タグ

ブックマーク / lab.sonicmoov.com (7)

  • 自動処理フレームワークautomaticrubyの紹介 | SONICMOOV LAB

    露崎です。 日は個人で開発に参加しているRubyのOSSプロジェクト、automaticrubyについて紹介してみたいと思います。 automaticruby/automaticruby · GitHub automaticrubyとは automaticrubyとは取得した情報を別のサービスに受け渡す処理を行うgemパッケージです。 プラグイン形式で取得できる、受け渡せるサービスを追加する事が出来ます。 IFTT とかplagger みたいなものと言えば解りやすいかも知れません コマンドライン操作を必要とするので開発者向けになります。 インストール gemとして公開されているのでインストールは簡単です。 [sourcecode lang="text"] $ gem install automatic $ automatic scaffold $ automatic -c ~/.auto

    自動処理フレームワークautomaticrubyの紹介 | SONICMOOV LAB
  • 【IoT】 Intel Edisonことはじめ | SONICMOOV LAB

    昨今IoTが騒がれはじめて久しいですが、IoTといえばマイコンっすよね、てことでIntel Edisonで何か作るシリーズ。 とえりあえず最初は、初期化してSSHでログイン出来るところまで。 準備 Amazonで下記を購入。 開けて、Edison体とBreakout Boardをつなぎます。 上記の赤丸のところにMacからマイクロUSBを繋ぐと起動します。 macにdiskとして認識されれば、とりあえず起動完了です。 初期化 早速初期化します。 下記より設定ツールをDLしてきます。 https://software.intel.com/iot/hardware/edison/downloads 起動します。 Nextを押して進んでいくと次のような画面に。 上から順にファームウエアの更新、SSHのパスワード設定、Wi-Fiの接続です。 最後にFinishを押して完了。めっちゃ簡単です。 ※

    【IoT】 Intel Edisonことはじめ | SONICMOOV LAB
  • SMACSSにBEMを取り入れたクラス名の命名規則 | SONICMOOV LAB

    はじめに みなさまこんにちは!おはようございます! マークアップエンジニアのうさこでございます! またお前か・・・という声が聞こえてきそうですね・・・?花粉なんて爆発してしまえばいいと思っている今日この頃でございます。 さて・・・今回はコーディングをする際にきっと頭を抱える方も多いのでは・・・ クラス名の命名規則についてです!! クラス名の命名・・・地味で単純な作業ですが、悩み始めると止まらず時間のロスに繋がっているのは紛れも無い事実なのです。。 目次 考え方 基形 Prefix Block Element Modifier 注意点 さいごに 参考URL 考え方 目標はやはりこの4つとなります! 予測しやすい 再利用しやすい 保守しやすい 拡張しやすい なぜ SMACSS と BEM なのか BEMBlock や Element の考え方は素敵すぎるのですが、クラス名がものすごく冗

    SMACSSにBEMを取り入れたクラス名の命名規則 | SONICMOOV LAB
  • 今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説 | SONICMOOV LAB

    2014年6月にGoogleマテリアルデザインガイドラインが公開されてから、AndroidはもとよりiOSのアプリでも、このガイドラインを取り入れたUI/UXの優れた作品が多数出てきました。 今回はそんな相変わらずトレンディなマテリアルデザインのガイドラインをわかりやすく、ポイントを絞ってお伝えします。 目次 マテリアルデザインとは? 平面なのに3D 紙とインク マテリアルデザインのカラー グリッドシステム アニメーション 心地の良い動き タッチフィードバック 意味を持ったアニメーション まとめ マテリアルデザインとは? マテリアルデザインを直訳すると「物質的なデザイン」という意味です。 デジタルのデザインなのにどの辺が「物質的」なのか、それは次の2つの概念で表現されています。 平面なのに3D マテリアルデザインでは、要素の重なりを物理的にとらえ、平面の中に、明確なZ軸の概念を持たせていま

    今さら聞けないマテリアルデザインとは?5分でわかる解説 | SONICMOOV LAB
  • javascript入門/配列編 | SONICMOOV LAB

    こんにちは、hottyです。 今回は「javascript入門/配列編」という事で、javascript初心者の方を対象に配列の基について紹介していきたいと思います。 目次 Javascriptの配列とは 配列を生成(初期化)する new演算子を使う リテラルを使う 文字列から生成する 連想配列を作る 2重配列を作る 配列のプロパティ 配列の基的な操作 配列に要素を追加する 指定の場所に要素を追加、又は置き換える 連想配列に要素を追加する 配列から要素を削除する 連想配列から要素を削除する Javascriptの配列とは 配列とは、例えるならデータを出し入れするタンスのようなものです。 データを入れた引き出しの場所は、連続的な数字(添字、インデックスと呼ばれます)によって管理されています。 大量のデータを繰り返し処理する時に、配列を使うことで効率的にデータを処理することができます。 配

    javascript入門/配列編 | SONICMOOV LAB
  • javascriptの配列操作に便利なライブラリ「Underscore.js, Lo-Dash」 | SONICMOOV LAB

    こんにちは。 最近は自社サービスのHerlockを使ってJavascriptばかり書いているジョニーです。 今回は、以前の記事(【中級編】Herlockにおけるライブラリの使用 )でも紹介されているライブラリの一つであるUnderscore.jsについて紹介したいと思います。 Javascriptに限らずプログラミングするときに扱うことの多い「配列」の値の操作をするのに便利な機能がこのUnderscore.jsには数多く用意されています。 ただ説明するだけでは分かりにくい部分もあると思いますので、Underscore.jsで使えるメソッドの中から配列操作のメソッドに限定して、その中でもよく使いそうなメソッドを10個サンプルコードを交えて紹介したいと思います。 またUnderscore.jsとほぼ同じ使い方が出来るLo-dashについても少しだけ説明します。 目次 Underscore.js

    javascriptの配列操作に便利なライブラリ「Underscore.js, Lo-Dash」 | SONICMOOV LAB
  • 見ないと損する便利なデザイナー向けWebサービス13選 | SONICMOOV LAB

    こんにちは。 緑のにおいが気持ち良い季節になってきましたね。3月4月は花粉で涙をボロボロ流しながら生活していたのですが、やっと思う存分散歩ができそうです。 さっそくですが、デザイナー・クリエイターのみなさんは、自分の作品やスキルをアピールするために普段どのようなツールを使っているでしょうか? 現在さまざまなWebサービスが出ており、うまく利用できれば活動や交流の幅が広がるはず! そう思って今回はクリエイター向けのサービスをいくつかまとめました。 目次 UIアニメーションのヒントに ちょっとしたアニメーションを作るときに参考にしています。動きを眺めるだけでも面白く、インスピレーションがわきます。 CAPPTIVATE.co iPhoneアプリUIアニメーションをカテゴリ別に紹介しています。マウスオンでアニメーションが確認でき、アプリのデザインやUIアニメーションなど、アプリ開発に大変役立ち

    見ないと損する便利なデザイナー向けWebサービス13選 | SONICMOOV LAB
  • 1