タグ

2012年4月20日のブックマーク (17件)

  • 【日本の解き方】“矛盾”野田政権への造反者を覚えておこう! - 政治・社会 - ZAKZAK

    12日に衆院会議で採決された郵政民営化法改正案で、自民党から造反者が出た。中川秀直元幹事長、菅義偉元総務相、小泉進次郎青年局長は起立せず反対、平将明氏は退席した。  件では、記名採決ではなく起立採決の方式がとられたために、外から見ると反対はわかりにくいが、人らは事前に反対という明確な意思表示をしていた。  起立採決の時には、賛成多数という形になって反対者の氏名は出ない。このため、議員の中にはわざと立たず、身内向けには反対だったと言いながら、党内では賛成で起立したがタイミングが遅れたとかいう言い訳をする人もかつてはいたが、今回の場合には、政治家としての筋を曲げないという確信犯であった。  政治家が造反することは損か得かといえば、造反すれば党内処分を受けるデメリットがあり、最悪の場合は除名されてしまう。かつて郵政国会において、郵政民営化法案に反対した議員のうち除名処分となった者は衆参合わ

    myogab
    myogab 2012/04/20
    私にとっては、政権を取って欲しくない人リストだな。
  • 絶対指標ではない幸福度、既得権益者を利する恐れも:日経ビジネスオンライン

    日発売の日経ビジネス別冊「新しい経済の教科書 2012」では、「幸福の経済学」と言うべき分野も取り上げています。今回は、その中で登場いただいた大竹文雄・大阪大学社会経済研究所教授のインタビューの一部を抜粋し、未収録部分と合わせ再編集してお届けします。ここのところ注目を浴びている個人の「幸福度」を基にした政策作り。そのメリットとデメリットについて、大竹教授が明快に解説します。すべての議論にご関心を持たれた方は、ぜひ別冊をお読みください。(聞き手は日経ビジネス編集・広野彩子) ―― ブータン国王が昨年、来日しました。同時にブータンのGNH(国民総幸福度)が注目を浴びました。ではブータンのような暮らしを日人がすれば幸せになれるのか、という疑問をよく聞きました。 大竹:大阪大学の筒井義郎教授とのアンケート調査で、「もしあなたが生まれるならどちらの国がいいですか」という質問をしてみました。ここで

    絶対指標ではない幸福度、既得権益者を利する恐れも:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2012/04/20
    憲法二十五条の定義がきちんと成されていれば、幸福度も個人の問題で済ませられるが、それが危うい今のままでは、本人の「幸福度」によって実質的に奴隷状態まで落とす事だって可能だろう。
  • 日銀総裁「デフレの原因は成長率低下」 米で講演 - 日本経済新聞

    【ワシントン=財満大介】日銀の白川方明総裁は19日、当地で講演し、日でデフレが続いていることについて「根底には潜在成長率の低下という問題があり、その症状がデフレとして現れている」との認識を示した。成長力を高めるには高齢者や女性の就労を促し、規制緩和で経済の新陳代謝を進めることが重要として、政府の経済政策の役割を改めて強調した。その上で「我々は非常に積極的な金融緩和を進めている」とも述べ、デフ

    日銀総裁「デフレの原因は成長率低下」 米で講演 - 日本経済新聞
    myogab
    myogab 2012/04/20
    企業が(ワークシェアでなく)リストラ進めてる時にインフレ求めるって、庶民に死ねと言ってるようなもんでしょ。政治か財界が人権意識を持つ事が、リフレの前提条件だと思うがな。バブルじゃ意味無いんだよ。
  • 日本からの侵略。世界の生物多様性に脅威?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 大げさなタイトル。世界第2位の経済大国から滑り落ち、若者の内向き志向を反映して海外進出が減少傾向にある現在の日を考えると、いかにも奇をてらったタイトルだと感じるだろう。 しかし、ここで言う「大国」は決して「アニメに代表されるサブカルチャー大国」だったり、「ゲーム開発におけるソフトウエア技術大国」ではない。国家としての物理的実体に関する正真正銘の「大国」の意味である。 まず国土で言うと世界で62位。それほど大国じゃないじゃないって?いえいえ、ヨーロッパで日より大きいのはロシア、フランス、スペイン、グリーンランドを含めたデンマークだけだ。日は決して小さい国ではない。 そもそも、我々日人は小さい頃から「極東の島国」とか、「こんな小さな国が列

    日本からの侵略。世界の生物多様性に脅威?:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2012/04/20
    記者の視点がブレてる感じ。侵略される日本ってのはすっかり老人の感覚で、ゆとりの感覚では侵略する日本の方がデフォじゃね?
  • 【新連載】じつは、デフレの正体はそれほど知られていない

