タグ

本に関するnabesoのブックマーク (78)

  • ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について

    ダイアモンド『銃、病原菌、鉄』2005年版追加章について 山形浩生 草思社の倒産で一時はどうなるかと思った『銃、病原菌、鉄』邦訳だが、無事に復活して文庫にもなって、まずはめでたい。おもしろいだし非常に含蓄があるので、これが入手困難になるのは大変痛かったもので。 しかし、アマゾンのレビューを見ていると、変な記述に出くわした。これだ: 翻訳されていない一節 (Tsiroeht Emag) 訳されなかった章がある? そんなバカな。草思社が(愚かにも)参考文献をカットしたのに怒ってみんなで訳したときに、原書はちゃんと見ているがそんな章はなかったぞ。(なお、草思社も知恵をつけて、その後参考文献をウェブで公開したうえ、文庫版にはちゃんと載せているのでご安心を。)それも日人に関する章で人間宣言がどうしたこうした? そんな最近の話を扱っているわけもないと思って、コメントにもそう書いたんだが…… 調べて

    nabeso
    nabeso 2012/03/09
    あとでよむ
  • 書誌データを充実させると書籍の売上が上がる? ニールセン社が初期調査結果を公表

    世界的な情報・調査企業のニールセン社が、高品質なメタデータの付与が書籍の売上に対して与える影響を調査中で、2011年11月28日にその初期結果について発表しました。この調査では、ニールセン・ブックスキャン(Nielsen BookScan)が持つ販売データを用いて、「メタデータを充実させると売上がどう変わったか?」「売上にもっとも影響を与えたのはどんなメタデータか?」等を調べたそうです。その結果、「書籍の売上の40~80%はタイムリーで適切なメタデータを付与されているかどうかに依っている」「メタデータを充実させた結果いくつかの既刊の売り上げが42%伸びた」等の結果が出たそうです。同調査では紙の書籍のみが対象ですが、メタデータも不十分で発見するのが困難な電子書籍においてはメタデータがより大きな影響を与えるだろうとしています。今後は、書籍のジャンルやフォーマットによって影響の度合いに違いがあ

    書誌データを充実させると書籍の売上が上がる? ニールセン社が初期調査結果を公表
    nabeso
    nabeso 2011/12/05
  • 社会調査史のリテラシー:方法を読む社会学的想像力 - 新曜社

    社会調査とは何か。社会調査史とは何か。その意義を観察や記述や分析の具体的な技法からたどり,「量的/質的」などの不毛な二分法的カテゴリーを根源から問い直す。「社会」と「社会学」についての思考を一新させる,研究者必読の刺激的論考集成。 社会調査史のリテラシー――目次 まえがき 1 日近代における都市社会学の形成 一 日都市社会学の歴史意識 二 可視化の実践とテクスト――方法史的分析の模索 三 累積する起源の変革力――まとめに代えて 2 モノグラフィの都市認識 3 東京市社会局調査を発掘する 一 調査研究のねらい 二 東京市社会局の誕生 三 基礎資料として集成する方法について 四 調査資料集成の基方針 五 調査の視角――下層の可視化 六 今後の課題 4 コミュニティ調査の方法的課題 一 方法的課題とは何か 二 コミュニティ研究の視座構造――方法意識のあらわれとして 三 コミュニティ調査実践

    社会調査史のリテラシー:方法を読む社会学的想像力 - 新曜社
    nabeso
    nabeso 2011/07/01
    目次・試し読みができる
  • 今こそ!人文書宣言第15弾A 「女嫌いニッポン!」│紀伊國屋書店 新宿本店フェア

