2018年4月17日のブックマーク (17件)

  • React Nativeで始めるアプリ開発

    3. 自己紹介 ▸原 亮介 ▸長崎の人 ▸anect株式会社所属エンジニア ▸ネイティブアプリ(iOS, Android, ReactNative) ▸Webフロントエンド(React SPA) ▸iOS/Android5年, JavaScriptは半年

    React Nativeで始めるアプリ開発
  • React Nativeで地域SNSアプリを開発している話

    React Nativeで地域SNSアプリを開発している話 この記事は React Native Advent Calendar 2017 20日目です。 PIAZZAという地域SNSandroidアプリをReact Nativeで開発するに至った経緯と知見です。 最初に私がReact Nativeでの開発をはじめた当初は、日語での情報がまだ多くありませんでした。React Nativeのセットアップやライブラリの紹介が多く、開発を進めていくと参考になる情報は少なくなっていきました。 私が知りたかったのは、実際にアプリを最後まで作った方の経験談でした。ちょっと触っただけではなく、実際にアプリをリリースされた方の生きた声を聴きたかった。 そこで自分がアプリをリリースしたら、開発で得た知見をどこかに書きたいと思っていました。 2016年10月にアプリをリリースし、すぐに書きたいと思っていた

    React Nativeで地域SNSアプリを開発している話
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    “React Nativeで地域SNSアプリを開発している話 – Takashi Okusawa – Medium” (16 users)
  • zshからfishに乗り換えた

    Takuya Digital crafts(man|dog). Love photography. Always making otherwise sleeping. born in 1984. なんか自分のzshが重い。 ターミナル立ち上げてコマンドが打てるようになるまで1秒ぐらいかかる。 おおかたoh-my-zshあたりが余計なことをしているんだろう。 これは設定を見直す必要がある。 ところで、fish shellというやつが前から気になっていた。 せっかくだし、これに乗り換えてみることにした。 fishの良さは検索すれば山ほど出てくるので割愛する。 自分の環境は以下の通り: OS: macOS Sierra ターミナルエミュレータ: iTerm2 配色: Solarlized Dark 個人的な作業記録なので「ふーん」ぐらいの感じで読んで欲しい。 インストール fish体 brew

    zshからfishに乗り換えた
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]zshからfishに乗り換えた – 踊る犬.netブログ (旧):
  • AIエンジニアとして活躍するために必要なスキルとは? 人材育成の第一人者が語る

    ビッグデータの活用とともに、データマイニングやBIなど、データ分析が注目を集めている。それに加えてここ最近、エンタープライズ分野で盛り上がっているのが人工知能AI)の活用である。だが、そのための人材は不足しているのが現状だ。ではAI人材に必要とされるスキルとは何か。またどうすればAI人材が育成できるのか。富士通ラーニングメディアでは3月19日に「AI Innovators Meetup Day ~AI時代を勝ち抜くためのスキルとは~」を開催。「AI時代に必要とされるスキルの変化と求められる人材育成のあり方」と題したパネルディスカッションでは、富士通株式会社の吉田浩之氏をモデレーターに、株式会社オートマティストの巣籠悠輔氏、株式会社グリッドの曽我部完氏、株式会社富士通ラーニングメディアの木下紀子氏が、AI人材に求められるスキルや育成方法について語り合った。 巣籠悠輔氏 株式会社オートマティ

    AIエンジニアとして活躍するために必要なスキルとは? 人材育成の第一人者が語る
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]
  • Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita

    今まで仕事で使ってきた、メジャーなものからマイナーなものまで含めたJupyter NotebooksのTIPS集です。 入力補完 とりあえずこれが無いと生きていけません。 Nbextensions(Jupyterの拡張機能)自体が未設定であれば、一旦そちらをインストールして、その後にHinterlandという機能にチェックを入れると有効化されます。 AnacondaのJupyter notebookでnbextensionsを使う ※Nbextensionsインストール後、Jupyterのファイルリスト的な画面で、タブで「Nbextensions」という選択肢が追加されます。 Azure Notebooksなどだと、最初からインストール不要で選択できるようになっています。 Google Colaboratoryなどでは、そういった設定ができるのかまだよくわかっていません。(ご存じの方コメン

    Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]Jupyter 知っておくと少し便利なTIPS集 - Qiita:
  • 消費増税をめぐる「総括的検証」――消費の停滞についてどのように理解するか/中里透 - SYNODOS

    消費税率が8%に引き上げられて4年が経過した。2014年4月の増税は財政収支の改善に一定の役割を果たしたが、その反面、消費の大幅な落ち込みを通じて景気や物価の動向にマイナスの影響をもたらした。こうした中、19年10月には再増税(消費税率の10%への引き上げ)が予定されており、その実施・延期の決定が今秋にも行われるものと見込まれる。増税実施の可否を判断するに当たっては、14年4月の増税が景気や物価の動向にどのような影響を与えたのかをつぶさに点検することが欠かせない。 そこで、稿ではこの作業の一環として、消費税率引き上げが家計消費に与えた影響について、さまざまなデータをもとに検証を試みることとしたい。 稿の主たるメッセージは、 (1)消費の停滞を、社会保障に関する将来不安や潜在成長率の低下などの構造的要因に求める見方は、実際のデータとの整合性が確保されない。 (2)実質消費の動向は実質所得

