タグ

windowsに関するmzpのブックマーク (108)

  • MOONGIFT: » WindowsとMac OSXでウィンドウを共有「Screen Share」:オープンソースを毎日紹介

    チャットでソフトウェアの使い方を説明しているともどかしい気分になる。そもそも自分が言っていることが分かりづらく(向こうが同じ画面を見ているとは限らないので)、操作の熟達度によって普段の操作が全く異なるからだ。 向こうか、こちらの画面が見えるだけで随分状況は変わってくるだろう。それを実現するのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはScreen Share、WindowsMac OSXで動作する画面共有ソフトウェアだ。 Screen Shareはインストールして立ち上げればすぐに使える手軽なソフトウェアだ。ルータの設定さえ行えば、インターネット越しでも対応するらしい。IPアドレスを入力して、相手の了承さえとれればすぐに利用できる。 向こうのPCを操作できるモードもあるのが便利だ。動きは速いとは言えないが、いざという時に使えそうだ。また、専用ウィンドウの他にHTTPベースでの画面配

    MOONGIFT: » WindowsとMac OSXでウィンドウを共有「Screen Share」:オープンソースを毎日紹介
    mzp
    mzp 2008/02/10
    何かにつかえるはず
  • あまり知られてないけどこのソフトは良いゾ:アルファルファモザイク

    Vertical Editor http://truestories.hp.infoseek.co.jp/ 縦書き表示のできる無料のエディター。 ファイルのツリー構造化とか、括弧で囲まれた語句の色分け表示とか、 登録文字を含む段落のインデント表示とか、他にもいろいろ機能があるが、 あくまでも〝単なるテキストファイル〟のままで、 制御データを隠した独自ファイル形式にはしない――というポリシーが見事。

  • Emacs-22.0.50 を、Mac と Windows で使う

    まえがき Carbon Emacs on Aqua (Mac OSX) NTEmacs22 on Windows 自作のパッチや Emacs lisp 等 Emacs Lisp 類のインストールは ソフトウェアのインストールと設定#EmacsLisp 類 1. まえがき 私は、仕事場では、会社支給の、Windows PC を、自宅では、Macintosh を使っています。1987年に MicroEmacsを使い始めて以来の、Emacs派で、中々足を洗えません。(その割りに、lispは良く知りませんが) 自宅の、Macintosh を出張に持っていくことも有って、メールや、文章を書く環境は、Macintoshと、Windows上で成る可く揃えたいと思っています。 と云う事で、今は、Emacs-22.1 を両方の環境の上でビルドして、使っています。 Emacs22.1 を使っているのは、 Ma

  • IMEプログラミング

    Microsoft IME Application Interface Windows98 DDK Visual C++ 6.0 單體では、IMEのプログラムを組むことは出來ない。Win98 DDK に入つてゐる imm.h と imm32.lib が必要。 (Visual C++ の imm.h では駄目)FAKEIME といふサンプルプログラムが入つてゐる。 「き」 直接漢字入力方式のIME「き」のソースが、ここからダウンロード出來る。非常にシンプルで短いプログラムなので、内容が把握しやすい。 (直接漢字入力方式といふアイデアも面白い) NEC/かんな UNIXでおなじみの「かんな」に關する資料のある頁。「kinput2」のソースもダウンロード可。 Rei's Booth/Design 「IMM Programming Tutorial」「MicrosoftR IME Applicat

    mzp
    mzp 2007/09/18
    IME開発の情報がまとまっている
  • リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE

    リモートサポートとは、自分のマシンを相手に遠隔操作してもらって、わからないところを直接サポートしてもらうという方法。サポートする側から見れば、目の前にパソコンの画面があるのと同じことなので、原因の追及から解決までが非常にスムーズに進むわけです。ただし、サポートして欲しい側にはそれほどのスキルがあるわけではないので、この遠隔操作のソフトをいかにインストールしてもらって設定してもらうかという点が問題になって、壁になるわけです。 そこでこのリモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」の出番。オープンソースで開発されており、ダウンロードして起動するだけでほとんどのファイアウォールを突破してくれるため、余計な設定は不要。SSH経由でRealVNCを利用したリモートサポートが可能になります。接続の際には相手のIPアドレスがわからなくても問題ありません、接続可能です。非常に簡単な割

