タグ

2010年3月8日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):だめな高校は退場してもらう 橋下知事の改革始動 - 社会

    大阪府の橋下徹知事  だめな高校は公立、私立とも退場してもらう――。大阪府の橋下徹知事の高校改革が今春、格的に始まる。公私間の授業料格差を無くすため、府の私立助成を大幅に拡充。公私で生徒の獲得を競わせる。また、芸術やスポーツなどの分野で成果を上げた公立に助成金を約束するなど、公立同士の競争も後押しする。知事がこだわる「競争原理」は、大阪教育の質を向上させられるのか。      ◇  「公立と私立が競争できるような条件をつくるため、府のお金を投入します。私立の皆さんには、公立の受験生を奪うんだという意気込みで戦ってもらいたい」。2月1日に大阪市内で開かれた「大阪私学保護者の集い」で、橋下知事が声を張り上げた。  2009年度の府内の高校授業料は公立の年間14万4千円に対し、私立は同平均約55万円。4月から鳩山政権によって公立の授業料が無償化される。橋下知事はこれに併せて、府内在住の私立高

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    よく考えると当たり前の事なのだが、橋下知事が言うと何故か納得できない不思議。/ ただし人気だけを評価基準にすると、理念に基づいた地道な教育よりも、姑息な人気取りが蔓延る不安がある。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    デモじゃなくても、普通にゲームのアイデアとして面白そうじゃないか?/ソーサリアンってそういうゲームだったな、不老不死にしなければ。/ 階段を登っていたと思ったらいつのまにか降りていたりするんですね。
  • マクロビオティックによる癌(がん、ガン)対策の手当て法

    ■マクロビオティックの癌(がん、ガン)対策 マクロビオティックの大森英桜先生の言によれば 癌は、肉、卵、牛乳等の動物性タンパク質や砂糖が原因の一因と思料 されており、細胞を緩ませる物質が発癌物質であり、砂糖は細胞を緩ま せる。 癌治療の研究において、癌は、熱に弱く45度の温度で死滅する。 また、昆布エキス、わかめエキスを癌細胞に注入したら癌細胞が減少 した事例がある。 癌は、最終的に血液が無くなる病気なので、血液を作るために玄米が 必要である。 緩んだ細胞を引き締めるには塩であり、ごま塩が有効である。 癌は陰性なので、陽性の事を取る。 等と話されています。 マクロビオティックによる癌対策の手当て法は 1 癌の患部に生姜湿布を当て、肌が赤くなるまでする 2 生姜湿布の後、里芋パスターに熱を加えて貼る 3 癌の腹水抜きにはそばパスターに熱を加えて貼る ことで

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    里芋バスターって癌も吹っ飛ばせそうな名前!と思ったら、バスターじゃなくてパスターだったことに落胆。
  • 太陽熱が示すガラパゴス化の危機:日経ビジネスオンライン

    世界で最も注目されているプロジェクトが、北アフリカのサハラ砂漠で進められようとしている。独シーメンスやスイスのABBなど欧州企業12社が結集した「デザーテック」プロジェクトである。サハラ砂漠に巨大な太陽熱発電所を建設し、直流送電網を使って欧州の都市部に電力を運ぶ。この壮大な計画の総予算は、実に50兆円超に上る。このほか、スペインや米国では、既に数十メガワットクラスの発電所が稼動している。 “枯れた”技術で安定稼働 太陽熱発電は鏡で太陽光を1カ所に集め、高温で水蒸気を発生させてタービンを回して発電する。主な方式は2つある。1つは「タワートップ式」と呼ばれ、モーターと鏡を組み合わせた「ヘリオスタット」と呼ばれる装置で集めた太陽光を、タワーの頂上にある集光器に集める。集光器には水やオイルなどの液体がポンプで送られ、太陽熱で加熱される。この熱を利用して水蒸気をつくり、タービンを回す。 もう1つは「

    太陽熱が示すガラパゴス化の危機:日経ビジネスオンライン
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    砂漠の国では有効だが、日本国内では使いにくい技術であり、両立は困難。ガラパゴス化は必然かもしれない。最初から海外に売る技術の開発として補助金が出れば良いのだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):みんながリーダー?アカレンジャー100人行進 京都 - 社会

    名ヒーロー、アカレンジャーが100人集結した!!=中京区の三条会商店街名ヒーロー、アカレンジャーが100人も集結した!!=中京区の三条会商店街  京都市中京区の京都三条会商店街で7日、子どもに人気を集めた往年のヒーロー「秘密戦隊ゴレンジャー」のリーダー役・アカレンジャーが100人も集結し、踊りを披露するイベントがあった。  アカレンジャーに扮したのは、京都や大阪などの学生らで作る学生団体「こっから」のメンバーら。同商店街のプロモーションビデオ作成企画の一環で「リーダー志向が強いメンバーが多いから」と、全員がアカレンジャーに変装。前日と当日に計4時間練習して番に臨んだ。  踊りの後は「見てくれてありがとうございました」と礼儀正しくあいさつし、ヒーローらしさをアピール。同商店街振興組合の上田照雄理事長は「若者のパワーで商店街に活気が出ます。子どもたちも大喜びでした」と話した。

