タグ

2010年10月7日のブックマーク (7件)

  • 意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ

    HTMLタグというのはWEBの文章やグラフィックの配置や装飾を指定する便利な記号です。かけだしブロガーも、バリバリのプロフェッショナルも要チェック!意外と知らない便利なタグがあるかも! 原宿: うーーーん………どうもホームページ作りがうまくいかないな…… リックェ: こんにちはー 原宿: おー、リックェ リックェ: 「HTMLタグ」のことでお困りだって聞いたんですけど? 原宿: そうなんだよ、全然わかんなくてさ リックェ: 任せといてください! 僕、一応そっち系の仕事してますんで詳しいですよ 原宿: 頼りになるー! 悪いけどちょっと教えてよ リックェ: はい。まぁHTMLタグってのはマークアップ言語(ランゲージ)のひとつで、ドキュメント、つまり文章やグラフィックですね。これの配置を決めたり装飾をしたりする…… 原宿: あー、ちょっと待って。口で説明されてもイマイチわからないから、とりあえず

    意外と知らないHTMLタグ講座 | オモコロ
    nabeso
    nabeso 2010/10/07
    勉強になる
  • 実業之日本社:書籍詳細情報

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 妊婦、「電車で席を譲ってもらった経験」…相手は女性67%、男性26% 「全くない」が44% - ライブドアブログ

    妊婦、「電車で席を譲ってもらった経験」…相手は女性67%、男性26% 「全くない」が44% ベビー用品メーカーのコンビが、妊娠中の女性に「電車で席を譲ってもらった経験」をアンケート調査した。譲ってもらった相手の性別は女性67%、男性26%で、男女差のあることが分かった。 「妊娠中、電車に乗った際に席を譲ってもらったことがありますか?」の問いには「全くない」が44%でトップ。以下「たまにある」と「めったにない」が各16%だった。 譲ってくれた人の年齢と性別を印象で聞いたところ、20〜30代の女性が33%で最も多く、 40代以上の女性が29%で続いた。同じ年齢層の男性は、20〜30代が15%、40代以上は7%だった。 初めて譲ってもらった時の月齢は、7カ月が25%で最も多く5カ月以上が85%。 担当者は「男性は、自分が妊娠しない分、気付きにくいのでは」と分析。「しかし、おなかの 目

    nabeso
    nabeso 2010/10/07
    2006年の記事。しかし口が悪い奴らばっかだ。マタニティマークを厚労省が制定したのがこの年らしいけど
  • モモ肉はロースにあらず…焼肉協会に見直し要求 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    焼き肉店がメニューに「モモ」肉などを「ロース」と表示して客に提供しているとして、消費者庁は7日、景品表示法に基づき、業界団体に表示の見直しなどを求めた。 モモ肉は、背中の部位を指す「ロース」と肉質が似ているため、一般の人には見分けがつかないという。業界では「長年の慣行だった」としている。焼き肉店のメニューに「モモ」が加わる日も近そうだ。 見直しを求められたのは、全国の約500社(1400店舗)で作る「全国焼肉協会」(東京)。 消費者庁が今年、焼き肉チェーンや個人営業の複数の店を調べたところ、ロースとして販売している肉が、モモ肉やその他の部位の赤身を使用していたことが判明。物のロースは、「上ロース」として売るケースが多かった。神奈川県内の経営者は「赤身が多いと部位にこだわらず『ロース』、脂が乗った肉は『カルビ』として客に出すのが、業界の慣行になっていた」と明かす。

    nabeso
    nabeso 2010/10/07
    "本物のロースは、「上ロース」として売るケースが多かった。神奈川県内の経営者は「赤身が多いと部位にこだわらず『ロース』、脂が乗った肉は『カルビ』として客に出すのが、業界の慣行になっていた」"
  • それでも僕はチキンナゲット食べ続けます。

    チキンナゲット好きな人は、もしかしたら読まない方がいいかもしれません。 このピンク色の物体、ぱっと見にはマシュマロ? と思いきや、機械でペースト状にされた鶏肉! そして、このピンク色のムニュムニュしたものが何に変身するかというと...。チキンナゲットなんです。 グロイようなそうでもないような...僕的には許容範囲ギリギリってとこで、これからもチキンナゲットをべ続ける気まんまんです。だって、チキンナゲット美味しすぎてやめられないんだもん。 ちなみに、このペーストが出来るまでの工程はこんなかんじ。 お肉にはバクテリアがいるので、アンモニアにしばらく漬け込んで消毒します。そして、味と香りを良くするためにチョチョっと人工的に味付けをしています。そして、こんなにピンク色なのは人口着色料をくわているから。 うぅぅぅぅっ...。そっそうなんですか...と衝撃を感じつつも、僕は大のチキンナゲットファンな

    それでも僕はチキンナゲット食べ続けます。
    nabeso
    nabeso 2010/10/07
    ダンボールに入れられているのが気になる。食品加工の現場に思えない
  • 硝酸態窒素と発ガン性について | 週末ファーマーによる自然農の野菜栽培

    硝酸塩は、水、土壌、植物、品中など、どこにでも存在し、人間の体内でも硝酸塩を作っており、体液中にも存在するありふれた物質であり、人体に危険性のあるものではない。 (※化合物命名法や学術用語集では、「硝酸態窒素、亜硝酸態窒素」という名称であるが、「硝酸性窒素、亜硝酸性窒素」という名称も使われている。) 「FAO/WHO合同品添加物専門家会合(JECFA)は、硝酸塩の摂取と発がんリスクとの間に関連があるという証拠にはならないという見解を発表した・・・wikipedia 硝酸塩より」 硝酸塩の危険性については、書籍の「硝酸塩は当に危険か − 崩れた有害仮説と真実 (自然と科学技術シリーズ)」が、ヒトへの健康問題に付いて詳細に検討されており、非常に役立つ。抜粋すると「乳児メトヘモグロビン血症は、硝酸塩含有量が高いことが原因なのではなく、微生物汚染が原因である。発ガン性のN-ニトロソアミンの生

    硝酸態窒素と発ガン性について | 週末ファーマーによる自然農の野菜栽培
  • ナチュラル・ハーモニー 河名秀郎氏の著書について | 週末ファーマーによる自然農の野菜栽培

    河名秀郎氏の著書である「自然の野菜は腐らない」と「ほんとの野菜は緑が薄い」には、いくつか問題があると考えるので指摘する。 著者の河名秀郎氏は、自然品の販売店やレストランを運営する株式会社ナチュラル・ハーモニーの創業者。自然農法成田生産組合で1年間の農業研修ののち、1984年、26歳の時に自然栽培野菜の移動販売を開始した。自然栽培野菜・玄米の専門宅配「ハーモニック・トラスト」など業容を拡大している。 河名秀郎氏と宗教 世界救世教の自然農法や薬害思想、特徴的な用語の使用などの関連性、また、「ナチュラルハーモニー 宗教」や「河名秀郎 宗教」というキーワードでGoogleで検索すると、記事が1位に表示されるためかアクセスが多い。そこで、河名秀郎氏の著書を読むための参考になると考えるので、宗教との関係について調べてみる。 ・排毒と薬害思想 河名氏の著書、ほんとの野菜は緑が薄いp.172-175よ

    ナチュラル・ハーモニー 河名秀郎氏の著書について | 週末ファーマーによる自然農の野菜栽培
    nabeso
    nabeso 2010/10/07
    丁寧