タグ

子供とスマホに関するn_nomusanのブックマーク (9)

  • キングジム、子どもの迷子防止アラーム「デジタルまいごひも」発売

    キングジムは4月21日、子どもが離れるとスマートフォンのアラームが鳴って知らせる「デジタルまいごひも MA150」を発表した。5月15日に税別価格3800円で発売する。 「デジタルまいごひも」は、一人歩きをはじめた子どもの迷子防止をサポートするデジタルツール。体の電源を入れ、専用スマートフォンアプリを起動した後、Bluetoothと連携して利用する。デジタルまいごひも体とスマートフォンが離れたときに、スマートフォンのアラームが鳴って知らせてくれる仕組みとなっている。 アラームが鳴るまでの距離は約8~30mの4段階で設定することが可能。外出中の手荷物に付けておくことで置き忘れ防止にも役立つ。体サイズは高さ37mm×幅30mm×奥行き8mmで、重量は約7g。CR2016型のボタン電池1個で約1000時間動作する。 専用アプリ「デジタルまいごひも」はiOS/Androidに対応。App S

    キングジム、子どもの迷子防止アラーム「デジタルまいごひも」発売
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/04/21
    テルらも迷子になったなぁ。もうちょっと早く登場して欲しかった。
  • 子供のスマホデビュー、親が気をつけることは? 「ダメ」ばかりはダメ【画像】

    段階的にスマホを利用させよう!(c)朝日新聞社子のスマホデビュー、その時親は 「ダメ」ばかりはダメ新学期。子どもの入学や進学を機に、スマホを買い与えるかどうか悩む親は少なくない。スマホを使ったオンラインゲームをめぐるトラブルも増えている。心配は尽きないが、学校の学習でもネットを使う時代。親子で、上手に使うためのコツは――。9歳の娘が、親のスマホでゲームをして、勝手に高額なアイテムを買っていた――。今年2月、甲信越地方の40代の母親から、消費者センターにこんな相談があった。業者から、アイテムの代金として5万円を請求されたという。一方、関東地方の30代の母親から相談があったのはアダルトサイト。8歳の娘が、スマホでネット検索していたら、「画面がおかしい」と言ってきた。母親が見たところ、「誤作動はこちら」と指示する画面が表れ、操作すると、「お金を支払うようにというメールが送られてきた」という。国民

    子供のスマホデビュー、親が気をつけることは? 「ダメ」ばかりはダメ【画像】
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/04/14
    ルールを作る時のベースとして見たい。何もないとなかなか思いつかんきね。
  • できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態

    小学生から大学生までの児童、生徒、教員、保護者向けに講演を依頼されることがある。小中校生向けは、LINEを使ったネットいじめ系のトラブルやネット依存がテーマとなることが多い。小学生から高校生まではLINE、専門学生や大学生はTwitter炎上LINEが問題視される傾向にある。 総務省情報通信施策研究所の「高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査」(2014年5月)によると、高校生のSNS利用率のうち一番高いのはLINEの85.5%、次いでTwitterが66.9%、Facebookが24.3%と続く。LINEの飛び抜けた利用率の高さが分かるだろう。 最近の高校生や大学生は、クラスの友だちでもお互いにメールアドレスや電話番号を知らず、LINEのみでつながっている状態だ。進学や進級などで新しいクラスが分かった途端、新しいクラス、同じクラスの男女グループができる。そのほか

    できなければ死んだも同じ-—中高生のインフラ「LINE」の実態
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/04/04
    強制的というか外からのルールや規制ってのは必要なんやろなぁ。
  • ニフティ、学校のプリントをスマホで管理できるアプリ 「おたよりBOX」

    ニフティは4月2日、保育園・幼稚園や小学校、習い事などでもらう毎月の保護者向けのおたよりやお知らせなどのプリントを、スマートフォンで撮影して整理できるiOS向け無料アプリ「おたよりBOX」の提供を開始した。 おたよりBOXは、「小学校のほか塾や習い事もあり、種類が多くて管理しきれていない」「兄と弟のどちらのものか分からなくなる」「忙しくて整理する時間がなく、大事なものがすぐに見つけられない」「家に帰らないと確認できない」といったプリントに関する悩みを解消する目的で開発された、プリントをデジタル化して管理できるアプリ。 プリントをスマートフォンで撮影した際には、プリントの四隅を認識して自動で撮影と台形補正をするという。 また、何のプリントかが分かるように任意の部分を一覧で大きく表示させたり、兄弟姉妹がいる家庭向けに各プリントに目印をつけて子どもごとに管理したり、プリントにメモやアラームを付け

