タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

bookとあとで読まないに関するmugi-yamaのブックマーク (2)

  • 年間読書量300冊の本好きが、「紙」よりも「電子書籍」を選ぶ5つの理由

    樺沢紫苑/Zion Kabasawa精神科医、作家。札幌医科大学医学部卒。大学病院、総合病院、単科精神病院など北海道内の8病院に勤務。米国シカゴのイリノイ大学に3年間留学。うつ病、自殺についての研究に従事。帰国後、東京にて樺沢心理学研究所を設立。メールマガジン、Twitter、Facebookなど、累計40万人以上のインターネット媒体を駆使し、精神医学、心理学、脳科学の知識、情報をわかりやすく発信している。最近、私は読むの約3分の1が電子書籍になっています。安く、早く、たくさん読めるからです。実際、Kindleを使うようになってから、読書量が2割は増えました。ここでは自著『読んだら忘れない読書術』から、電子書籍のメリットを紹介します。 01. やっぱり最大のメリットは いつでもどこでも持ち運びが楽! 電子書籍の最大のメリットは、「持ち運びが楽」ということ。例えばKindleペーパーホワイ

    年間読書量300冊の本好きが、「紙」よりも「電子書籍」を選ぶ5つの理由
    mugi-yama
    mugi-yama 2015/12/31
    年間300冊つーとほとんど1日1冊だけど、ていうことはドストエフスキーとかディケンズとかピンチョンとかは入ってないってことだよねえ。まあ既に読んじゃってるのかもしれんけど。
  • 『インターネットは永遠にリアル社会を超えられない』古谷経衡・著 vol.3885 | 「ビジネスブックマラソン」バックナンバーズ

    日の一冊は、インターネット問題からアニメ、映画評論まで、幅広い分野で執筆、講演活動を行っている著者が、「インターネットは世論を反映している」という世界観を真っ向から否定した一冊。 盗撮容疑で逮捕された後、覚せい剤所持・使用で再逮捕されたタレントの田代まさし氏をタイム誌の「パーソン・オブ・ザ・イヤー」にしようとした「田代祭」や、「BLOGOS」「ニコニコ生放送」の調査で有望だった「次世代の党」の選挙における壊滅的敗北など、いくつかの事例を取り上げ、インターネット上の意見が偏ったサンプルであることを示しています。 また、『天空の城ラピュタ』放送に合わせ、約14万回の「バルス」が唱えられた(投稿された)「バルス祭り」や、「ヤフーニュース」記事の国内アクセスランキングのトップ20のうち、じつに18件が大手マスメディアから配信・提供されたものであることから、「ネット独自のニュースなんてほとんどない

    mugi-yama
    mugi-yama 2015/03/11
    ディスカヴァーじゃーん
  • 1