タグ

キリスト教に関するnabesoのブックマーク (21)

  • 北米、無神論者の信頼度は最底辺 大学調査で明らかに

    カナダのブリティッシュ・コロンビア大学から発表された最近の研究で、信仰を持つ人々が無神論者を嫌う第一の理由が「信頼できないから」というものであることがわかった。また、研究は、状況によって無神論者は強姦犯罪者よりも信頼されていないと指摘している。 「宗教を持つ人が多数派を占める場所においては、それは世界のほとんどの場所においてであるが、無神論者はもっとも信頼されていない人々の中に位置する」と、今回の研究の主執筆者で、同大博士課程のウィル・ガーバイス氏は述べる。「世界には5億人以上の無神論者がいるが、この先入観は多くの人々に影響を与える可能性を持っている」と言う。 オンラインの科学雑誌「パーソナリティ・社会心理学ジャーナル」で発表された今回の研究は、6つの調査から成っており、米国人成人350人とカナダ人大学生420人を対象に行われた。調査は、仮定の質問に対して答えるという形式で行われた。 その

    北米、無神論者の信頼度は最底辺 大学調査で明らかに
    nabeso
    nabeso 2011/12/08
    カナダ\(^o^)/
  • Amazon.co.jp: ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書 2100): 橋爪大三郎, 大澤真幸: 本

    Amazon.co.jp: ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書 2100): 橋爪大三郎, 大澤真幸: 本
    nabeso
    nabeso 2011/08/28
    レヴューが炎上している。
  • 世界の雑記帳:「最後の審判」は10月21日、米キリスト教徒が予言訂正 - 毎日jp(毎日新聞)

    5月23日、21日を「最後の審判の日」と予言して話題となった米国のキリスト教徒ハロルド・キャンピング氏が、新たに10月21日を世界の終末の日と予言し直した。写真は16日、主宰するラジオ局でインタビューに答える同氏(2011年 ロイター/ロイターTV) [ロサンゼルス 23日 ロイター] 5月21日を「最後の審判の日」と予言して話題となった米国のキリスト教徒ハロルド・キャンピング氏(89)が、当日に何も起こらなかったのは計算ミスだと釈明し、新たに10月21日を世界の終末の日と予言し直した。 当初は今月21日に地震が発生し、信仰心の厚い人は天国に召されるが、そうでない人は取り残され、数カ月にわたって続く世界の破滅に巻き込まれると予言していた。21日を前に、支持者らが全米約2200カ所に最後の審判の日について屋外広告を掲示するなど、米国では大きな騒動となっていた。 キャンピング氏が主宰するラジオ

    nabeso
    nabeso 2011/05/25
    モルモン教とか、ものみの塔もよく修正しているイメージ
  • 「キリストの処刑に使用されたくぎ」を発見か、イスラエル映画監督

    エルサレムで、イエス・キリストを十字架にかけた時に使用されたとする2のくぎを見せるシムチャ・ジャコボビッチ(Simcha Jacobovici)監督(2011年4月12日撮影)。(c)AFP/MENAHEM KAHANA 【4月14日 AFP】イエス・キリストをローマ人に引き渡した大祭司カヤパ(Caiaphas)の墓から見つかった約2000年前のくぎ2は、キリストを十字架にかけた時に使用されたものの可能性が高いと、イスラエルのドキュメンタリー映画監督が12日、発表した。 エルサレム(Jerusalem)で行われたヒストリーチャンネル(History Channel)の新番組の発表会見で、番組プレゼンターを務めるシムチャ・ジャコボビッチ(Simcha Jacobovici)監督は、長さ約8センチの曲がった鉄くぎ2を報道陣に公開した。新番組は、このくぎがキリストの磔(はりつけ)に使用され

    「キリストの処刑に使用されたくぎ」を発見か、イスラエル映画監督
    nabeso
    nabeso 2011/04/15
    エレナの聖釘だっけ?
  • CNN.co.jp:「キリストを殺したのはユダヤ人ではない」法王が新著で

    (CNN) ローマ法王ベネディクト16世が、集団としてのユダヤ人にキリストを死に追いやった責任はないと間もなく出版予定の著書のなかで断言した。 カトリックをはじめとするキリスト教徒の中には、キリストを殺したのはユダヤ人だと考える向きも多い。カトリック教会は公式見解として、1960年代にこの考え方を否定している。 この問題についてベネディクト16世は新著「ナザレのキリスト」の中で、「誰がキリストを処刑しろと主張したのか」と問いかけ、新約聖書にはエルサレムの人々がローマ総督ポンティウス・ピラトにキリストを十字架にかけろと要求する場面があることに触れた。 ヨハネによる福音書ではこの人々を「Judeans」と記している。これについてローマ法王は、「現代の読者にありがちな解釈に反して、(Judeansの単語は)イスラエルの人々のことを指すものではない」と解説。キリストの死を要求していたのは「寺院の上

    nabeso
    nabeso 2011/03/07
    神学・古ギリシャ語的な解釈として正しいのかしらん
  • 「反政府デモは聖書に反する行為」米福音主義者が警告

