまもといちろう 公式ブログ
  • kasegood.net - kasegood リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    kasegood.net - kasegood リソースおよび情報
  • 【2019年最新版】Googleキーワードプランナーの使い方!初心者でも丸わかり

    ※はじめに 2018年からキーワードプランナーの画面が大幅にリニューアルされました。 今までと使い方がガラッと変わりましたので、記事内容も大幅に変更しました。 今回は、 新しくなったGoogle Adwordsのサービス「キーワードプランナー」の使い方&操作方法 キーワードプランナーを使ったキーワード選定方法の基的な手順 関連キーワード取得ツールと組み合わせた便利な使い方 の3点を詳しく解説します。 『今回の記事は、リスティング広告を出稿する側じゃなくて、コンテンツ(ブログ記事やWEBページ)を制作する側のキーワード選定についてなので注意やで!』 ブログやホームページを運用して集客したい!という場合、ぜひ今回の記事を参考にしてみてください。

    【2019年最新版】Googleキーワードプランナーの使い方!初心者でも丸わかり
  • 【個人型確定拠出年金】iDeCo(イデコ)とは!メリットとデメリットを紹介

    確定拠出年金制度とは個人や企業が毎月一定金額を支払って(拠出して)投資信託や定期預金といった金融商品を購入。60歳以降に運用した資産を受け取れるという制度です。 個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、いわゆる個人でつくる任意型の年金制度であり、運用商品の実績次第では投資した元以上に資産を増やすことも可能。 それに加えて、iDeCoの最大の特徴はその節税効果。 積立時、運用時、受取時のそれぞれで節税メリットがあります。 年収500万の場合の所得税と住民税の控除額を計算し、その額を利回り換算すると、なんと20%以上の利回りで運用できたことになるんですよ。 この記事では「個人型確定拠出年金制度(iDeCo)」の基的な情報やメリットとデメリットを紹介しています。 おすすめの金融機関も紹介しますので、老後資金をしっかり確保できるように今から計画を立ててくださいね。 個人型確定拠出年金制度(iDe

    【個人型確定拠出年金】iDeCo(イデコ)とは!メリットとデメリットを紹介
    mts_ngy
    mts_ngy 2017/03/03
    あとでじっくり読むー
  • 【ブログで稼ぐ】おすすめのブログテーマ7選(はてな+Wordpress) - ことのは日記

    どうも、ことのは(@tukinasikotonoh)です。 突然だが皆さん、「ブログで稼ぎたい!」と思ったことはあるだろうか? 僕はつい半年前まで「ブログが稼げる」ということを知らなかったし、「どうせ僕には無理だよ・・・」とチャレンジする前から諦めていたことがあった。 しかし!実際問題、「ブログで稼ぐ」ことに成功している人はインターネットの世界に大勢居るのだ。(これは僕もとても驚いた) 「そういう副業手段があるんだ・・!(業の人も居る)」と知った僕は「自分のwebライティング技術向上」と「自分の日常を記録として残す」そして、「ちょっとしたお小遣いを稼ぎたい」という願望を持ってブログを開設した。 僕がはてなブログを始めたばかりの頃にまよったのが「ブログのテーマ(テンプレート)選び」 ※ここでいう「テーマ」というのは「ブログで書く題材」という意味合いではなく「ブログのデザインを左右するテンプ

    【ブログで稼ぐ】おすすめのブログテーマ7選(はてな+Wordpress) - ことのは日記
  • 「働かないママ」の味方�はどこにいるのか

    ネットの子育て関連の話題を見ていると、未就学児のいる親は全員子どもを保育園に入れて共働きしているように感じられる昨今だが、私のように東京で専業主婦をして未就学児を育てている人が実際にどのくらいいるのか調べてみた。 平成24(2012)年とやや古いが、「東京の子供と家庭」という調査があった。子育て世帯全体の共働き率は53.8%と半数を超え、未就学児(6歳未満)だと50%をやや下回る感じだ。子どもが1歳未満でも43%が働いている。有名な話だが、子どもが0歳のときから保育園に入れないと、枠がいっぱいになってしまうからだ。1歳以上から入れるのはきわめて難しい。保育園はどんどん増えているから、いま現在の数値は共働きがもっと多いのだろうが、それでも4割くらいは片働き家庭なのではないか。ネットでは「専業主婦は絶滅危惧種」のように言われたりもするが、減っているとはいえそこまでではない。 私は上の子が1歳半

