タグ

2012年9月19日のブックマーク (18件)

  • ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口

    内閣官房 3 人事院 3 内閣府 18 公正取引委員会 1 警察庁 1 消費者庁 1 こども家庭庁 14 総務省 64 公害等調整委員会 1 消防庁 1 法務省 4 外務省 4 財務省 13 文部科学省 24 文化庁 1 スポーツ庁 2 厚生労働省 114 農林水産省 32 林野庁 3 水産庁 2 経済産業省 40 資源エネルギー庁 8 特許庁 2 中小企業庁 4 国土交通省 52 観光庁 2 環境省 17 防衛省 14 すべて見る 民間企業退職金実態調査 1 一般職国家公務員在職状況統計表(人事統計報告) 1 国家公務員退職手当実態調査 1 民間企業の勤務条件制度等調査 1 国家公務員死因調査 1 退職公務員生活状況調査 1 「絆」と社会サービスに関する調査 1 特定非営利活動法人及び市民の社会貢献に関する実態調査 1 市民の社会貢献に関する実態調査 1 特定非営利活動法人に関する実態調

    ファイル | 統計データを探す | 政府統計の総合窓口
  • 東日本大震災 RQ聞き書きプロジェクト 「自分史」公開サイト | 東日本大震災のRQの支援活動

    聞き書きプロジェクトは、宮城県を中心とする東北沿岸地域の皆さんの暮らし、生活に根付いた伝統・文化・産業などを聞き書きで残し、次世代に伝える市民ボランティア活動です。2011年3月、東日大震災の被災地支援を行うために発足したRQ市民災害救援センターの活動のひとつとして始まりました。このサイトは、その聞き書き活動の成果である被災者の皆さんのお話「自分史」を掲載しています。 なお、自分史はご人の許可を得た内容のみを掲載しております。「自分史を読むにあたってのご注意」をご一読ください。 自分史を読むにあたってのご注意 聞き書きプロジェクトとは 聞き書きプロジェクトのはじまり 自分史ができるまで RQ聞き書きプロジェクトのホームページは国立国会図書館のインターネット資料収集保存事業(WARP)の対象として保存されています。 蜘瀧仙人──僕が歌津にいた理由 スパイダーこと蜘瀧仙人(名・八幡明彦)

  • 国立社会保障・人口問題研究所

    〒100-0011 東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル6F アクセスマップ 電話:(03)3595-2984 / Fax:(03)3591-4816

  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • ほぼ文字についてだけのブログ

    トナン・大熊肇の(ほぼ文字についての)覚え書きです。 充分に検証していないこともありますので、眉につばをつけてご覧ください。 連絡先:hajimeアットマークtonan.jp(「アットマーク」を「@」に変えてください) 『文字の骨組み』2刷の間違いとご指摘 『文字の骨組み』初刷の間違いとご指摘 『文字の組み方』訂正箇所 【抹】1981年(昭和56年)に当用漢字表外から常用漢字表に追加された。 【拉】2010年(平成22年)に常用漢字表に追加された。『教育上より見たる明治の漢字』に「拉」の字形が掲載されているが、「拉」の字種としてではなく「将」の異体字(許容字)としての掲載。 【挙】説文解字、五経文字には手部に掲載されているが、康熙字典には臼部に掲載されている。 【挟】1981年(昭和56年)に当用漢字表外から常用漢字表に追加された。 【拳】2010年(平成22年)に常用漢字表に追加された。