    nabeso
    nabeso 2011/06/04
    上野千鶴子選出のミソジニー本
  • 珍書・奇書を出し続ける出版社 :: デイリーポータルZ

    月にいちど、「おまかせ書店」という企画をUSTREAMで実施している。 「1000円で仕事に役立つ」や「2000円以内で彼女が家に来たときにテーブルの上にあるとかっこいい」などのリクエストに応じてを送る企画だ。立川にあるオリオン書房ノルテ店を閉店後借りて行っている。 ちょっと狙って変わったを選んだりするのだが、そうすると特定の出版社ばかりになることに気づいた。 国書刊行会という出版社だ。 (林 雄司) 変わったを選ぶとたいてい国書刊行会 11月のUSTREAMできちんと紹介したのは20冊程度なのだが、そのうち3冊が国書刊行会のだった。約1/6が国書刊行会である。メジャーな出版社をさしおいてこの比率の高さはなんなのか。 オリオン書房はよそで見かけないが多いので買って帰ったり、気になってあとから買うことが多い。そうして買ったを家で見返してみたらやっぱり国書刊行会だった。

    nabeso
    nabeso 2011/02/28
    「それでも国書刊行会なら、国書刊行会なら出版してくれる」の国書刊行会さん
  • 京都ナカニシヤ物語 教科書販売書店の系譜(2010.06.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    昨年秋より、吉田南キャンパスの新学期の光景に異変があった。それまで見受けられた外国語教科書販売のテントがなくなったのだ。例年、教科書を買いに群れをなす学生の光景はなぜなくなり、そしてあのテントはどこへいったのか。そこには戦前より続いた、ある書店の歴史があった。(鴨) 毎年春秋に語学の教科書をテント販売していたのはナカニシヤ書店という。なぜなくなったのか。生協関係者によれば「廃業した」という。ナカニシヤ書店(左京区吉田中大路町)を訪れたところ、それはごく小さな民家だった。教科書を買いに訪れたことのある学生(経済学部生・4回生)は「最初は当に書店なのか目を疑った」と語る。建物内に人気はない。近隣住民によれば「昨年秋より空き家状態」であるという。そこでナカニシヤ書店と関係の深い、ナカニシヤ出版を訪ねることにした。 ナカニシヤ出版(左京区一条寺)の中西健夫・代表取締役社長にインタビューしたところ

    京都ナカニシヤ物語 教科書販売書店の系譜(2010.06.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
    nabeso
    nabeso 2011/02/27
    テント版ナカニシヤ書店廃業していたのか。
  • 妹が借りてきた本が色々とシュールな件について ニコニコVIP2ch

    ニコVIPユーザー様、宇賀神でございます。 なんか、ちょっとだけ暖かくなってきましたね♪ これから少しずつ気温があがってはくるとはいえ、 まだ春物、って感じもしませんよね、、、 そんな時に、すごくオススメなやつありますよ! 「ライダースジャケットって、むずくない!?」 友達と会う時、お出かけの時も、コンビ二行くときも、 このライダースジャケットは楽に着こなせます。 見てみたら絶対、分かります!! ⇒10年以上人気の秘訣・・・教えちゃう!! 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/19(土) 00:49:00.97 ID:iQIHPhbs0 帰ってきたらテーブルの上にこんなが置いてあった 妹が学校から借りてきたものだと思う 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2011/02/19(土) 00:53:53.94

    nabeso
    nabeso 2011/02/19
  • 『これ、食べたらからだにいいの?』詳細目次

    【これ、べたらからだにいいの? 詳細目次】 関澤 純/著 B6判/248ページ 定価 1,980円(体1,800円+税10%) ISBN978-4-87332-304-6

    nabeso
    nabeso 2010/12/03
    目次はいい感じ
  • 【レビュー・書評】バウドリーノ(上・下) [著]ウンベルト・エーコ - 書評 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    バウドリーノ(上・下) [著]ウンベルト・エーコ[評者]奥泉光(作家・近畿大学教授)[掲載]2010年11月14日著者:ウンベルト・エーコ・Umberto Eco  出版社:岩波書店 価格:¥ 1,995 ■驚異の旅の物語、虚構が魂に響く 小説に描かれる世界や問題は多種多様であるけれど、個々の作品の枠を超えてジャンルが密(ひそ)かに持ち続けている主題が一つある。それは虚構の現実性、ないし現実の虚構性の主題である。虚構として作られたもの、つまりは嘘(うそ)が、実際に人を動かす力になり、また逆に、人間のリアルな現実がじつは虚構にすぎない――。この虚構と現実をめぐる謎に小説家はずっと関心を持ち続けてきたのであり、メタフィクションが一貫して書かれてきた理由がここにある。小説内の現実が実は一つの虚構なのだと、小説内部で明かす技法は、虚構の不思議をそのまま主題にしたものだといえるだろう。 しかし虚構の

