タグ

ブックマーク / dlit.hatenadiary.com (12)

  • 高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ

    追記(2018/02/02) 「琉球(諸)語」について簡単な補足を書きました。 「日琉語族」を考える場合「琉球語」は複数ある—「琉球諸語」の話 - 誰がログ はじめに 先日のセンター試験の地理に出たムーミンに関する問題は大きく話題になって,大阪大学大学院言語文化研究科スウェーデン語研究室から声明が出されるような事態にまでなりましたが, 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻 ついったー上などでこの話題についてやりとりする時に「アルタイ語族」という名前がそこそこ出てきたのが言語学の研究者としては気になりましたので,この名称が現在も高校地理の関係書籍で使用されているのか少し調べてみました。とりあえずここでは調べたことのメモだけ書いておきます。 ちなみに,上記の阪大のページと合わせて下記の記事もおすすめしておきます。 大阪大学外国語学部スウェーデン語専攻「平成30年度大学入試センター試験 地理歴史

    高校地理における「(ウラル・)アルタイ語族」の取り扱いについてのメモ - 誰がログ
  • 自分の書いた論文から盗用したような文章がレポート共有サイトで売られていた話 - 誰がログ

    追記(2018/01/03) 盗用かどうかの判断を中心に,簡単な補足記事を書きました。 レポート共有サイトにおける盗用疑惑(への一部のはてブコメント)についてちょっとだけ補足 - 思索の海 はじめに 下記の,卒論がメルカリで売られているという話を見て思い出したので,「私が書いた論文(からの盗用を含む可能性が高い文章)がレポート共有サイトで売られていた(のを買って確認した)」体験談を,記録として書いておきます。 ついにメルカリで卒論を販売する猛者が登場 - Togetter 新年最初の記事がこういう話なのは切ない気もしますが… 経緯 もうだいぶ前なのでどういう経緯で見つけたのか詳しくは忘れてしまいましたが,たしか何かの検索に引っかかったんだったと記憶しています。で,どうも「レポート共有サイト」に上がっている文書らしいと。発見したのは専業非常勤講師時代です(2011年,論文発表年は2005年)

    自分の書いた論文から盗用したような文章がレポート共有サイトで売られていた話 - 誰がログ
  • (大学)教員の「冗談」とハラスメントについてちょっとだけ - 思索の海

    概要 大学教員が教員自身の結婚相手探しを指導学生に卒業論文指導の条件として課し,停職処分を経て依願退職したという記事が話題になっているのを見た。 結婚相手探しを卒論指導条件に 弘前大教員、学生へ文書 : 京都新聞 「結婚相手」がクローズアップされている上記の記事にはてブが集中していて,「ジョークでは」というようなはてブコメントがそこそこ付いているが,ブコメでも指摘されている別の記事を見てみると,だいぶ印象が変わるのではないか。 担当のゼミを受講していた4年生の男女8人に、卒論指導の条件を列挙した文書を配布。その中に教員の「課題解決」と記し、普段から学生に話していた「結婚相手の紹介」と分かる項目が含まれていた。 他に「卒論提出までアルバイトを辞める」「ゼミ合宿中は夜間の睡眠を認めない」などの条件もあった。 直後に8人全員が「ゼミを替わりたい」と大学に訴えて発覚し、大学側は教員を指導から外した

    (大学)教員の「冗談」とハラスメントについてちょっとだけ - 思索の海
  • 動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ

    【注意】このエントリは、動詞「まなざす」の意味・用法や登場した経緯や背景などについて解説したものではありません。 はじめに 下記のまとめのブコメにも何か書こうかなと書いてそのままいつもの書く書く詐欺になりそうなところだったのですが、 togetter.com その後もちょこちょこ「「まなざす」という動詞は日語としておかしい」というような言い方を見たので何か書いておくことにしました。 最後に背中を押したのは菊池誠氏の次の一連のツイートです。ただこれに似た言い方はいくつか見ましたし、共感を覚える方もけっこういるのではないでしょうか。 @kanenooto7248 はあ、「まなざす」という言葉を使うやつは嫌いだ、という話はしたけど、その出どころですか。「まなざす」は日語じゃないからな— kikumaco(9/7ベアーズ) (@kikumaco) 2016年1月25日 「まなざす」という言葉を