    ニフティ、学校のプリントをスマホで管理できるアプリ 「おたよりBOX」
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/04/03
    お、これは。早速使ってみねば!
  • 女子高生のスマホ利用平均時間は7時間…デジタルアーツ調べ | リセマム

    女子高生のスマホ利用平均時間は7時間…デジタルアーツ調べ | リセマム
    n_nomusan
    n_nomusan 2015/02/10
    ネットは人間関係を育む場所や自分の居場所ではなく、あくまでも「便利な道具である」
  • フィルタリング:スマホ普及で子供「外して」利用率初の減 - 毎日新聞

    n_nomusan
    n_nomusan 2014/11/21
    知識、関心のない親にどう対処するか。とりあえず未成年が買う機器にはフィルタは初期状態で有効にするとして、急速に普及しとるスマホと携帯ゲーム機を買う親子に講習会の受講必須とか。
  • ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : スマホが高校生の目を急激に悪くしています。スマホと目の疲れの関係

    2014年09月23日19:01 カテゴリ目の病気-眼精疲労・ドライアイ スマホが高校生の目を急激に悪くしています。スマホと目の疲れの関係 ●高校生の視力が急激に悪くなっている原因 文部科学省が発表した平成25年の高校生の裸眼視力が1.0未満の割合は、65.8%と統計を取り始めてからの過去最悪の結果となり、下のグラフの通り、ここ数年、高校生の視力がものすごいスピードで低下していることを表しています。 (文部科学省平成25年度学校保健統計調査より) 一方、 中学生(52.8%)、小学生(30.5%)と悪化傾向にあるものの過去最悪の結果ではありませんでした。 このように高校生だけが急激に視力の悪化しているは、我々眼科医の間ではスマートフォンが最大の原因ではないかと言われています。 (文科省の統計でも 高校生の視力が増加し始めた平成23年にiphone4sが販売され、スマホの普及率が急増したと言

    ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : スマホが高校生の目を急激に悪くしています。スマホと目の疲れの関係
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/09/25
    画面が近い、文字が小さい、動きながら見る、触る時間が多い。高校生(子供)の視力が落ちるのも分かる。ルール作って守らせ、周りもある程度規制せにゃ。
  • LINEメッセージを親がチェック、いじめ防ぐ「Filii」

    ネットベンチャーのエースチャイルドはこのほど、子供が受信したLINEメッセージに、いじめや犯罪につながるキーワードがあれば親に通知する仕組みを、Android向けペアレンタルコントロールアプリ「Filii」(フィリー)に実装した。無料で利用できる。 子どもの端末にインストールし、人の承諾を得た上で使ってもらうアプリ。LINEだけでなくcomm、カカオトーク、Twitter、Facebookに対応しており、危険なキーワードを含むやりとりが目立った場合、そのキーワードとやりとりの相手などを、親用のWebページに送る仕組みだ。 メッセージ全文は取得せず、キーワードと日時、やりとりしている相手の名前のみを送るため、「監視ではなく、子供との情報共有」としている。 LINEの分析では、届いたメッセージなどを知らせるAndroidの機能「通知センター」のデータを利用。送信メッセージは分析できず、受信メ

    LINEメッセージを親がチェック、いじめ防ぐ「Filii」
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/07/05
    これはえいんちゃう?ただ本当に子供と話をして了承の上入れましょうσ( ̄、 ̄=)。 #child
  • O2Oだけじゃない BLEを使った「Beacon」の可能性

    東京ビッグサイトで5月28日から31日まで行われていたワイヤレスジャパン2014。今年の展示会場では、公式アプリを使った「Beacon」の体験デモが行われていた。 Beaconとは、Bluetooth Low Energy(BLE)を使ってスマートフォンの位置情報を特定し、ロケーションに合わせて必要な情報を配信する仕組みのこと。アップルが「iBeacon」という名称でiOS 7に搭載したことから注目を集めた技術で、Android 4.3以降でもBLEを使った同様の仕組みを提供可能だ。 今回のデモでは、アプリをインストールしたスマホを持って一部の出展ブースに近づくと、展示内容についての情報がプッシュ通知されるというものだった。専用の発信装置(ビーコン)の信号からアプリが現在位置を特定し、モバイル通信を使って配信サーバから情報を取得している。 BLEを使って位置情報を取得し関連情報を配信する仕

    O2Oだけじゃない BLEを使った「Beacon」の可能性
    n_nomusan
    n_nomusan 2014/06/04
    子供や年寄りの見守り用途としてぜひ普及してほしい!
  • 1