タグ

2014年2月23日のブックマーク (9件)

  • jQueryのliveやdelegateは実際何をやってるのか

    jQueryにはイベント制御のAPIとして、clickやmouseoverの元になるbindの他に、同じような呼び出し方のliveやdelegateが提供されている。 bindはDOM APIで提供されているaddEventListenerのwrapperだが、liveは以下のような実装になっている。 1. 第一引数のイベント名でdocument objectにlive用のイベントハンドラーをbindする 2. 1で設定したイベントハンドラー内でdocument object内に存在する要素上で発生したイベントを全てキャッチする ・イベントの発生元要素がbind時に設定されたセレクタに一致する場合、第二引数に指定されたユーザーのイベントハンドラーを呼び出す これはもともと「多量の要素に対してbindするとUIをロックしてしまう」という問題の対策として知られていた手法だが、liveはそれをj

    jQueryのliveやdelegateは実際何をやってるのか
  • 【特集】『IFTTT』&『Pushover』第二弾!「2段式レシピ」を作ってみよう! | オクトバ

    昨年紹介した『IFTTTとPushoverでオクトバのRSSプッシュ通知するレシピ』を作ってから暫く調べていたんですが、他にも色んなレシピを作ってみたのでご紹介します。 IFTTTはウェブサービスとウェブサービスを自動で連携してくれるとても便利なものです。 これに『Pushover』を組み合わせると、IFTTTで作ったレシピを端末に通知することが可能です。 これによって何ができるか、じっくり考えてみました。 ・【特集】『IFTTT』&『Pushover』でWebサービスの更新をスマホで受け取ろう! これは前回も書きましたが、初見の方に向けてこの記事にも書いておきます。 「IFTTT」とは「イフト」と読むもので、その仕組はAndroidの超有名な神アプリ『Tasker』に近いものがあります。 IFTTTでは「レシピ」というものを作成するのですが、これは要するに「ウェブサービスを自動連携させ

    【特集】『IFTTT』&『Pushover』第二弾!「2段式レシピ」を作ってみよう! | オクトバ
  • MITが「世界で最も革新的な50社」を発表──Googleは3位、Apple圏外

    米マサチューセッツ工科大学(MIT)の機関誌であるMIT Technology Reviewは、昨年の実績に基づく「50 Smartest Companies」(世界で最も革新的な50社)をランキング形式で発表している。 1位に輝いたのは、ヒトゲノム解析の世界最大手であるIllumina(イルミナ)。市場の重要性が急騰しつつあるなかでトップの座を維持し続けていることに加え、低コストのゲノム解析サービスを提供し始めた点が評価された。 スマートフォンやアプリと密接に関連する企業の中では、Google(3位)、Samsung(4位)、Dropbox(6位)、Square(9位)などが多数ランクインしている。 また、注目しておきたいのは、中国系の企業がランキングに入ってきていること。Tencent(11位)を始め、Baidu(28位)、Xiaomi(30位)などだ。逆に、日企業の名前は見当たらな

    MITが「世界で最も革新的な50社」を発表──Googleは3位、Apple圏外
  • Aimingデータ解析チーム現場だより - Qiita

    ホゲェ〜 なんか色々とまとめといた方が良さそうだ。 自分にとって数が多くて意味がわからんし。 まだ社内データは収集する環境を整えている状態だ。 整えているといってもできてるんだけど、 なんか色々と新しいツールが出てくるしそれに追っついて 書き換えちゃったりを繰り返している。 意味がわからなくなってきたのでまとめてみよう。 社内で共有するにはQiitaに上げたほうが良さそう。 あげちゃまずいものは書いてないつもりだ。 まずかったら消す。 データ解析チームが何やってるのかをまとめてみた。 各担当者の名前を出して問題なさそうなら出そうかなあ Aimingデータ解析チームについて データ解析チームだとつまらんし愛情がわかないのでチーム名をつけている。 Monolithだ。モノリス。あのモノリス。 @shibacowさんが考えだした。トテモ良いチーム名だと思う。 チームメンバー は以下の3名 @sh

    Aimingデータ解析チーム現場だより - Qiita
  • Backbone.jsに入門してみる【Model+Collection+View連携編】 - yutaponのブログ

