タグ

リテラシに関するmuamqmのブックマーク (20)

  • hxxk.jp - 仕様をちゃんと理解しておくか、英文をしっかりと読むことで誤解を防ぐ

    仕様をちゃんと理解しておくか、英文をしっかりと読むことで誤解を防ぐ http://hxxk.jp/2006/11/24/1248 前の記事 : IE 7 と color: inherit 次の記事 : はてなブックマークは拡張子無しの URI の時に謎概要 ? なんだかなあ IFRAMEを使わずにHTMLファイルから他のHTMLファイルを読み込む方法:phpspot開発日誌という記事が多くの数のはてなブックマークを集めているようですが、そんなに画期的で素晴らしい方法なのかなあと思ったり。 それでいて紹介元記事の方はそんなに多くのはてなブックマークは集まっていないというのが何とも。 まあ英語と日語の違いということもあり、「日語で紹介・解説している」記事にはてなブックマークが多く集まるというのは自然なことかもしれません。 実際に、 del.icio.us の方では 紹介元記事の saved

  • GIGAZINEは元記事が英文の時は疑ってかかった方が良い - 新しいTERRAZINE

    サウンドイコライザ付きTシャツ「THE SHOW OFF T-SHIRT」 グリーン、イエロー、レッドの3色のELディスプレイで周囲のサウンドに合わせてイコライザが伸び縮みする これのどこが「イコライザ」なのか? イコライザー(EQ)とは、音楽信号の特定の周波数をブーストまたはカットして、信号の周波数特性を補正したり、変更したりするのに使用します。上記の通り、イコライザーとは「音質調整器」のことであり、音に合わせて視覚化するのは「ビジュアライザ」か「スペクトラムアナライザ」あるいは単に「レベルメーター*1」と呼ぶべきである。おそらく元ソースが「sound sensitive graphic equalizer panel」と表現していたから、そのまま「イコライザ」と記述したのだろう。しかも元ソースから「green, yellow and red」と書いてあるにも関わらず、画像では黄色と赤の

  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

  • (笑)とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな

    「自分が書いていることは、あくまでも冗談ですよ。真剣に受け止めないでください」や、「ちょっと的外れなことを書いたかな」「ここが笑い所ですよ」「皮肉ですよ」「笑いながらこの文章を書いています」ということをアピールする時などに、文章末尾に付け加えられる幅広い応用の効く表現である(笑)*1。

    (笑)とは 一般の人気・最新記事を集めました - はてな
  • ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部

    モヒカンはmixiでもモヒカンだった - アソコがモヒカン族 - モヒカン族経由でmixiの「ググれ」コミュに於ける「ググれと一蹴するのは横暴な気がするのですが」トピックを読む。機種依存字で項番号を振るトピック作成者に対し、わざわざ項目に曜日を振って*1答える行為自体が「ググれ」と同じで無自覚な行為に対し注意を喚起する意図があるのだろう。 ここでの議論は平行線を辿っている*2ようだが、すこしばかり「どちらが合理的か」考えてみたい。 ググれ派の主張は大まかに言って(多分)以下のようなものだ。 自己学習の上での質問ならば答えるが、そうでなければまず学習方法を学ばせる必要がある 学習習慣の無いものに答えだけ教えると、頼り切りになって宜しくない 学習を啓蒙することで「教えて」の割合を減らし、できれば彼ら自身教える立場になって欲しい これをして「魚をくれというものに釣り竿の効果を啓蒙する」と表現して

    ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部
  • 「読んでいるけど書けない」人は、読み方を見直せば良いと思う:ekken

    書きたいように書けない人は、読む事から始めればいいに頂いた、はてなブックマークのコメントに気になるものがありました。 はてなブックマーク - ekken♂:書きたいように書けない人は、読む事から始めればいい mellowmymind 『文章指南系にありがちな「まずを読め」(=書けない人はを読んでないに違いない)っていう決めつけはなんなんでしょーね。「書きたいように書けない」の意味ってそういうことじゃなくね?』 確かに書けない人はを読んでないに違いないという「決めつけ」がなされがちです。「書けない」と思っている人の中にも、読書趣味だ、という人は、恐らく存在するでしょう。 そんな人たちにとっては「書きたいように書けない人は、を読んでいないだけ」と言われるのは心外かもしれません。 でもね、そういう人たちは、やっぱり向上心が足りないと思うのですよ。 「読んでいるけど書けない人」は、目的意

  • ブログ文章術 米光一成 : 伝説の文章術名コーチたちの極意とは!?