    消費増税をめぐる「総括的検証」――消費の停滞についてどのように理解するか/中里透 - SYNODOS
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]
  • ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア

    ブロックチェーンを10分で理解するための資料 - メルミライ - 未来を見るメディア
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]
  • あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える エンジニアがサービスのアイデアを思いつき、それをリリースするまでにはどのような過程があるのでしょうか。情報共有ツール「Kibela」が世に出るまでのフローを、起業した井原正博さんが詳細に振り返ります。 ヤフーやクックパッドでの開発を経て、ビットジャーニーで代表を務める井原正博(いはら・まさひろ/@ihara2525)です。プライベートで超長距離のランを楽しむかたわら、情報共有ツール「Kibela」の開発・運営を手がけています。 Kibela - 個人の発信を組織の力にする情報共有ツール 「Kibela」は僕自身が2015年に起業して立ち上げたサービスですが、この記事では、僕がサービスをいかに開発したか、その方法からリリースまでの過程を振り返りつつ、サービスの現在の状況までお伝えします。 「自分でもサ

    あるエンジニアが「Kibela」というサービスを考え、リリースするまでのフローを全部教える - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
  • 山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香

    これは2018年に書いたnoteですが、2023年4月28日に「山の上のパン屋に人が集まるわけ」というがサイボウズ式ブックスより出版されました! 内容はこのnoteの内容ではありませんが、タイトルはこちらから取りました。私の幼少期から創業期、現在の経営までストーリーとしてお読みいただけます。こちらのnoteが気に入ってくださった方はぜひご購入していただければ幸いです! ⏩Amazonではこちらから 初めまして。株式会社わざわざの代表の平田はる香と申します。これからnoteに経営のことを中心に書き綴っていきたいと思います。最近の趣味は、会社の現状分析です。夜に好きなお酒を飲みながらデータを見ながら会社のことを考えるのが大好きです。 このnoteにはパンと日用品の店「わざわざ」の経営から考えたことを書いていきたいと思っています。note一つ目の記事はまずこちら「山の上のパン屋に人が集まるわけ

    山の上のパン屋に人が集まるわけ|平田 はる香
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Finbourne, founded out of London’s financial center, has built a platform to help financial companies organize and use more of their data in AI and other models. Even as quick commerce startups are retreating, consolidating or shutting down in many parts of the world, the model is showing encouraging signs in India. Consumers in urban cities are embracing the convenience of having groceries delive

    TechCrunch | Startup and Technology News
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    マジなの?この数字"20代の男性の75%はクレジットカードを持っていない": アプリで作れるVisaプリペイドカード「バンドルカード」に後払い式「ポチッと」チャージ機能追加 | TechCrunch Japan:
  • http://twitter.com/i/web/status/986060749700194309

    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    "Powerful: Building a Culture of Freedom and Responsibility": ネットフリックスを支える独自の「解雇」哲学 | ワークスタイル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの…
  • モバイル/オフラインでも動作するはてなブックマーク検索のPWAを作った

    はてなブックマーク検索PWAというはてなブックマークでブクマしたデータをオフラインでも検索できるPWAを作りました。 サイト: https://hatebupwa.netlify.com/ ソース: https://github.com/azu/hatebupwa はてなブックマークの自分のブクマを検索できるPWAを作りました。 Service Workerに対応してるブラウザ(IOS Safari 11.3+を含む)ではオフラインでも検索できます。https://t.co/RCVkRYAFz0 モバイルはホームスクリーンアプリで、macOSはアプリ版もあります。https://t.co/5MDuyC9baN pic.twitter.com/KAc3KV690b — azu (@azu_re) April 16, 2018 使い方 使い方は特に難しい話でもないですが、次のように任意のはてな

    モバイル/オフラインでも動作するはてなブックマーク検索のPWAを作った
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]モバイル/オフラインでも動作するはてなブックマーク検索のPWAを作った | Web Scratch:
  • 電子書店5社が「日本電子書店連合」を発足 読者への正規版購入と著者への収益還流を推進

    電子書籍配信サイト「コミックシーモア」を提供するエヌ・ティ・ティ・ソルマーレが、電子書店4社と連携して発起人となり、「日電子書店連合」(Japan E-Bookstore Association)を発足したと発表しました。電子書店として、業界関係者と連携し、健全な電子書籍市場の発展を目指すことを目的としています。 エヌ・ティ・ティ・ソルマーレの発表 添付PDF 参加企業が提供する電子書籍サービス 同連合に参加する4社は、以下の通り(かっこ内は主なサービス)。 アムタス(めちゃコミック) イーブックイニシアティブジャパン(eBookJapan) パピレス(Renta!) ビーグリー(まんが王国) 連合の主な活動内容は、以下の通りとしています。 電子書籍読者への正規版購入の理解と啓蒙活動 電子書籍市場関係者との連携を含む海賊版サイト対策 その他健全な市場発展を阻む事象への対応 発表では、政府