    リモートサポートを手軽に依頼できるフリーソフト「ShowMyPC」 - GIGAZINE
  • MOONGIFT: » Windows操作を一元化「NirCmd」:オープンソースを毎日紹介

    これはナイス! Windowsの開発を行っていると、こんな機能がほしいといわれる事はないだろうか。“ボリュームを消してほしい”、“ログオフしてほしい”、“ファイルをコピーしてほしい”、“ウィンドウを透過に”、“ウィンドウを閉じてほしい”などなど。 これらを実装する場合、大抵Win32 APIを調べたり、Shellで実行、またはSendKeyでキーを送るといった対応が考えられる。だが、一つ一つ調べていたら大変だ。これを使うのが良い。 今回紹介するフリーウェアはNirCmd、Windowsのコマンドユーティリティだ。 NirCmdはコマンドプロンプトで実行するツールなので、Windows系のプログラム言語はもちろん、WSHやPHPRuby等でも実行できるのが利点だ。 できることは数多い。列挙すると、スクリーンセーバの実行/停止/有効化、ドライブのイジェクト/クローズ、ボリュームの変更/ミュー

    MOONGIFT: » Windows操作を一元化「NirCmd」:オープンソースを毎日紹介
  • bne.jp

  • 3分LifeHacking:画面外に出てしまったウィンドウを移動する - ITmedia Biz.ID

    ウィンドウを操作していると、まれにタイトルバーが画面の外に出てしまい、ウィンドウをドラッグしようにもできなくなることがある。不要なウィンドウであれば[Alt]+[F4]などで閉じてしまえばよいが、表示されている内容を引き続き参照したい場合は、なんとか画面内に戻そうと四苦八苦する羽目になる。 タイトルバーが画面外にある場合、右クリックに上下左右キーを組み合わせれば、タイトルバーが見えていなくても、ウィンドウを任意の位置に移動させることが可能だ。手順としては、まずタスクバーに表示されている該当ウィンドウのアイコンを右クリックし、「移動」を選択。あとは上下左右キーを使い、タイトルバーが見えるところまで、ウィンドウを移動させればOKだ。

    3分LifeHacking:画面外に出てしまったウィンドウを移動する - ITmedia Biz.ID
  • KUROBOX-PRO覚書

    大好きな趣味の知識を増やして、プロの競馬アナリストになるために一緒に頑張りましょう。坂多多里は、競馬業界のこと、下馬評のこと、そしてリーダーのことをもっと知りたいと思っているあなたをサポートします。 詳細はこちらをご覧ください。 競馬の歴史を振り返る 競馬は人類史上最も古いスポーツの一つである。世界的に高い評価を得ている数少ないゲームのリストに、その名を加えることができました。競馬は現在最も人気のあるスポーツであり、サラブレッドの場合、4分の3マイルから22マイルまでの距離があります。競馬は、有史以来、世界の主要な文明で組織的に行われてきたスポーツです。古代ギリシャのオリンピックでは、戦車競技と騎馬競技が行われていました。古代ギリシャのオリンピックでは、戦車や騎馬による競馬が行われていましたし、ローマ帝国でも競馬が盛んに行われていました。その後、この素晴らしいスポーツは発展し、現在では5

  • Sandboxie (Read Only)

    Dear Sandboxie Community, As announced on our website sandboxie.com, we are now closing down this forum following the release of the Sandboxie source code to the open source community. [IMPORTANT] Sandboxie Open Source Code is available for download We’re glad that the community has embraced the open source project on GitHub and that a new Sandboxie thread has been started on Wilders Security Foru

  • Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI

    これはちょっといいかも。 SandboxieではWindows上にいわゆる「テスト環境」を作ってくれる。 このプログラムを起動した上でテストしたいプログラムを動かした場合、あなたのハードディスクに一切データを書き込むことなく動作確認ができるのだ。 なんだか怪しいなぁ、というプログラムや、ちょっと試してみたいだけ、というプログラムに威力を発揮するだろう。 またそうして試したプログラムは、Sandboxie上で削除するだけできれいさっぱり消えてくれるという簡単さである。 ネットの普及によって何が怪しいかがわかりにくくなっている。こうした「テスト環境」を提供してくれるソフトウェアはいいですね。

    Windows上にテスト環境を作ってくれる『SandBoxie』 | 100SHIKI
  • Microsoft TechNet: Windows Sysinternals

    The Sysinternals web site was created in 1996 by Mark Russinovich to host his advanced system utilities and technical information. Whether you’re an IT Pro or a developer, you’ll find Sysinternals utilities to help you manage, troubleshoot and diagnose your Windows and Linux systems and applications. Read the official guide to the Sysinternals tools, Troubleshooting with the Windows Sysinternals T

    Microsoft TechNet: Windows Sysinternals
  • アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?

    ウイルスなどからパソコンを守ってくれるアンチウイルスソフトウェア。気になるのは実際のところどれぐらい防御してくれるのか?ということ。 というわけで、14万7184種類のウイルスを用意し、各社のアンチウイルスソフトウェアの設定をデフォルトではなく、機能の許す限り「最高」の防御レベルにまで引き上げた上で実験した結果です。果たしてどのアンチウイルスソフトウェアが1位なのでしょうか…? なお、有名どころだと、マカフィーは13位、ノートンは22位、ウイルスバスターは海外ではPC-Cillinという名前で27位です。 Antivirus programs and protection guide, virus info, antivirus tests, Free Antivirus Tools! ベスト10は以下の通り。 1位. Kaspersky version 6.0.0.303 - 99.62

    アンチウイルスソフトウェアランキング、最強はどれ?
  • CodeZine:Microsoft謹製、フリーのXMLエディタ「XML Notepad 2007」リリース(開発ツール, マイクロソフト)

    Microsoftは22日、XMLエディタ「XML Notepad 2007」をリリースした。同社のWebサイトから無償でダウンロードすることができる。 このエディタはXMLをツリーで表示できるペインと、実際の値が表示・編集できるペインからなる。要素や属性の追加、コピー、削除といった基的な編集を視覚的に行うことができるほか、ツリービューのアイコンをドラッグ&ドロップすることで要素の移動をすることもできる。 また、XSLTを適用した際のプレビュータブも用意されており、XMLにまつわる開発における強力なツールになりそうだ。XML Notepad 2007は、Windows Server 2003、Windows XP、Windows Vistaに対応しており、.NET Framework 2.0が必要となる。 Microsoft:XML Notepad 2007

  • Vista Transformation Pack

    Vista Transformation Pack Windows XP の見た目を Windows Vista 風にするパッケージ。 ブート画面をはじめ、一通りのUIをVista風にしてくれるソフトです。 システムファイルを大幅に変更するので、必ずセーフモードで Administrator権限でログオンの上インストールして下さい。 環境によっては不具合が発生する可能性もありますので、バックアップの作成、 復元ポイントの作成などでリカバリ対策をしておく事をおすすめします。 復元作業ではブート画面、アイコンが戻らないなど問題がある(VTP6.0)ようですので、 VTP6のアンインストールと復旧についてもまとめてみました。 VTP7.0以降のバージョンでのアンインストールについてはこちらをどうぞ。 Changelog、詳細やSS、ダウンロード、フォーラムはこちらから。 ※現在のバージ