  • asahi.com(朝日新聞社):秘密ペンネーム、8人で筆名共有…変わりゆく「作家像」 - ひと・流行・話題 - BOOK

    秘密ペンネーム、8人で筆名共有…変わりゆく「作家像」2010年10月31日 多くの読者を持つ小説家が、自らの筆名を秘して作品を発表し始めている。別の筆名を使ったり、複数で書いたり……。方法は様々だが、それぞれ「作家」像から物語を切り離そうとしている。誰もが物語を発表できるネット時代、作家のあり方が変わりつつあるのか。 「小説誌に秘密のペンネームで短編を書いています」 作家の夢枕獏さんが話すと、聴衆からどよめきが起きた。この夏、都内で開かれた日SF大会での一こまだ。 夢枕さんは「陰陽師(おんみょうじ)」「餓狼伝(がろうでん)」などのシリーズを持つ人気作家。とはいえシリーズの作品は部数もほぼ同じで、評価もだいたい分かってしまう。新人として書いた時にどう評価されるのか……。「夢枕獏のイメージにとらわれず読んでほしい」と考え、新しい筆名は公表していない。 ベテラン作家が別の筆名で話題になった例は

    nabeso
    nabeso 2010/11/01
    なんだこれ。
  • Amazon.co.jp: 「集団主義」という錯覚―日本人論の思い違いとその由来: 高野 陽太郎: Book

    Amazon.co.jp: 「集団主義」という錯覚―日本人論の思い違いとその由来: 高野 陽太郎: Book
    nabeso
    nabeso 2010/09/30
    論争の部分に興味があるなー
  • 孫子ちゃんの兵法 「前代未聞!“兵法界”驚愕の萌え本!」 : アキバBlog

    総合科学出版より萌兵法解説書『孫子ちゃんの兵法』が16日に先行発売なり、メロン秋葉原店・とら秋葉原店Aで見かけた。 オビには『中学生から社会人まで、人生をうまく戦い、しっかりと生き残るための戦略や秘訣がここにある!』『人生戦争だ!』などがあり、書籍情報では『競合書がいっぱいの「孫子の兵法」というテーマで、「戦わずして勝つ」にはどうしたらよいのか?もしかして「萌え」にすればより面白くなり類書がなく、戦わずして勝てるのでは? ということでうまれた書の企画。おそらく世界初の萌えです。萌イラストはもちろん、60以上の萌4コママンガも収録!数々の画期的な「孫子の兵法」解説書を世に送り出してきた著者も困惑!?』や、『前代未聞!“兵法界”驚愕の萌え系「孫子の兵法!』とのこと。. このは、これから社会人になる人や、社会人になって間もない人など、若い人に「孫子」の兵法を紹介するためのです。「

    nabeso
    nabeso 2010/09/18
    .@GenTarumi ノンモダン思想家孫子は今も現役らしいですよ
  • ジュンク堂書店公式サイト 生物の進化大図鑑 特集ページ

    nabeso
    nabeso 2010/09/06
    欲しい。誰かおくれ
  • これからの「正義」の話をしよう──いまを生き延びるための哲学-ハヤカワ・オンライン