    動詞「まなざす」は“日本語として”おかしいか - 誰がログ
  • 日本語特殊論絡みで少しだけ - 誰がログ

    「日語ってすごい普通よ。すっごい普通。音も形態も統語もどれもすごくよくあるもので、「極端に単純」でも「極端に複雑」でもない、何というかとても没個性的な言語です」 - Togetter なんか盛り上がっていたようなので少しだけ。の紹介とか。前に書いたエントリなかったかなと思ったんですけど日語特殊論についてはあまり書いてなかったよう(そんなに詳しく調べてないけど)。 感想としては、言語学にある程度なじみのある人なら、こういう反応になるかな、というところ*1。gorotakuさんの書き方というか表現が強すぎると感じる人もいるみたいですど、こういう話って言語学/日語学に関する「神話」の1つみたいなところがあるので、カウンター気味に強い言い方になっちゃうというのはよくわかります。自分で書いたらやっぱりこんな感じになるかもしれません。 言語学者に突っ込まれたら 思っていなかったところからその道

    日本語特殊論絡みで少しだけ - 誰がログ
  • (積極的に)関わると矢面に立つことになって下手したら疲弊しちゃう問題 - 誰がログ

    以下は科学哲学などが専門の伊勢田哲治氏に対するask.fmでの質問とその回答。 科学哲学者はいつまでニセ科学(や科学者の背信行為)を野放しにされるお積もりでしょうか?一般に訴えかけられる科学哲学者の存在意義はそのくらいしか無いと思うのですが。 | ask.fm/tiseda 最近?だと応用哲学(Applied Philosophy)なんて領域もあるので Japan Association for the Contemporary and Applied Philosophy 疑似科学・ニセ科学問題により積極的に関わる哲学者が出てくる可能性なんてのもあるかもしれないけど、むしろこういう専門家の方々には、議論(特に論理や概念)の交通整理とか、科学史に関する研究・情報提供なんかをしてもらっている方が全体としてとても助かるんじゃないかなあ。だってあれ専門家じゃないとものすごく大変ですよ。で、それを

    (積極的に)関わると矢面に立つことになって下手したら疲弊しちゃう問題 - 誰がログ
  • 「激おこぷんぷん丸」の形態的分析試案 - 誰がログ

    ついったーで「激おこぷんぷん丸」の国語教員による分析・品詞分解が話題になっていて、 www.yukawanet.com どうなのかなあ、みたいなことをつぶやいていたのですが、けちだけつけていてもあれなので即興で分析。 以下の内容は関連文献の調査とかしてませんので細部は結構適当なところもあります。色々叩いて遊んでみてください。 前提と方法 先頭の要素から分解しながら、その要素をどう考えるのか少し考察する。ちなみに 語:≒自由形態素。単独で句・節・文の構成要素になることができる 接辞:≒拘束形態素。単独で句・節・文の構成要素になることができず、自由形態素にくっついて現れる という粗い定義を採用している。 「激」 「激だ」「激を」などの用法は今のところ見つかっていないので接頭辞とする。 「強い」「はげしい」といった意味で漢語の構成要素となる(例:激痛、激減、激戦、…)のが一般的であると思われるが

    「激おこぷんぷん丸」の形態的分析試案 - 誰がログ
  • 金谷武洋『日本語に主語はいらない』批判記事一覧 - 誰がログ

    追記 三上章と三上の著書,三上文法に関連するいくつかのトピックについても簡単な解説を書きました。 dlit.hatenadiary.com はじめに 金谷武洋 (2002)『日語に主語はいらない』批判記事の目次です。 忙しい、記事が多すぎて一つずつ丁寧に読むのは大変そう、読んだけどなんかよくわからなかったというような方はまずこのエントリからどうぞ d.hatena.ne.jp 金谷武洋『日語に主語はいらない』に突っ込んでみます:個別記事 イントロ (1)生成文法と日教育 (2)「深層構造」の把握に関する問題 (3)ちゃんと先行研究とか勉強してから批判してください 寄道(1)日語には活用も無い? (4)生成文法の用語は難解だ! 寄道(2)金谷氏の博論 (5)仮説ってなんだっけ (6)理論がコロコロ変わり過ぎなんだよ! 寄道(3)現役の日語教師にも受けが良いのかな? (7)主語の必