    ■米光一成 (よねみつ・かずなり) 『バロック』『ぷよぷよ』『トレジャーハンターG』『魔導物語』等のゲームを監督/ 脚/企画。現在はフリーで、ゲームやWEBコンテンツの制作、ライターとして活躍中。 連載に『の雑誌』『月刊Gファンタジー』。WEB連載に「米光一成&荻原貴明:ゲームデザイン研究所」。著書に『日文学ふいんき語り』『ベストセラーゲーム化会議』(いずれも共著)『デジタルの夢でメシをうためにボクらは!』(編著)などがある。 池袋コミュニティカレッジで「発想力トレーニング講座」の講師を担当。 サイト:こどものもうそうブロ グ

    ブログ文章術 米光一成 : 伝説の文章術名コーチたちの極意とは!?
  • 小説(文章)を書くのに役に立つかもしれない豆知識

    登録:2000/02/21 改訂:2003/05/20 ● 小説(文章)を書くのに役に立つかもしれない豆知識 ● この豆知識は、基的には私個人の覚え書きのようなものです。なにか文章を書きたい、と考えている人の参考になればと思い作ってみました。小説以外にも、文章を書くときに役立つことを書いていこうと思っているので、参考になれば幸いです。 目次 ♪豆知識1…編について ♪豆知識2…原稿用紙について ♪豆知識3…禁則処理等について ♪豆知識4…文章構成の基について ♪豆知識5…点検と推敲について まえがき 小説を書くってなんだか難しそう、文章書くのは苦手という人は大勢居るとでしょう。実際書いて見るとそんなに難しいものではありません、上手下手はありますけど。要はどれだけ恥を捨てられるかです。度胸一発、一度書いてしまえば慣れます。どんどん書いていきましょう。 次ぎに文章力ですが、こ

  • 知の冒険 @ Windfall - 要約文章を分かりやすく書く10か条

    AFTERTOUCH surreal SxGx maniac cinema&book; review *めぐりあうたびに溺れて 見失うたびに胸焦がしてた* InverseDiaryFunction SxGx キェェェェ N山家の人々 Dairy ☆質問ダイアリー☆ ネタ帖 むらみぃ 世の中とあたしの繋がり GOOBERS ++今日のechiko++ ロストマインドガール * mayumi blog * モウソウtagebuch 読書感想日記☆ネタバレ注意警報! 癌と煙草と酒と 俺の道 toro's blog. ++ torog ++ ココアシガレット・アンダーグラウンド Deportare gorf net AFTERTOUCH surreal 2ちゃんねるの超怖い話 maniac cinema&book; review CARLTON1976 平凡な日々 秘密のホンネ ゴリラ秘話。 L

  • 発語訓練 - 一本足の蛸

    まえおき 創作への憧れ。それは、誰にでもあるといえば言い過ぎだけれど、かなり多くの人が共有しているものではないかと思う。もちろん、人によって憧れる創作物の形態は異なる。ある人は絵を描きたいと思い、ある人は音楽を奏でたいと思う。だが、ここではぐっと絞って物語の創作に、さらにぎゅっと絞って文芸作品に限定しよう。その典型は小説だ。 さて、小説を書きたいと思っても、なかなか書けるものではない。書けない理由はいくつかあるが、時間がないとか文章を記述する媒体がないとかの物理的制約を除けば、主な問題点は次の2つだろう。 アイディアやプロット、ストーリーが思いつかない。 小説の文章として練り上げることができない。 後者の問題に対応するには、地道な文章修行が必要だ。どうやって修行すれば効果的で、読む人に感銘を与える文体が確立できるのかはわからないけれど。 わからないものにこだわっても先に進まないので、前者に

    発語訓練 - 一本足の蛸
  • ネットで小説を書くということ - 一本足の蛸

    まえおき その1 「ネットで小説を書く」という言い回しはもちろん言葉の綾で、当は「小説を書いてネットで公開する」ということだ。「小説を書く」という行為と「小説をネットで公開する」という行為とが一連のものであるということ*1を暗に含みとしている。 とはいえ、あまり「ネットで」の部分を強調しすぎるのはよくないかもしれない。まえおきの段階で突っ走りすぎないように辞世自制することにしたい。 まえおき その2 「自分でやってみもせずに他人のやることを批判するな」と言う人がいる。これは一般論としては成り立たない。殺人事件を裁く法廷に立つために、検察官や裁判官は人を殺してみないといけないということになったら大変だ。また、この主張自体が他人の行動に対する批判なので、ある意味では自己論駁的ですらある。*2 では、一般論としてではなくて、特定の領域の事柄についてならどうか? ここで考えているのは、もちろん「

    ネットで小説を書くということ - 一本足の蛸
  • http://www.6nano.com/archives/200402220145.php

  • アクセス数を伸ばす方法~ブログ編 - 304 Not Modified

    アクセス数を伸ばしたいなら良い記事を書き続けなさい。 以上。 以上です。他にないと思います。 そうですね、理由も書きましょうか。 巷でよく見るアクセスアップ術。例えば、GoogleYahoo!などの検索サイトによくひっかかるようにSEO対策を!とあります。例えば、ランキングサイトに登録した方がいいとあります。例えば、有名ブログにトラックバックを送ってアクセスのおこぼれをもらおうなんてのもあります。例えば、話題の記事を書いてニュースサイトに紹介されると一日で数千ものアクセス数に達します。 よく考えてください。 これらは、一見さんを呼び込むための方法でしかないのです。 「私はSEO対策したら一日のアクセス数が平均30hit増えました」 例えば、こんな意見。検索サイトから毎日約30人が訪問してくれているのでしょう。しかし、それは訪問者であって、読者ではないですよね?もし、毎日30人の一見さんが