    横浜国立大学経済学部国際経済学科卒業、大手メディアグループの経済系・報道系記者・編集者、ビジネス・スクール研究員/出版局編集委員、民間研究機関にて経済学、経営学、心理学、行動科学の研究に従事。現在は著作の執筆と自身のラボ(8sigma)で研究を行う。著書に『経済学的にありえない。』(日経済新聞出版社刊)、『「30分遅れます」は何分待つの?経済学』(日経プレミアシリーズ、日経済新聞出版社刊)などがある。 小説じつは…経済研究所 麹町経済研究所のちょっと気の弱いヒラ研究員「末席(ませき)」が、上司や所長に叱咤激励されながらも、経済の現状や経済学について解き明かしていく。 バックナンバー一覧 麹町経済研究所のちょっと気の弱いヒラ研究員「末席(ませき)」が、上司や所長に叱咤激励されながらも、経済の現状や経済学について解き明かしていく新連載。第1回は、デフレの正体に迫ります。 「じつは…経済研究

    myogab
    myogab 2012/04/20
    権力者が、バブルで増やした金融資産を保持しつつ、デフレを進行させ不況の元 椅子取りゲームを続ける。勝者が底値で実物資産に置き換えきった時インフレ開始です。これが人の寿命ほどのサイクルで繰り返されてる。
  • 録画機が売れない理由:日経ビジネスオンライン

    テレビ番組を録る「レコーダー」の販売不振が続く。録画できるテレビが増え、専用機の必要性が薄れたからだ。テレビ価格急落による割高感も、客足を遠ざけている。 「正直、レコーダーは地上デジタル放送に移行して、もっと売れると思っていた」。家電量販店大手、ビックカメラの宮嶋宏幸社長は、当初の見通しが甘かったことを認める。宮嶋社長ばかりではない。多くの量販店が、予想外に落ち込んだレコーダー販売を嘆く。 各社が判断の拠り所にしたのが、総務省が昨年3月に公表した地デジ対応機器の普及率だ。デジタル対応テレビの世帯普及率は91%に達したが、レコーダー(録画機)は58%。「先にテレビを買った人が、今後レコーダーを買い足す」(宮嶋社長)と期待した。だが、今のところ「(購入の)波が来たという印象はない」(ヨドバシカメラ)。 家電販売を調査するGfKジャパンによると、年末商戦を含む昨年10~12月のレコーダーの販売台

    録画機が売れない理由:日経ビジネスオンライン
    myogab
    myogab 2012/04/20
    コピー制限だとか、自分で編集し保存盤を作るのを困難にした事も、録画機器購入を萎えさせた要因のひとつだろう。昔も録画機は高かった。動画編集の操作性でパソコンを上回る利便性・操作性を呈示できなけりゃ無理。
  • うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!

    新入社員に「社会人なら日経新聞を読め」と説教するおっさんは多い。が、これは「紙面の主張をコピペできるようになれ」という意味ではない。新聞は資格試験の教科書ではないし、丸暗記なんて無意味だ。私たちは観測と検証にもとづいて思考するべきで、誰かの主張を鵜呑みにしてはいけない。 「日は輸出の国」 「円高は悪、円安が日を救う」 ……などの「世間の常識」にも、いちどは疑いの目を向けてみたい。 ◆ 日経新聞が吠えている。 11年度、3年ぶり貿易赤字 過去最大の4.4兆円に http://s.nikkei.com/JcEv8w 「赤字」という言葉を聞くとドキリとするけれど、貿易赤字とは「輸入品のほうが輸出品よりも多かったですよ」という意味でしかない。円高により日人の購買力が上昇しているのだから、輸入の割合が増えるのは当然だ。燃料や素材を円高のうちに買い貯めておこうとする企業も多いはずだ。貿易収支は、

    うそをうそと見抜けないと今を生きるのは難しい/データよりも常識にもとづいてモノを言う人たち - デマこい!
    myogab
    myogab 2012/04/20
    「うそをうそと~」のテンプレートは、匿名掲示板利用の可否を越えて、遂に人生までも問うようになるのか。直に、殺されても自業自得だと言い出す者も出てきそうだ。
  • 「科学的」に考えるために - TAKESAN | パブー

    現代において私達の生活は、「科学」とは切っても切れない関係にあります。身の回りにある色々な機械は科学や科学技術の結晶ですし、頻繁に見る天気予報なども科学の考え方に基づいています。 ところが、いざ「科学とは何か」と言われてみると、あまり意識したことがない人も多いのではないでしょうか。何となくぼんやりとイメージはしているけれど、具体的には……といったように。 このでは、「科学とは何か」「科学にどう向き合っていくか」ということを、身近な例を用いて、出来るだけ平易に解説しました。

    「科学的」に考えるために - TAKESAN | パブー
    myogab
    myogab 2012/04/20
    平成の井上円了先生?
  • ヒ素細菌のDNAにはヒ素がなかったーライバル研究者らが発表 - むしブロ+