    今回はModel, Collection, Viewの連携をしてみます。 設計 電話帳をずっと例にしてきたので今回も電話帳で。 電話帳は複数の電話情報の集合なので、 電話情報(Model) 電話帳(Collection) と整理することができます。 これらを表示するために、 1件あたりの電話情報を表示するView 電話情報の集合をラップするようなView が必要になります。 CollectionにModelが追加されたら Viewの方にも自動的に反映されるようにしたいところです。 実装 前に作ったコードを使いながら書いてみました。 htmlの部分はこんな感じ。 <!-- 電話情報が個々に埋め込まれる --> <div id="addressBook"></div> <!-- jsRenderのテンプレート --> <script id="address-template" type="te

    Backbone.jsに入門してみる【Model+Collection+View連携編】 - yutaponのブログ
  • I am mitsuruog | Backbone.jsともっと仲良くなるためのヒント

    先日めでたく 1.0.0 をリリースした Backbone.js ですが、よくも悪くも「どう作るか」について、作成者側の思いで自由にできるため、始めの取っ掛かりとして、どう作ればよいかと言うことで結構悩む方も多いかと思います。 そこで、同じように悩んでいる人になんらかのヒントを与えられればと思い、シングルページアプリケーションを題材にチュートリアルを作成して公開してみました。 また、私が Backbone.js でアプリケーションを作成する上で、特に View について注意するポイントを幾つか紹介します。 何かの参考になれば幸いです。 このエントリでお伝えしたいこと。 Backbone.js のチュートリアル作りました。 Backbone.View を扱う際に注意するポイントについていくつか紹介します。 チュートリアル 早速ですが、Backbone.js でシングルページアプリケーションを

    I am mitsuruog | Backbone.jsともっと仲良くなるためのヒント
  • Backbone.js で events とか defaults とかを親クラスから継承する方法 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング

    events とか default とは何か Backbone.js のクラス定義において、特殊なパラメーターがいくつか存在している。たとえば events や defaults は、 Backbone.js のチュートリアル的文書ではまっさきに触れられている特殊なパラメーターだ。 例えば、 defaults は Model の特殊パラメーターで、指定しておくことでクラスをインスタンス化した際に、デフォルトの値として使われるようになる。 var Person = Backbone.Model.extend({ defaults: { name: 'John Doe', age: 25 } }); var person = new Person({ age: 100 }); person.get('name'); // 'John Doe' person.get('age'); // 100

    Backbone.js で events とか defaults とかを親クラスから継承する方法 - ダーシマ・ヱンヂニヤリング
  • Backbone.sync が API リクエストのキャッシュを使ってしまうのを防ぐ - Qiita

    Model の同期の際に GET API リクエストのキャッシュが使われてしまうと、削除したはずのものが表示されるなどおかしなことになってしまいます。 これは Backbone.js そのものの問題ではありませんが、Backbone.sync を使っていると、AJAX 通信をする部分を直接自分で書かないのではまりやすいです。 jQuery を使っている場合は、以下のコードでキャッシュを防ぐようにすることができます。リクエスト先の URL にタイムスタンプをパラメータとしてつけてリクエストするようになるためです。

    Backbone.sync が API リクエストのキャッシュを使ってしまうのを防ぐ - Qiita
  • 一緒に働けない人、働きたい人 - The HIRO Says

    ガイアが俺に書けと囁いているので、徒然なるままに。 一緒に働けない人 1.常に他人事 たとえ仕事であっても、絶対に自分でやろうとしない 自分の仕事ではないと常に考えようとする/発言する 「へ〜大変ですね〜」が口癖 2.言葉の定義にイチャモンをつけたがる 「それって、xxという言葉の定義と違いますよね。それじゃ私の仕事じゃないです。」 「何でそこでその言葉を使うのか理解できません。そもそも(以下略」 『「バグがあるかもしれない」と「バグがある可能性がある」とは意味が違いますよね』 私も意味が分からなかったです 3.話している最中に内容をすり替える 4.最終的には逃げる これが癖になっている人って、何で社会人やっているんだろうね? こういう人とは、話しても理解し合うことは不可能。一緒に仕事をしていても、尻拭いを強いられている感に苛まれるだけ。関わらない環境を作った方が良い。 昔しんどいと思った

    一緒に働けない人、働きたい人 - The HIRO Says