    米国で影響力のある福音主義キリスト者で米カリフォルニア州にグレース・コミュニティ教会牧師のジョン・マッカーサー氏は、エジプトでの反政府デモなど中東各国で自由を求めて広まっている反政府デモに対して「このような権力に抵抗するだけの活動は中東全域にさらなる不安定、混乱をもたらすだけだ。このような活動が広まることによる中東の将来は明るいものとなるとは思えない」との見解を米クリスチャンポスト紙に伝えた。 反政府デモは昨年12月にチュニジアで生じたデモを皮切りに北アフリカおよび中東各国で独裁者を退陣させる動きが広まるようになった。反政府デモ参加者たちはさらなる自由・民主主義・機会の均等を求めてデモを展開している。米政府はこれら各国の政府に対し、人権を尊重した政策を取るように助言を行ってきた。 マッカーサー牧師は、聖書的見地から、反政府デモに対して「神によって立てられた権威であるのならば上に立つ権威に従

    「反政府デモは聖書に反する行為」米福音主義者が警告
    nabeso
    nabeso 2011/02/24
    この牧師の発言は福音主義者というカテゴリで理解されるべきではないのだが。はあああ
  • 針の上で天使は何人踊れるか - Wikipedia

    針の上で天使は何人踊れるか(はりのうえでてんしはなんにんおどれるか)というのは、中世の天使論、特にスコラ学全般およびヨハネス・ドゥンス・スコトゥスやトマス・アクィナスのような特定の神学者の天使論において、ありがちな間違いとしてよく使われた問題である[1]。 この問題は、「ピンの先に天使が何人座れるか」というように表現されることもある。 また、この問題が、ヨーロッパの中世の実際の文書や議論に歴史的な根拠を持つ話なのかどうかには、議論の余地がある。この話は、スコラ学がまだ大学教育で重要な役割を演じていた頃に、スコラ学に疑問を持たせるために使われた[2]作り話だという説もある。ジェームズ・フランクリンは、この問題を学問的に取り上げ、17世紀のウィリアム・チリングワースが「プロテスタントの宗教(Religion of Protestants)」の中で、「100万人の天使が針の先に収まるかどうか」を

  • カトリック教会の1996年進化論会議 | CiNii Research

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

    nabeso
    nabeso 2010/07/07
    統計的には、確かに人間だけに見られる神の介入を抽出することは無理っちゃー無理か
  • オバマ大統領に続きアフリカ系ローマ法王誕生の可能性も 国際ニュース : AFPBB News

    バチカン市国で、記者会見に臨むガーナ人のピーター・タークソン(Peter Turkson)枢機卿(2009年10月5日Vatican Press Office提供)。(c)AFP/OSSERVATORE ROMANO 【10月6日 AFP】米国ではアフリカ系のバラク・オバマ(Barack Obama)大統領が誕生したが、バチカンでも、将来、黒人のローマ法王が誕生するかもしれない。 こうした可能性について記者会見で質問されたガーナ人のピーター・タークソン(Peter Turkson)枢機卿は、「神が法王として黒人を望まれるなら、ありがたいことだ」と応じた。 タークソン枢機卿は現在のローマ法王、ベネディクト16世(Benedict XVI)の有力な後継候補の1人とみられている人物だ。同枢機卿は第2回アフリカ特別シノドス(代表司教会議)の報告者を務めるが、ベネディクト16世や故ヨハネ・パウロ2世

    オバマ大統領に続きアフリカ系ローマ法王誕生の可能性も 国際ニュース : AFPBB News
    nabeso
    nabeso 2009/10/18
    ナチュン的な
  • 右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録

    わたくしが実存で忙しく、ぱそ世界をだらくさとサボっておった間になにか大変に面白いことが起きていたようですよ。 sumita-mさんとこ経由で知りました。 ○Living, Loving, Thinking http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20091009/1255033275 ■カトリックもプロテスタントもユダヤも どうもこういうことがあったらしい↓ ○薔薇、または陽だまりの http://blog.goo.ne.jp/harumi-s_2005/e/c3d3e606c558725afd5e85827bc90f98 ■主権回復を目指す会ら「カトリック正義と平和全国集会2009さいたま大会」の「靖国」分科会を攻撃 せいへーきょーがついに右翼の攻撃に遭ったか。まぁ、今までなかったのが不思議だ。傍観。 ・・・という気持ちに一瞬、陥りたくもなるが、こういう弾圧的行為