    アクセス数を伸ばす方法~ブログ編 - 304 Not Modified
  • 東大で学んだ卒論の書き方★論文の書き方

    卒業論文の書き方を詳説

  • タレコミガイド - Slashdot Japan Wiki

    このWikiは、スラドの管理グループが運営しています。 最近の更新2022-12-05炎上必至のトピックのガイドライン 2022-01-02TitleIndex 2021-01-21スラドについて 2020-06-17国民投票って何? FrontPage 2020-06-09記事編集方針・ルール メニュー雑談 タレコミガイド ブックレビューガイドライン 記事編集方針・ルール モデレータガイドライン 旧モデレータガイドライン 新モデレータガイドライン システムバージョンアップの際の新機能や仕様、変更点およびFAQ (2.2系→2.5系) 審査中タレコミの公開についての議論 トピック追加・見直し FAQ アイコン候補 著作権アイコン候補 医療・健康アイコン候補 環境アイコン候補 iPodアイコン候補 Wikiガイド文法 リンクの種類 拡張文法 サイドバーこのサイドバーについて サイドバーの編集

    タレコミガイド - Slashdot Japan Wiki
  • ARTIFACT —人工事実— | 自分の記事を誤解して書かれた記事が有名サイトで紹介され、広まってしまった時の悲しみ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

  • 意味ある記事は書けなくてもマナーは守れる、まあ私的にはあまり気にしてないが:CSSを使いこなす

    以前、「情報をなぞるブログに意味があるか?」っていう記事に反応して、「最初から意味がある記事なんて書けねーよ」って記事を書いたんだが、それに対して返事(?)が返ってきた。 情報をなぞるブログに意味があるか? 反応集 僕もネットが「新参者に対して冷たい」ということには疑問を感じています。しかし他人の書いたものをそのまま載せるという行為、これは「ネットの新参者」か否かの問題ではなく、一般常識の範疇でしょう。 <中略> 他人の書いたものをなぞる事が「自己主張」とは思えないですし、初心者だから、という理由で、コピペのみの記事が認められるわけではないでしょう。 うむ、私が迷っていたその原因が、ようやくつかめた気がする。それはえっけん氏の言うとおり、「初心者だから、という理由で、コピペのみの記事が認められるわけではない」ってこと、これを私的に翻訳すれば「ブログ初心者・ネット初心者だからって、最低限のル

  • ブログに問われる書く技術、話す技術

    言文は一致するか われわれ日人は、方言こそあるものの、基的に単一の言語を使っている。さらに世界に名だたる文盲率の低さを誇っている。したがってわれわれは、国内どこに行っても自由に話して意志を通わせ、看板を読み、買い物をすることができる。そして日人である以上、日語を使うことには不自由しないと思っている。 だが実際には、会話を行なって意思の疎通ができることと、文章を書くことは同じではない。 例えば会話では、相手の理解度を確認しながら少しずつ話が進んでいく。大人であれば「~ですね」と同意を求める話し方は普通に行なわれている。「ここのところ暑い日が続きますね」という言葉は、「私はここのところ暑い日が続くと感じているのですが、あなたもそう思いませんか?」というニュアンスを含んでいる。若年、青年層においては、「ね」という同意を求める言葉が「~ていうかぁ、もう夏?」みたいな語尾上げに変化しているも

    ブログに問われる書く技術、話す技術
  • ブログに問われる書く技術、話す技術

    話が別の方向にそれていってしまったが、なにが言いたいかというと、同じ日語でも会話文と記述文は全然違う、ということなのである。人に見せて理解させるための文章では、普段われわれがしゃべっている調子をそのまま文字にしても、あまりにも冗長な割には主語・主体があいまいで、内容がはっきりしない。書き言葉では、主語・主体の省略、あるいは助詞の省略は、やりすぎると意味が通じなくなってしまう。 以前から思っていることだが、英語圏では「口述」ということが頻繁に行なわれる。古くは主人が手紙を口述するのを秘書がタイプするようなことも、珍しくなかった。現在でもボイスレコーダーなどのデバイスに口述を記録することに対して、ためらいを感じている様子はない。『Star Trek』の世界では、艦長の航行日誌はすべて口述で行なわれる。 もともと英語は話し言葉と書き言葉の間に、あまり明確な区別がない言語なのだろう。一方、日

    ブログに問われる書く技術、話す技術
  • なかなか論文を書けない若者のために

  • 1