  • 誰がログ

    京都大学職員組合が国際卓越研究大学制度の廃止をはじめとしたいくつかの提言を含む声明を出しています。 www.kyodai-union.gr.jp これに対して、Twitter (現X) などで「応募しておいて落ちてから文句を言うのか」のようなネガティブな反応を見かけました。東大と京大が採択されなかったというのはけっこうニュースになりましたし、この記事内でも「京都大学の「落選」が明らかとなりました。わたしたち京大職組は、これを契機として」というような文言があるからかと思われます。 しかし、そもそも京都大学職員組合はこの制度への申請にも反対の声明(2022年11月16日)を出しているようです。 www.kyodai-union.gr.jp 今回の京都大学職員組合による声明に対して「応募したのに落ちてから文句を言っている」といった評価は当たらないのではないでしょうか。 岸秀樹・臼杵岳・于一楽(

    誰がログ
  • 金谷武洋『日本語に主語はいらない』に突っ込んでみます:イントロ - 誰がログ

    記事一覧 色々迷ったのですが、やっぱり書いておくことにします。 ※具体的な突っ込みは次回のエントリからで、ここから下はただの愚痴の羅列です。飛ばしていただいて問題ありませんが、下の方に有益なリンクをいくつか貼ってありますのでそちらは参考になると思います。僕自身の各論、詳論は上の記事一覧からご覧ください。まだまだ書き足していくつもりです。 これから取り上げていくことになるのはこのです↓ 日語に主語はいらない (講談社選書メチエ) 作者: 金谷武洋出版社/メーカー: 講談社発売日: 2002/01/10メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 209回この商品を含むブログ (51件) を見る 当はこんな読んでる暇も無いし、ましてや批判記事なんか書いてる場合じゃないような気もしますけど…我慢したり鼻で笑って終わりにするには僕も少々若過ぎるようで(笑) またそして、これが

  • 2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ - 誰がログ

    あけましておめでとうございます。 年末に風邪をひいてなかなか治らず寝込み正月です。 以下、2012年にこのブログでアクセス数の多かったページを10位まで紹介。いつもの気まぐれ一発企画です。はてなカウンターの情報を上から拾ってきただけなので実際の記事の閲覧数とは異なっているところがあると思います(たとえばmobile版のurlは別扱い)。 今年もこうやってだらだら続けられると良いなーと思っています。よろしくお願いします。 1 Boot CampでWindows 7をインストールする時に"No bootable device - insert boot disk and press any key"と出たら - 思索の海 ブクマも他サイトでの紹介もほとんど無いのですが昨年の全アクセス数の15%を占めるというダントツぶり。毎日のように検索からやってくる人がいるので同じトラブルで困ってる人多そうで

    2012年を振り返る(1):アクセスの多かったページ - 誰がログ
  • 接頭辞(?)「エア-」に関する覚え書き - 誰がログ

    以下の記事を読んだのをきっかけに今まで気になってたことを書き連ねてみる。エア御用については最後にちょっとだけ触れる。 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20121129/1354206616 ※具体例はややネタっぽくした部分もありますが分析は真面目にやってます。 接頭辞(?)「エア-」の基的な意味 これは上にも紹介したMukkeさんの記事に上げられている例が有名なところだろう。 実際にはそこにギターがないのにギターがあるかのように振る舞うことをエアギターといったり実際には友達がいないのにいるかのように振る舞うことをエア友達といったり実際には彼女がいないのに彼女がいるかのように振る舞うことをエア彼女といったりするのと同様の造語法 http://d.hatena.ne.jp/Mukke/20121129/1354206616 なお、接頭辞としてよいかどうかにも議論の余地

    接頭辞(?)「エア-」に関する覚え書き - 誰がログ
  • 1