    電子書店5社が「日本電子書店連合」を発足 読者への正規版購入と著者への収益還流を推進
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    kindle unlimitedでタイトル拡充するだけでいいんですがそれは: 電子書店5社が「日本電子書店連合」を発足 読者への正規版購入と著者への収益還流を推進 - ねとらぼ:
  • 機械学習システムの運用課題とコンテナオーケストレーションがもたらすもの - yubessy.hatenablog.com

    最近仕事では機械学習を使ったアプリケーションをKubernetes上で運用することが多くなっています。 MLOpsのような言葉も次第に浸透してきたりと、システムとしての機械学習をどう運用していくかが活発に議論されるようになってきました。 運用に頭を悩まされてきた身としては心強い限りです。 この記事ではKubernetes(以下k8s)のようなコンテナオーケストレーション技術が、機械学習システム(以下MLシステム)の実行基盤としてなぜ適しているのかについて考えてみました。 注意点として、私はMLアルゴリズムの専門家ではなく、またLinuxやコンテナ技術の専門家でもありません。 あくまで仕事としてMLシステムを運用するためにk8sを利用している立場からの考察です。 TL; DR: MLシステムの運用には次のような課題が存在する 目的によって求められるワークロードの形態が異なる 一時的・断続的に

    機械学習システムの運用課題とコンテナオーケストレーションがもたらすもの - yubessy.hatenablog.com
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]機械学習システムの運用課題とコンテナオーケストレーションがもたらすもの - https://t.co/yAmPxLNDLi:
  • データ分析で頻出のPandas基本操作 - Qiita

    はじめに 機械学習や深層学習が人気の昨今ですが、それらのモデルの精度に最もクリティカルに影響するのはインプットするデータの質です。データの質は、データを適切に把握し、不要なデータを取り除いたり、必要なデータを精査する前処理を行うことで高めることができます。 頁では、データ処理の基ツールとしてPandasの使い方を紹介します。Pandasには便利な機能がたくさんありますが、特に分析業務で頻出のPandas関数・メソッドを重点的に取り上げました。 Pandasに便利なメソッドがたくさんあることは知っている、でもワイが知りたいのは分析に最低限必要なやつだけなんや…!、という人のためのPandasマニュアルです。 また、単に機能を説明するだけでは実際の処理動作がわかりにくいため、ここではSIGNATE(旧DeepAnalytics)のお弁当の需要予想を行うコンペのデータを拝借し、このデータに対

    データ分析で頻出のPandas基本操作 - Qiita
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]データ分析で頻出のPandas基本操作 - Qiita:
  • WebSlides - 多彩な表現が可能なHTMLプレゼンテーションフレームワーク MOONGIFT

    プレゼンテーションというとPowerPointやKeynoteで作ることが多いですが、HTMLでのプレゼンテーションも使われるようになっています。しかし表現力があまり高くなく、シンプルなスライドが多かったように思います。 そこで使ってみたいのがWebSlidesです。これまでにないほど表現力の高いHTMLスライドが作れるフレームワークです。 WebSlidesの使い方 例えばこんな表示。大きな画像を背景に当てています。 クラスも多数用意されています。 2つのカラムでの表現。ソースコードをハイライトできます。 上下左右、どこでも自由に記述できます。 左寄せ。 3カラムでのグリッド表示。 地図表示の例。 ナビゲーション。 Apple風のクラスが用意されています。 なんとなくそれっぽいですよね。 こんな表示も。HTMLならではですね。 Webサイトにも使えそうなデザインです。 表現という意味にお

    WebSlides - 多彩な表現が可能なHTMLプレゼンテーションフレームワーク MOONGIFT
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    かっこええ: WebSlides - 多彩な表現が可能なHTMLプレゼンテーションフレームワーク MOONGIFT:
  • React Native アプリの開発基盤構築 - クックパッド開発者ブログ

    こんにちは、投稿開発部の @morishin127 です。React Native 新アプリシリーズ連載2日目ということで、この記事では React Native アプリの開発基盤の構築について書こうと思います。「クックパッド MYキッチン」というアプリは React Native 製で、iOS/Android 両プラットフォームでリリースされています。元々は一人の手で JavaScript (ES2017+) によって書かれていたアプリケーションでしたが、リリースまでの間に開発メンバーも増え、TypeScript の導入や CI の整備、また高速な検証のためにログ収集の仕組み作りや CodePush の導入などを行いました。それぞれ具体的にどのようなことをしたかを説明します。 セットアップスクリプト npm-scripts を用いて npm run ios:setup / npm run

    React Native アプリの開発基盤構築 - クックパッド開発者ブログ
    nabeen919
    nabeen919 2018/04/17
    [あとで読む:]