  • 亮月写植室

    写真植字(写植)の研究・印字。旧亮月製作所写植部

  • 亮月写植室*筑紫書体はどうやって、なぜ生まれたのか

    ●気になる存在・筑紫書体 フォントワークスの代表的な存在となった「筑紫書体」。 元写研の藤田重信氏が携わっていることもあって、発売される前から気になる存在でした。一方でその独特な文字形状がなかなか筆者には受け容れられず、近付きたいがあまり見たくはないというジレンマを抱えつつもずっと頭の片隅にある書体でした。 2011年春の終わり、そんな筑紫書体について作者ご人が語られる催しがあると知りました。筆者がこの4ヶ月ほど土日も含めかなり多忙ということもあり参加申し込みを見送っていましたが、「あの独特なデザインにはきっと理由があるに違いない、先入観に囚われずに筑紫書体を観察したい、見方が変わるかも知れない」という思いに駆られ、開催3日前に参加を決めました。 この講演がある「大阪DTPの勉強部屋」は初参加。大阪も「わたしの馬棚」以来ということで新鮮な気持ちで臨みました。会場は約100人が聴講するとい

  • 大阪DTPの勉強部屋

    グッズ販売は、発送業務ができないためしばらくお休みします。 再開したらよろしくお願い致します。 BOOTH ☞https://osakadtp.booth.pm 展示会は終了しました。 たくさんの御来場ありがとうございました。 冊子「記録編」は8月刊行予定です。 よろしくお願い致します。 今回、展示を普通の展示会場ではなく、Café & Pub PAVONIで開催したのは 会話をメインにしようと思ったからです。それで、会期も10日間としました。 写植や写植の時代、あの時代から繋がる今の話をしましょう。 会場では気軽に声をかけてください。よろしくお願い致します。 先週やってみてわかったのですが、昼間出てくるのはキツイ (^_^;;;; 今週は夜だけ会場にいます。 大阪DTPの勉強部屋 宮地 知 会場 宮地予定 29日(月)昼は営業していません。 29日(月)18時〜22時 会場にいます。 3

  • FONT LICENSE memo

    2009-03-22 非商用、要は儲けるつもりも実績もない同人で、フォントを埋め込んだPDFを公開していいかとか 案外ハッキリしないこともあるフォントのライセンスに関するメモ(私が買ったヤツだけ) 当然、プロがこのページを信じたりしてはいけない(このページを見てるだけ偉いとも思うが) 商用のまとめも世にはあるが、プロならやるべきことはやれ 繰り返しますが、これは非商用の同人向けメモです 念のため、しつこく。 このページは非商用の同人制作において、フォントの使用が許諾されるかをまとめたメモです。 なお、ページ中の省略記法が誤解を招きそうなので、説明。 PDF埋め込み フォント埋め込みPDFを、公開することが許諾されているか否か ウェブでの仕様 フォントを使用し作成した画像を、ウェブサイトで公開することが許諾されているか否か ゲームソフトでの使用 フォントを使用し作成したゲームソフトを、公開す

  • 日本語フォント使用許諾契約比較 - Elephant & Castle

    パッケージ販売の時代にはパッケージにいわゆるシュリンクラップ契約がついているものだったけど,ダウンロード販売の時代になり,使用許諾契約の表示箇所がマチマチになり,比較検討が面倒になった。しかし,許諾の内容はファウンドリーごとにかなりの差があり購入前の確認は必須。比較の一助として代表的なファウンドリーの使用許諾契約のリンク集を作成した。また,筆者の簡単なまとめ,および感想をつけてみた。 注意事項 これは2009年12月19日時点の調査によるものです。各ファウンドリーの使用許諾契約の将来にわたる内容を保証するものではありません。また,感想は調査者の主観にすぎません。必ずしもその内容を保証するものではありませんし,各ファウンドリーの見解と異なることがあります。さらに,この記事を利用したことによるどのような損害も保証しません。詳細については必ず契約前にファウンドリーにお問い合わせください。 字游工