  • Windowsショートカット - 自堕落系徒然日記

    俺がほとんどマウスを使わないのを見て、id:mzpが驚いた(気がする)ので、 自分が良く使うWindowsショートカットをちょっと晒してみる。 これだけの操作をキーボードでできると、マウスはブラウジングぐらいしか使いません。 [A]+[B]はAとB同時押し、[A],[B]は操作Aのあと操作Bということでひとつ。 登場する特殊キーたち まずは基礎知識。(念のため) キー 効果 備考 矢印キー 方向指示器 ゲームに使うだけじゃないんです。 [ESC] エスケープ やめる 名前のせいなのか、キーボード中で唯一孤独。だいたいは現在の操作を取り消すのに使える。 [F1]〜[F12] ファンクションキー 特定の機能を実現 何の機能かは状況に依存する。DOS時代の名残。 [Enter] エンター 実行/決定 改行以外にも使います。 [Tab] タブ フォーカス移動 来の意味で使う人はプログラマぐらいか

    Windowsショートカット - 自堕落系徒然日記
  • inforno :: キーボード派のWindows開発環境

    そういえば、こういうサイトに定番っぽい開発環境を書いたのがないので、自己紹介?も兼ねて晒してみます。 開発はだいたいWindows上のvmware(Debian)でやってます。ただし、そこは定番どころばっかりなのでパス。まぁvim+screen+zshです。puttyでつないでますよ。sambaでマウントしてますよ。ええ。それぞれ結構設定しまくっていて、グローバルなSVNサーバーにおいてあります。 Windowsでの開発環境 あんまりWindowsは好きではないけど、Macよりは好きだったりする。というわけでWindows。普段使いのOSでもあるので、主に自分用の小物を書くことが多いです。怠け者なので、自動化できるものはすぐプログラムに置き換えちゃいます。でも言語は結構様々。もとから言語にこだわらず、一番適しているものを使う主義なので小物が多いにもかかわらず、言語は結構多いのかも。 今のと

  • Qalculate! レビュー MOONGIFT

    Qalculate! レビュー 起動 (クリックすると拡大します) 計算 (クリックすると拡大します) (クリックすると拡大します) 5kmをfeetへ (クリックすると拡大します) 1lをmlへ (クリックすると拡大します) 履歴 (クリックすると拡大します) 時速から分速へ (クリックすると拡大します) Qalculate! 紹介はこちら

    Qalculate! レビュー MOONGIFT
  • 「電源を切る」ボタンをデスクトップに置く方法 | POP*POP

    Instructablesで「電源を切る」ボタンをデスクトップに置く方法が紹介されていました。「電源を切る」メニューのユーザビリティについてはCouldさんでも紹介されていましたが、作業終了の手順はなるべく簡潔にしたいですよね。 » instructables : Make the shutdown icon on your desktop and others. さてその設定の仕方は以下をどうぞ。 ↑ まず、デスクトップでメニューを出します(右クリック)。そして「新規作成」から「ショートカット」を選択。 ↑ 次に項目の場所ですが、「電源を切る」の場合には「shutdown -s -t 0」を入力します。また再起動だったら「shutdown -r -t 0」、ログオフだったら「shutdown -l -t 0」です。 ↑ 名前は「電源を切る」がわかりやすいですかね。これでショートカットは設

    「電源を切る」ボタンをデスクトップに置く方法 | POP*POP
  • ちよクロシステム

    このページは私ちよクロが趣味で作ったソフトウェアを公開するための所です。 無断リンク禁止とか頭の悪いことは言わないので安心してください。 .lzhに直リンでも気にしませんが、容量が足りなくなってきたらリンク先のファイルが消えるかもしれません。 pa for Avisynth pa_20050322.lzh 25,482Byte (2005/03/22) 各フィルタの処理にかかった時間を測定します。 Avisynthが必要です。 exeprty exeprty_20050314.lzh 3,835Byte (2005/03/14) コマンドプロンプトでコマンドを実行するときにプロセスの優先度(プライオリティ)を指定して起動します。標準入出力はそのまま使えます。私はバックグラウンドでlameを動かすために使っています。 レーベカ☆ rebecca20041022.lzh 24,941Byte

    mzp
    mzp 2006/11/30
    ラッパDLL生成