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    色は赤いが、どう見てもアカレンジャーには見えないのだが。/毎日は「赤レンジャー」表記。誤植のようでバッタもんとしては実はこっちが正しいのかも? http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20100308ddlk26040251000c.html
  • シルフレイのふたり言:「パンがカビないのは添加物が入っているから?」

    2010年03月07日 「パンがカビないのは添加物が入っているから?」 「大手メーカーのパンがカビにくいのは、保存料などの添加物がタップリ入っているから!」…残念なことに、一般の方だけでなくに関心が高いはずのグルメブロガーさんや評論家の方も大部分はこのような誤解をされているようです。「無添加パン」を売りにするパン店や零細パンメーカーまで同じ主張をしていることも少なくありません。 仮にもの世界で生きる人間が気でこう思っているなら、プロとして失格です。また、嘘だと分かっていて無知な消費者を騙そうとして言っているのなら人間性が疑われるでしょう。「消費者のレベルに合わせるのは当然。売れさえすればなんでも構わない」ということでしたら商売としては正しいのかもしれませんが…。 確かに大手メーカーのパンはカビにくいようです(「全くカビない」ということはあり得ません。カビの胞子が付着すれば必ずカビは生

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    むしろ町中のパン屋や自家製のパンは、カビが生える前に硬くなって食えたもんじゃなくなるので、カビが生えるまで置いておいたことがない。
  • 白浜町長選:再選したが残り任期は19日 また選挙実施へ - 毎日jp(毎日新聞)

    和歌山県白浜町で7日、出直し町長選があり、任期満了直前に辞職した前町長の立谷誠一さん(60)=無所属=が、新人候補との一騎打ちを制して再選を果たした。しかし任期は今月25日の任期満了までのわずか19日。この間にまた選挙をしなければならない極めて異例の事態になった。 公選法は、任期途中で辞職した首長が出直し選で当選した場合の任期を、当初の残り期間と定めている。 当初、立谷さんは、任期満了に伴い同じ日程で行われる町長選に立候補を表明していた。しかし、町内のごみ焼却施設を巡って地元地区代表との関係がこじれたと2月8日付で辞職したため、出直し選になった。選挙戦で立谷さんは「辞職しなければ私自身もたなかった」と理解を求めたものの、町内の自営業の男性(57)は「町財政が厳しいことを一番よく知っているはずだ」と話すなど、辞職に対して厳しい声が多かった。町総務課によると、町長選の経費は1000万~1500

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    この短期間でもう一回やったとして、対立候補に勝てる見込みはあるのだろうか。違う候補が立つのかな? (当)立谷(無・現) 7741票 水本(無・新) 6405票
  • 「こだわるのも楽しいよね」という話 - 未来私考

    「分らなくても楽しいよね」という話 - 今何処(今の話の何処が面白いのかというと…) 2年越しくらいでずっと言い続けていた話が、「あっ。伝わった」と思える瞬間。これほど嬉しいものもそうはないですよね。これは「分からなくても楽しいよね」という話にずっとこだわってきたから得られた話。…と、いきなり矛盾するような物言いで始めますが。 コメントによる補助線 ニコニコ動画ややる夫シリーズなんかに対して「分からなくても楽しいよね」って言ってきた背景には、こういったネット上の新しい表現形式が「視聴者のコメントによる補助線」をあらかじめ織り込んでいて、それなしで接した時よりもずっと「分かっている楽しさ」に近い楽しさを味わうことが出来るから、なんですよね。「わかったほうがより楽しい」のは当然なんだけど、「いろいろ調べて知った人」が80%、90%の楽しみを得る横で、何も知らない状態で観た人が60%、70%くら

    「こだわるのも楽しいよね」という話 - 未来私考
    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    全ての分野にこだわったら、それはこだわりとは言えないような気がする。偏りがあってこそのこだわり。だが確かにネットのおかげで、自分がこだわりを持っている分野以外も、軽いスタンスで楽しめるようになった。
  • 抗鬱剤は中度から軽度の鬱病には効かないという話: 極東ブログ

    ホメオパシー(homeopathy)という代替医療がある。健康な人間に投与すると特定の病気と類似の症状をひき起こす物質を、その病気の症状を示す人にごく少量投与することで治療になるというのだ。そんなのは偽科学だろうという非難はネットに多いし、私もホメオパシーは偽科学ではないかなと思っている(とはいえ実際にバリ島でファイアーアントにやられ腕が火膨れのようになったとき、知人の米人が処方してくれたホメオパシー薬で快癒した経験があるのだが)。先日のエントリ「[書評]代替医療のトリック(サイモン・シン、エツァート・エルンスト): 極東ブログ」(参照)の該当書も、ホメオパシーを闇雲に偽科学と断罪するのではないものの、無効であるがゆえに社会的に有害な治療だと論じていた。 欧米の文脈ではそういう議論もあるだろうと思うし、そうした議論の興隆から英国では先日、英国民保険サービス (NHS: National H

    mujisoshina
    mujisoshina 2010/03/08
    鬱は精神的な症状なので、身体的な症状に比べれば「効いた気がする」という偽薬効果がダイレクトに出やすいという面はありそうだ。素人考えだけど。