    右曲がりな方々に目をつけられたカトリック - あんとに庵◆備忘録
  • 「文明」の秩序とミッション

    W. M. Macgregor, A Souvenir of The Union in 1929, With an Historical Sketch of the United FreeChurch College, (Glasgow: Trinity College Union, 1930), Edward Band, Working His Purpose Out: The History of the English Presbyterian Mission, 1847-1947, (London: Presbyterian Church of England, 1947)、台湾基督長老教会総会歴史委員会『台湾基督長老教会百年史』(台南:台湾教会公報社、1965年)、陽士養『信仰偉人列伝』(台南:人光出版社、1995年) 20世紀になるとイングランド長老教会による聖職者養成が軌道に

  • 2つのキリスト教国の行方 ロシアとグルジアの歴史的な愛憎関係 | JBpress (ジェイビープレス)

    春の訪れとともに、キリスト教徒はイエス・キリストの復活を毎年盛大に祝う。ギリシャ正教系の教会では復活大祭あるいはパスハと呼ばれ、今年は4月19日に開催された。大祭の名の通り、大変重視されている。 ロシアではモスクワの救世主ハリストス大聖堂で就任して間もないキリル総主教の指導の下、大勢の信者が祈りをささげた。その中にはメドベージェフ大統領とプーチン首相の姿も見られた。 この大聖堂は1931年にスターリン体制下で破壊されたが、ソ連崩壊後に再建されたものであり、ロシアにおける正教復活のシンボル的な存在である。奇しくも大祭前日の4月18日に筆者は東京・五反田の立正大学で開かれたユーラシア研究所(旧ソビエト研究所)の改称20年記念シンポジウムで、スターリンの母国グルジアとロシアの関係などについて講演する機会を与えられた。 今回は、ともに正教徒が住民の多数を占める両国を例に取りながら、宗教問題や国家間

    2つのキリスト教国の行方 ロシアとグルジアの歴史的な愛憎関係 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 「宗教はともかく、猿の肉の輸入には許可が必要」NYの判事 | エキサイトニュース

    [ニューヨーク 3日 AP] 米ニューヨーク州ブルックリンの地方裁判所判事は、リベリア人女性が絶滅に瀕した猿の肉を米国内に密輸したのは、たとえ宗教的理由があったとしても違法にあたると判断した。 米地方裁判所判事レイモンド・J・ディアリーは、信仰はマミー・マナー容疑者が珍しい物を輸入するのに許可を申請しなかったり、役人たちを欺いたりしたことを見逃す理由にはならないと述べた。 三年前、霊長類の肉の積み荷がケネディ空港からスタッテン・アイランドのマナー容疑者の家へ運ばれようとしたところを税関職員が差し押さえ、彼女は肉の密輸の疑いで告発された。 マナー容疑者の弁護士は、リベリアのクリスチャンの一部はスピリチュアルな理由から猿肉をべるとし、信教の自由を保障する憲法修正第一条にもとづいて無罪を主張していた。 AP通信は土曜日、弁護士の留守番電話にメッセージを残したが、応答はなかった。 有罪の場合、

    nabeso
    nabeso 2009/01/06
    検疫は宗教上の問題じゃないから判事GJ。日本だと拗れそうなネタだけどね
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nabeso
    nabeso 2007/02/07
    牧師さんが運営する聖書解説サイト
  • 「パワー・フォー・リビング」ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇” 聖書読め、中絶反対…キリスト教右派と関係深く - ZAKZAK

    ナゾの団体、10億円CM攻勢…全国紙の大半“制覇” 聖書読め、中絶反対…キリスト教右派と関係深く 7日(日)の朝刊各紙を広告塔のヒルマン監督がジャック! CMなどを含め“布教”作戦の総費用は20億円以上とも 数百万人の人生を変えたという「パワー・フォー・リビング」を無料で進呈するという謎めいたテレビCMが、先週末から大量に放送中だ。7日には全国紙の大半に全面広告が出され、折込や雑誌広告にも大展開している。米国に部を置く財団が世界各国で行ってきた巨大キャンペーンの一環で、ドイツでは「宗教色が濃すぎる」としてCMが放送中止となり、日テレビ局でも対応は二分している。秘密主義を貫く財団の正体とは? 「10億円もの予算をかけて全国にスポットCMを大量に流す。日ではまったく知られていない団体が、トヨタなどトップ企業と同レベルの広告費を投下すると、業界は騒然としている」(民放テレビ局営業) 各