  • 深刻な話を連投された「仕事が減る」&「妊娠報告」 - 『かなり』

    あけましておめでとうございます、坂津です。 社長から声を掛けられました。 なんだろう? 「迷惑メールがいっぱい届くから何とかして欲しい」かな? 「CD買ったから曲をiPodに入れて欲しい」かな? 「twitterを始めたいから教えてくれ」かな? 「PCのパスワード忘れた」かな? 「お昼ご飯行こう」かな? 社長「坂津くん、話があってね」 坂津「はい。何でしょうか?」 社長「ちょっと、こっちこっち」 坂津「あ、はい」 別室に連れて行かれました。 他のメンバーに聞かれたくない話? なんだろう? 社長「今ね、坂津くんて何の仕事してる?」 坂津「たった今ですか?経費の集計してましたけど」 社長「いや、そうじゃなくて、もうちょっと長い期間で」 坂津「今日はこのあとシステム会社さんと打ち合わせがあります」 社長「いや、そうじゃなくてね」 坂津「???・・・私の担当業務、ということでしょうか?」 社長「そ

    深刻な話を連投された「仕事が減る」&「妊娠報告」 - 『かなり』
  • 「勉強しなさい!」子供への私の口癖がいつのまになくなった理由|タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ」

    「勉強しなさい!」 子どもがあまりにも勉強に対する意欲が低くてついつい言ってしまう、子ども達にとってはタブーらしいこの言葉。 大人になったら「もっとちゃんと勉強しておけばよかった…」と絶対に思うのに、いつになったら真剣に勉強するようになってくれるんだろう…。 学校の成績も上がってほしいけど、なにより将来のため後悔の無いように勉強してほしい。 でも、その解決策として思い浮かぶ勉強方法は、 ・塾に通わせる ・家庭教師に教えてもらう ・家での学習教材を買う いずれの方法もよく耳にする話は 「通わせている」「教材を買っている」ことで 親である自分たちのの自己満足に終わってしまっているということ。 どうすればお子様が自ら率先して勉強をしてくれるのでしょうか? なぜどれだけお金を費やしても、時間をかけても、成績が上がらないのか… その理由は、勉強できる環境は整っているのに、子ども自身の勉強に対する「意

    「勉強しなさい!」子供への私の口癖がいつのまになくなった理由|タブレットで学ぶ通信教育「スマイルゼミ」
  • 「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について

    これ、実体験を書いておく。 葬式やらないと後で弔問客がポロポロ来て大変だよ、という話。 これはある意味当である意味嘘。 自分の場合は 娘(=私、子供なしのDINKS、結婚して家を出たので親とは別居)30代 死んだ父親(子供は私のみ、75で死亡) 残された母親(68歳) 父親はすごく顔が広く、というか浅く広くというタイプだったので葬式をやったら大変なことになるし、 私自身がコミュ障かつ共働きで旅行趣味なので親の云々に対応する気力がないので、 とにかく人に会わずに済む密葬にした。 父親には2つ年が離れた弟がいたのだけど、私自身その叔父とそんなに仲も良くなかったので呼ばなかった。 私と、旦那と、母親だけの密葬。むしろ直葬に近かった。 で、死亡連絡はどうしよう?と思ったのだけど、ここだけ頑張った。 とにかく父親のスマホに入っている連絡先と年賀状リストに入っている連絡先に 「死んだ日」と「墓の場

    「葬式をやらないとあとで弔問対応が大変」という意見について
  • 1