    1人を殺せば5人が助かる状況があったとしたら、あなたはその1人を殺すべきか? 金持ちに高い税金を課し、貧しい人びとに再分配するのは公正なことだろうか? 前の世代が犯した過ちについて、私たちに償いの義務はあるのだろうか――。 つまるところこれらは、「正義」をめぐる哲学の問題なのだ。社会に生きるうえで私たちが直面する、正解のない、にもかかわらず決断をせまられる問題である。 哲学は、机上の空論では断じてない。金融危機、経済格差、テロ、戦後補償といった、現代世界を覆う無数の困難の奥には、つねにこうした哲学・倫理の問題が潜んでいる。この問題に向き合うことなしには、よい社会をつくり、そこで生きることはできない。 アリストテレス、ロック、カント、ベンサム、ミル、ロールズ、そしてノージックといった古今の哲学者たちは、これらにどう取り組んだのだろう。彼らの考えを吟味することで、見えてくるものがきっとあるはず

    これからの「正義」の話をしよう──いまを生き延びるための哲学-ハヤカワ・オンライン
    nabeso
    nabeso 2010/08/12
    第1章のpdfが無償ダウンロードできる
  • 生態学会若手の会Website: おすすめの教科書情報

    nabeso
    nabeso 2010/07/18
    内容の簡単な説明つき。
  • Amazon.co.jp: オープンソースGISグラスアプローチ 第3版 日本語版: Markus Neteler (著), Helena Mitasova (著), 植村哲士 (翻訳): 本

    Amazon.co.jp: オープンソースGISグラスアプローチ 第3版 日本語版: Markus Neteler (著), Helena Mitasova (著), 植村哲士 (翻訳): 本
    nabeso
    nabeso 2010/05/29
    どうしよっかな
  • 2010.05.15: 日記 引っ越しに伴う書籍整理で気が付いた点について

    引っ越しに伴う書籍整理で気が付いた点について、愛書家の皆さんに注意を促したい。 1. は兎も角重い。引っ越し屋のくれる小さい段ボール箱一つで二十キロ程度になるらしい(運送屋談)。 2. 書棚の収容量は相当なものである。動かしたことのない人はあまり考えたことがないだろうが、高さ百八十センチの書棚四半で、段ボール箱二十箱は軽く越える可能性がある(即ち、四、五百キロにはなる)。 3. 一部書籍以外売却はほぼ不可能。引き受けてもらえたとしても値は付かない。図書館もまず引き受けない。断言しておこう——今や書籍には、持ち主自身にとっての使用価値しかない。 4. ビニールのカバーを被っている書籍のある方、今すぐ取って捨てるべし。十年経つとべたついて始末に負えなくなる。古いものは収縮しての表紙を傷める。プレイアッド版のビニールカバーの場合は湿度を篭らせて体の表紙に水膨れを作る。或いは接触するに張

    2010.05.15: 日記 引っ越しに伴う書籍整理で気が付いた点について
    nabeso
    nabeso 2010/05/21
    ビニールかバーは悪。残す必要なものは電子化。他は知人にまわすと。
  • 食の安全と環境「気分のエコ」にはだまされない - 松永和紀blog

    新しいが出た。日評論社のシリーズ「地球と人間の環境を考える」の第11巻で、『の安全と環境「気分のエコ」にはだまされない』だ。 農薬や化学肥料、地産地消や有機農業、遺伝子組換えなど多岐にわたる話を書いているが、次の2つの疑問が、大きな柱になっている。 (1)環境を守る料生産というと常に、農薬を減らせ、化学肥料を減らせ、となるが、それは当か? 現在の農薬や化学肥料の真実は? (2)「の安全・安心」と「環境を守る」は両立するように語られるが、それはウソではないか? 過剰な安全・安心こそが、環境負荷を大きくし、エネルギー消費を増大させ、「持続可能な料生産」の大きな妨げとなっているのではないか? 今、環境を守ると称して行われていることは、表面上は効果があっても多くの場合、トレードオフにより別の環境影響が生じている。安全・安心策は、別のリスクを発生させている。そして、安全・安心策が、環境

    食の安全と環境「気分のエコ」にはだまされない - 松永和紀blog
  • Amazon.co.jp: トウガラシ讃歌: 山本紀夫, 小林尚礼: 本

  • ブックワン BK1

    nabeso
    nabeso 2010/05/12
    こてこてだ