    nabeso
    nabeso 2007/01/15
    全然実情が分からない。という事自体がニュースらしい。
  • 『霊操』 イグナティウス・デ・ロヨラ (岩波文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 イエズス会の創始者、イグナティウス・デ・ロヨラが後進の指導のためにまとめた瞑想の指導書である。カトリックにはこれだけ具体的・組織的に書かれたが他にないので、イエズス会以外の修道会や一般信徒も書を使って瞑想しているそうである。 ロヨラはカルドネル河畔で神秘体験を経験し、それによって人間が変わったとされているが、書はロヨラと同じ体験に導くために書かれた。ロヨラは以前にも神秘的な体験をしているが、カルドネル河畔の体験はイメージを伴わない純粋に知的な直観だった。それゆえ、『霊操』はイメージを通じた神との一体化ではなく、神の意志を探し見いだすことに主眼がある。 訳者の門脇佳吉氏はこの点に注目し、『霊操』と禅が似ていると指摘している。門脇氏はイエズス会の会士だが、高校時代から参禅していて、『霊操』の修行を実践して禅との共通点をいよいよ感じたという。具体的には次のような点であ

    『霊操』 イグナティウス・デ・ロヨラ (岩波文庫) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    nabeso
    nabeso 2007/01/14
    霊操と禅、瞑想について。神道やいわゆるアニミズムにも似たようなことがあるのだろうか?
  • 図録▽神の存在・死後の世界に対する見方

    「神の存在」や「死後の世界」を信じているかどうかについて、「信じている」、「信じていない」、「わからない」の割合を対象となっている世界77か国について図示した。国の順番は「信じている」の割合の大きい順である。 (神の存在を信じるか) まず「神の存在」についてであるが、「信じている」の割合は最も高いエチオピアの99.9%から最低である中国の16.9%まで大きく異なっている。神の存在感は国によってまことに様々であることが分かる。 それにしても図を見て、まず、目立っているのは、神の存在を信じている国民の多さである。90%以上の国民が「神の存在」を信じている国は36か国と半数近くにのぼっており、95%以上に限っても26か国もある。 95%以上と国民のほとんどが「神の存在」を信じている国を見るとイスラム圏の国が12カ国と最も多く、カトリック国が9カ国、それ以外の途上国が5カ国となっている。 主要先進

    nabeso
    nabeso 2006/12/29
    ヨーロッパにはそれなりに無神論者がいることの証明と、キリスト教国の死後の世界って結構聞き方が難しいのだと思う。
  • japan.lifeissues.net | アフリカにおけるエイズ

    nabeso
    nabeso 2006/11/27
    禁欲と貞節でエイズ対策。コンドームは無意味は逆効果だって。ピルばらまきがいかんのとちゃうか?
  • カトリック中央協議会 : 教皇ベネディクト十六世のレーゲンスブルク大学での講演

    最新のお知らせ 日のシノドスのつどい(2024年3月7−8日)が開かれました[2024/03/15] 会報2024年3月号[2024/03/15] 2024年4月29日~30日 第36回「校長・理事長・総長管区長・司教の集い」[2024/03/01] 【報告】第35回「校長・理事長・総長管区長・司教の集い」[2024/03/01] 広島教区報1月号に殉教者関連の記事が掲載されました[2024/02/21] 会報2024年2月号[2024/02/14] 第2回謝恩価格フェアが開催されます 2/22-24[2024/01/29] お知らせ一覧 最新の文書 教皇フランシスコ、2023年8月20日「お告げの祈り」でのことば[2024/03/13] 「福島原発事故を忘れない 能登半島地震の現状を直視し、原子力発電の撤廃を直ちに実現しましょう」(日カトリック正義と平和協議会)[2024/03/1

    カトリック中央協議会 : 教皇ベネディクト十六世のレーゲンスブルク大学での講演
  • kom’s log 文化の衝突スキームはまずいだろ。

    ”スレッド”というカタカナ単語がthreadのことだと今いきなり気がついた。ちょっと感動しているのだが、おそすぎである。 ローマ法王の演説に対する批判が見当違いだ、と先日書いた。では私はなにを批判するか、というようなことを、書いていなかった。サイードを引用しながらなにかをしたためるのもなんか骨が折れるよなあ、とか思っていたのだが、そうこうしているうちに、日語の公式翻訳が出たのをeireneさんのところで知った(id:eirene:20060921)。日語で読むとなにやらいろいろ思い出すことがあって、そうした簡単なことを演説の次の部分に関して少し書いておこうかと思う。 http://www.cbcj.catholic.jp/jpn/feature/newpope/bene_message143.htm そのために、理性と信仰を新たなしかたで総合しなければなりません。人が自らに命じた、経験

    kom’s log 文化の衝突スキームはまずいだろ。
    nabeso
    nabeso 2006/09/21
    やっぱりキリスト教って傲慢な気がしてならない