    日本語フォント使用許諾契約比較 - Elephant & Castle
  • 東京編集キュレーターズ

    Archive ナタリーがニッチ分野で成長し続ける理由、唐木元さんに全部聞きました。 2013.8.29 Hatena Bookmark 0 Twitter 0 ――このタイトルそのものが今日話すことのレジュメになっています 田端 ホスト役をやらせてもらってるLINE株式会社の田端信太郎です。第5回となる日は、コミックナタリー編集長の唐木元さんをお招きしています。唐木さんとは学生時代からの付き合いになるんですが、今日は思い出話は封印して、なるべく皆さんにとって実のある話にしようと、さっき打ち合わせしてたところです(笑)。 唐木 はい、唐木元と申します。ナタリーというニュースサイトを運営している会社で取締役というのをやってるんですが、自分では一応、職能としては編集者だと思っています。ナタリーには音楽・マンガ・お笑いの3ジャンルと、物販をやってるナタリーストアというのがあって、コミックナタリ

    東京編集キュレーターズ
  • MDN Web Docs

    Resources for Developers, by DevelopersDocumenting web technologies, including CSS, HTML, and JavaScript, since 2005. ////////////   ////////////   ////////////   ////////////   ////////////   ////////////   ////////////  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++  ++++++{{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}  {{{{ }}}}     ../../    ../../    ../../    ../../    ../../    ../..

    MDN Web Docs
    murata_s
    murata_s 2012/09/19
  • SVGFonts - MozillaWiki

    murata_s
    murata_s 2012/09/19
  • 波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia

    Unicode(ユニコード)は、符号化文字集合や文字符号化方式などを定めた、文字コードの業界標準規格。文字集合(文字セット)が単一の大規模文字セットであること(「Uni」という名はそれに由来する)などが特徴である。 従来、各国の標準化団体あるいは各コンピュータメーカーによって独自に開発されていた個々の文字コードの間には互換性がなかった[1]。ISO/IEC 2022のように複数の文字コードを共存させる方法も考案されたが、例えば日語の漢字と中国語の漢字のように、文字が重複する短所がある。一方Unicodeは、微細な差異はあっても質的に同じ文字であれ‮ば一つの番号を当てる方針で各国・各社の文字コードの統合を図った規格である[1]。1980年代に、Starワークステーションの日語化(J-Star)などを行ったゼロックスが提唱し、マイクロソフト、Apple、IBM、サン・マイクロシステムズ、

    波ダッシュ・全角チルダ問題 - Wikipedia
  • FontLab - Ligatures HD

  • https://ttf2eot.sebastiankippe.com/

  • CSS3のWebフォントを使ってみよう

    EOF形式以外のフォーマットへ変換したい場合には、「@font-face Generator」がお勧めです。さまざまなオプションがあり、文字を限定できるサブセット化の機能もついていますが、その分、ttf2eotより多少時間がかかります。 WOFF形式を優先して複数のフォーマットを指定する 先述したように、WOFF形式のフォントはWeb用に開発されており、データが軽く、著作権情報を盛り込むことができるというメリットがあります。Webフォントを使う上で、これから普及してくるフォーマットだと思われます。現状、ひとつのフォント形式だけで主要ブラウザのすべてをカバーすることはできませんが、WOFF形式を優先して指定しておくのが良いでしょう。 @font-faceのsrcディスクリプタでは、複数のフォントファイルをカンマで区切って指定できます。優先度は記述順になっており、その中から利用できるものが選択

  • 文字参照 - Wikipedia

    文字参照(もじさんしょう、英: character reference)とはHTMLなどのSGML文書においては、直接記述できない文字や記号(マークアップで使われる、半角の不等号「<」や「>」など)を表記する際に用いられる方法である。SGML構成素のひとつとして定義されており、文書文字集合中の文字を参照する為の手段を提供する。HTMLにおける文字参照には、表記方法により数値文字参照[注釈 1]と文字実体参照[注釈 2]の二種が存在する。XMLにおいては、HTMLにおける「数値文字参照」を「文字参照」と呼ぶ。なおHTMLにおける「文字実体参照」は、XMLでは実体参照[注釈 3]と呼び区別する。 数値文字参照は、10進数もしくは16進数によって文書文字集合における該当文字をISO 10646の文字番号で指定する方法である。以下はその例示であり、同一の8分音符記号「♪」を示している。16進数によ

    murata_s
    murata_s 2012/09/19