    今週からアメリカのアトランタで行われている、NASA主催の宇宙生物科学会議(Astrobiology Science Conference)に出席しています。日、会場では「ヒ素細菌のDNAにはヒ素がなかった」とする研究発表がありました。 2010年末にNASAのWolf-Simon博士らが大々的に発表した、細菌GFAJ-1がヒ素をDNAの部品として使うことができるという発見。この発見の報告直後から、データの信憑性や実験方法の問題について、多くの指摘がされてきました。そしてついに、他の研究者らによる追試がなされ、GFAJ-1はDNAにヒ素を取り込まないとする結果が発表されたのです。 GFAJ-1. Image from Wikimedia ここで、Wolf-Simon博士らが発表した元々の研究内容を手短に説明します。 彼女らは、カリフォルニアにあるヒ素濃度の高いモノ湖から単籬した細菌GFA

    ヒ素細菌のDNAにはヒ素がなかったーライバル研究者らが発表 - むしブロ+
    myogab
    myogab 2012/04/20
    へー。
  • 朝日新聞デジタル:太陽が冬眠? 周期的活動に異変、地球に低温期到来か - 科学

    太陽の磁場の変化  太陽の周期的な活動に異変が起き、「冬眠」に入って地球に低温期が到来する可能性があることがわかった。国立天文台や理化学研究所などが19日発表した。太陽の黒点の様子にも、過去に地球の気温が下がった時期と同様の変化が見られるという。  太陽には南北両極に正と負の極があり、約11年周期で同時に反転する。2013年5月に次の反転が始まると予測されていたが、太陽観測衛星「ひので」で観測したところ、北極では約1年早く反転に近づいていることがわかった。南極はそれほど変化がなかった。  このペースだと、12年5月に北極のみが反転し、太陽の赤道付近に別の極ができる「4重極構造」になるという。 関連記事〈宇宙がっこう〉太陽と地球は人間でいえば何歳?(2/27)

    myogab
    myogab 2012/04/20
    太陽光発電的には関係あるのかな? 光量は変わらないんですよね。
  • 朝日新聞デジタル:「劣性遺伝」なくなる? 偏見解消へ学会が用語改訂 - 科学

    遺伝学用語の変更案の例  遺伝の法則の「優性」「劣性」という言葉が消えるかもしれない。日遺伝学会が語感が偏見をうむとして用語の改訂をすすめている。学会の議論では代わる言葉として「顕性」「不顕性」が有力だが、なじみが薄い。そこで、学会はより良い案を公募している。  人間の細胞には、父母から受け継いだ2対1組の染色体が入っており、染色体の中に人間の設計図である遺伝子がある。父母どちらの特徴が表れるかは、どちらの遺伝子が優性か劣性かで決まる。髪の色なら濃い色は薄い色に対して優性だ。一方が黒髪で、もう一方が金髪なら子どもは濃い色の髪になる。  見た目などに表れやすいかどうかなのに、劣性は語感から「その特徴が劣っている」という誤解を与えかねない。遺伝子治療や遺伝子診断が注目されるなか、偏見を生みかねないと研究者たちが心配していた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、購読手続きが必要です

    myogab
    myogab 2012/04/20
    偏見と言うか誤解だよね。劣性遺伝子が社会的優位に作用する場合もあるんだしね…。だけど、概念の無理解を炙り出す指標になるという効果の利用価値はありそうだけど?
  • 朝日新聞デジタル:君が代不起立、都の停職・減給処分は違法 東京地裁判決 - 社会

    卒業式で起立して君が代を斉唱しなかったために懲戒処分を受けた元教員の男性が、処分の取り消しを東京都に求めた訴訟で、東京地裁(古久保正人裁判長)は19日、停職と減給の処分を違法として、取り消す判決を言い渡した。  都教委によると、今年1月に最高裁が「減給・停職は慎重に考慮する必要がある」という初めての判断を示して以降、これに従って都の処分を取り消した下級審の判決は初めて。  判決によると、原告は都内の公立中学校の教員だった当時、2006年度から4年続けて国歌斉唱時に起立せず、戒告や減給、停職1カ月の処分を受けた。このうち、減給と停職の処分について、判決は「社会通念上著しく妥当を欠く」と違法性を認めた。  都教委は「判決は遺憾なこと。内容を確認し、対応していく。今後とも、職務命令違反については、厳正に対処していく」とのコメントを出した。 関連リンク君が代不起立、3教員を戒告に 都教委、減給はせ

