タグ

2007年12月15日のブックマーク (5件)

  • javascript vs perl - プライベート変数による初期化 : 404 Blog Not Found

    2007年12月15日20:00 カテゴリLightweight Languages javascript vs perl - プライベート変数による初期化 はてブを見ると、「これ、ほんとに差が出るの?」と思っている方も結構いらっしゃるようなので。 Life is beautiful: Javascript、クロージャを使ったプライベート関数の隠蔽について 「うーん、マッピングのためのオブジェクトを毎回作り直しているところかな。」 以下、10000回実行した結果をミリ秒で表示します。ここで_nがnaiveな実装、_cがクロージャーを使って変数初期化を一度で済ませている例です。疑っている方はソースをご覧下さい。 プログラム: p(benchthis(10000, code2name_n, 'ja' )); p(benchthis(10000, code2name_c, 'ja' )); 出力

    javascript vs perl - プライベート変数による初期化 : 404 Blog Not Found
  • Matzにっき(2003-06-16)

    << 2003/06/ 1 1. [教会]安息日 2. 昼寝 3. [車][UI]エラーは饒舌に 4. [日記]祝1ヶ月 2 1. [] 『ツバサ』+『×××HOLIC』 ≒ 『バイオレンス・ジャック』 2. [OSS] オープンソースとフリーソフトウェア 3 1. [OSS] 日発オープンソース支援 2. [OSS] 俺定義 3. [Ruby] コミットミス 4 1. [OSS]オープンソース俺定義リスト 2. [OSS]開発者と利用者 3. [車]タイヤ交換 4. 献血 5 1. [OSS]開発者の憂 6 1. [OSS]俺定義リスト 2. [家族]温泉 3. []『エルマーのぼうけん』ふたたび 7 1. [OSS]反『オープンソースの定義』原理主義者 2. [OSS]戦略を練る 3. [OSS]開発者の不安 4. 雷 5. [TV]『学園戦記ムリョウ』 6. [OSS]Rub

  • Matzにっき(2003-06-10) - BlockとProc

    << 2003/06/ 1 1. [教会]安息日 2. 昼寝 3. [車][UI]エラーは饒舌に 4. [日記]祝1ヶ月 2 1. [] 『ツバサ』+『×××HOLIC』 ≒ 『バイオレンス・ジャック』 2. [OSS] オープンソースとフリーソフトウェア 3 1. [OSS] 日発オープンソース支援 2. [OSS] 俺定義 3. [Ruby] コミットミス 4 1. [OSS]オープンソース俺定義リスト 2. [OSS]開発者と利用者 3. [車]タイヤ交換 4. 献血 5 1. [OSS]開発者の憂 6 1. [OSS]俺定義リスト 2. [家族]温泉 3. []『エルマーのぼうけん』ふたたび 7 1. [OSS]反『オープンソースの定義』原理主義者 2. [OSS]戦略を練る 3. [OSS]開発者の不安 4. 雷 5. [TV]『学園戦記ムリョウ』 6. [OSS]Rub

    n2s
    n2s 2007/12/15
    BlockとProc
  • Life is beautiful: Javascript、クロージャを使ったプライベート関数の隠蔽について

    (このエントリーは「Javascriptクイズ:無名関数と実行効率の話」の続編。) 「???」と頭をかしげる太郎に、「じゃあ、これだったらどうかな?」と三郎はコードを書き始めます。 function code2name(code) { var mapping = { 'us': 'United States', 'ja': 'Japan', 'ko': 'Korea', 'ru': 'Russa', 'uk': 'United Kingdom', 'fr': 'France', 'cc': 'China', 'gw': 'Germany' }; return mapping[code] || '(unknown)'; } 「カントリーコードを国名に変換しているんですね。」と太郎。 「どこが問題だか分かる?」 「うーん、マッピングのためのオブジェクトを毎回作り直しているところかな。」 「そう

    n2s
    n2s 2007/12/15
    こういうことができるのがjavascriptの面白いところ。
  • ここギコ!: 人民裁判マシーン

    須賀川の柔道リンチ事件等をはじめとして、よくネット上で不正が暴かれたといってネットの効用が高らかに謳い上げられるけど。 確かに上の事件なんかについては、俺もよくぞ明らかにしたなあとも思うけど。 一方で同じくらい、ネットで追い込んだはいいものの冤罪事件(例に挙げてるのがアレかもしれませんが)だったというようなものもあり、そういうのはネットの闇とか言われるわけです。 ここまであからさまでなくても、寄ってたつ思想や立場の違いによっては限りなくグレーなもの(ある立場の人からはネットの快挙だが、別の人からはネットの闇に見えるもの)もあったり。 例えば、死ぬ死ぬ詐欺関連とか(個人的には、死ぬ死ぬ詐欺追及はいちゃもんつけ&風評被害と受け取る感性の持ち主ですが、その辺については過去論じているのでこの辺やこの辺へ。)。 で、結局ネットはパワーなの?闇なの?というと判らなくなるんだけど、両方を説明できる