タグ

2015年10月15日のブックマーク (4件)

  • 最強のSSH踏み台設定 - Qiita

    追記:openssh-7.3 以降なら ProxyJump や -J が使えます ホスト名を + で繋げることで多段Proxy接続も簡単に、がコンセプトだったエントリの設定ですが、OpenSSH 7.3 から ProxyJump という設定が使えるようになったので、使えるなら ProxyJump を使う方が健全だし柔軟で使い勝手も良いのでそちらを覚えて帰ることをオススメします。 使い方は簡単で以下のような感じです。多段も行けるし、踏み台ホスト毎にユーザ名やポート番号を変えることも出来ます。 # 1. bastion.example.jp -> internal.example.jp ssh -J bastion.example.jp internal.example.jp # 2. bastion.example.jp -> internal.example.jp -> super-de

    最強のSSH踏み台設定 - Qiita
    n314
    n314 2015/10/15
  • 齊藤 貴義さんとFacebookで友達になって1年です

    他愛もない話ですが、Facebookから「齊藤 貴義さんとFacebookで友達になって1年です」という通知が来た。 知らない人のために言うとこの人です。 さすがはリア充向けサイトは違うなぁ…と思った。 些事といえば些事なのだが、はてな民はリア充ではないから誕生日や他人のプロポーズをお祝いする文化が最近まで、なかったしむしろ叩かれてた。 はてな民が他人におめでとうという時は転職した時だけだった。 そんな文化が当たり前の生活をしているせいで、リア充サイドでは当たり前の「記念日を祝う」という文化が女々しくかつ疲れるものに感じられていた。 リア充は気遣いをこじらせないが、非モテは気遣いに疲れて自滅する前に、二人でカレーかなんかべてる時に大彗星ショッカーこと中川龍さんに 「はてな系の人からFBで誕生日をお祝いされなかった><お祝いくれた人はいたけど、はてなの人はくれなかった」 という話をされた。

    齊藤 貴義さんとFacebookで友達になって1年です
    n314
    n314 2015/10/15
    はてなの場合は個人を見てるんじゃなくて属性を見ている、Facebookは個人を見ているまたは何も見ていない。的な。
  • アメリカ人は「How are you?」にどう答える?LAに住む12人対象に実験してみた

    今日は現地に住んでいるアメリカ人にちょっとした実験を行ってみました。 『How are you?』の質問に対し、どのように返事をするのかです。 ちなみに実験をしたのはロサンゼルスの英会話スクールBYB English Center校長のJunです。 『How are you?』にネイティブはどう答えるか 昔、中学校の英語の授業では、『How are you?』と聞かれたら『I'm fine thank you and you?』と返事をするように教わってきたと思います。 ネイティブはそんな返事の仕方しないよ!って最近は言われていますが、当にそうなんでしょうか? だったら、ネイティブはどのように返事をするのか? 『I'm good』『I'm great』『I'm OK』? ロスに住んでいる12人のアメリカ人に『How are you?』の質問をしてみました。 質問された人には聞かれる言葉・

    アメリカ人は「How are you?」にどう答える?LAに住む12人対象に実験してみた
    n314
    n314 2015/10/15
  • アプリを作るときに気をつけたかったDB設計のこと - チョモランマに登るには。

    こんにちは。 最近秋晴れの日が続いて気持ちがいいですね。 紅葉が待ち遠しいです。 mine改修の進捗状況 さて僕の一つ目のアプリ、mineの改修作業を初めて何週間経ちましたでしょうか。 割と早く終わるかなと思いきや、結局ずるずると時間がかかっています。 結局何に時間がかかるのかというと、データの移行とか、前のバージョンとの兼ね合いを考慮しないといけない点なんですね。 前から使っている人が今回の大規模なアップデートによって使えなくなったり、データがおかしくなったりしないように気をつけなくてはいけません。 この点では先にチャットノベルで結構やらかしてしまったので、余計にびびっています。 でも普通のアップデートなら別にそんな気にすることはないと思うんです。 じゃあなぜ僕はこんなに気を使っているかというと、作るときにデータ構造の設計を間違えてしまったんです。 つまりデータをどう扱うかっていうところ

    アプリを作るときに気をつけたかったDB設計のこと - チョモランマに登るには。
    n314
    n314 2015/10/15
    だいたい基本通りだけど“データを消すと困るようなら、消したことにする。”これについては賛否あるな。