    myogab
    myogab 2012/04/20
    思想信条に配慮して、君が代を歌わない学校にそれ系の教員を集めてればよかったかな?反戦左翼に報復したかった一部の連中が強権発動しちゃったから、日の丸が再び汚された。ほっとけば退職で自然消滅しただろうに。
  • 非公開部分黒塗りせず、教職員の健康情報公開 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    名古屋市教育委員会は18日、情報公開請求があった文書で、非公開にすべき箇所を黒塗りしていない写しを誤って請求者に渡したと発表した。 文書は教職員12人分の「健康のための自己管理表」。健康不安の有無や疲労の度合いなどプライバシーにかかわる情報が記されていたが、所属学校名や氏名を黒塗りしていない写しを17日に請求者へ渡したという。担当者は「十分確認せず、違う文書を渡してしまった」と話しているという。

    myogab
    myogab 2012/04/20
    公務員らしからぬ事を。ま、請求の絶対数が増えれば、確率として一定のミスは出てくるんだろうけど。
  • 難破船上の騎士道はあくまで「幻想」、スウェーデン研究

    1912年4月14日、初航海中に海難事故を起こして沈没したタイタニック(Titanic)号のイメージ画(製作・撮影日不明)。(c)AFP 【4月17日 AFP】大海原にゆっくりと沈む巨大な船の上で、女性と子供を優先して救命ボートに乗せ、海の中へと飲まれていく運命を受け入れる男たち――しかしこの「海上の騎士道」、実はまったくの「幻想」だったという研究結果をスウェーデンの学者2人が発表した。 同国ウプサラ大学(Uppsala University)の経済学者、ミーケル・エリンデル(Mikeal Elinder)氏とオスカル・エリクソン(Oscar Erixon)氏は、1852年以降に世界で起こった有名な海難事故18件について調査した。 結果、男女間の生存率では、男性が女性の約2倍の確率で生き残っていたことを突き止め、82ページの報告書『誰もがわれ先に――海難事故におけるジェンダー、規範、生存』

    難破船上の騎士道はあくまで「幻想」、スウェーデン研究
    myogab
    myogab 2012/04/20
    現実でないからこそ、幻想で補強するんでしょうよ。社会的な男子女子の命の尊重順位にはサイクルがあるとも思うけど。長子相続なら女が犠牲にされるだろうし、階級制度が絶対的だと下層男子が犠牲にされるかと。
  • 文楽に関するファンの諦観と矜持

    橋下徹 @hashimoto_lo 文楽は大切な伝統文化だ。しかしなぜお客が来ないのか、徹底的な原因究明と自助努力が必要。客が二度と見に来ないと言って、客に矛先を向ける体質から改めなければならない。まずは演者が公務員化してしまっている仕組みを何としなければならないだろう。難題だ。 Signor Taki Gottoso @SignorTaki 普通の人が吸い込まれないのは、江戸時代の一時期を除いてはずっとだし、文楽理解のための背景となる知識が全く違います。市長は文楽普及に協力して、小学校中学校で中国の古典を教えるよう促進するとか、やっていただけるんですか?  @t_ishin

    文楽に関するファンの諦観と矜持
    myogab
    myogab 2012/04/20
    衰退と復古、消失と再発見を繰り返した方が、文化と技術は迷信化し難い面もあるように思う。対面の愛弟子でなく、世紀を越えた未来の子に託せる秘伝書化、理念の圧縮を残そうと考えるのもまた文化の胆なんだよね。
  • てんかん患者運転問題に思う科学性と公正さ - 地下生活者の手遊び

    宿題をやらなきゃならにゃーのだが、さきにこちらを。 承前 てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート および、上記記事へのはてぶ はてなブックマーク - てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート このあたりの議論において、てんかん患者への自動車運転免許取得を一律に禁ずる対策には根拠がなく、社会的な公正性を考慮しない愚策であることを簡単に論証しますにゃ。 定量的議論の欠如 リスクは定量化されなければ議論をすることはできにゃー。定量化すればそれで十分というわけではにゃーのだが*1、定量化は議論の前提として必須ですにゃ。 特に、特定の疾病を持つ集団の自由を制限しようというのだから、制限を主張する側が定量的な根拠をだし、社会的な公正さを考慮する必要があるのは絶対的に必要な話ですにゃ。 ところが ブコメを見るに、「てんかん患者を車に乗せるな」

    てんかん患者運転問題に思う科学性と公正さ - 地下生活者の手遊び
    myogab
    myogab 2012/04/20
    選択的ゼロリスク。ハンセン氏病の扱いも、それだったんだろうなぁ。
  • 神戸新聞|社会|未払い残業代求めたら…会社解散、全員解雇

    トップ 新着 地域 社会 事件・事故 経済 スポーツ カルチャー 教育・子育て 医療 連載・特集 地方行政・選挙 全国・海外 動画・写真 オピニオン

    myogab
    myogab 2012/04/20
    起業の時から真っ当でなかったんだろうけど、この実例を前例として労働者の権利封殺に利用され、全国的にブラック化が更に進むんだろうな。