タグ

raspberry-piとhome-automationに関するnabinnoのブックマーク (3)

  • ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory

    概要 外出時でも荷物を受け取れるように、ラズベリーパイを使って受取までのプロセスをほぼ自動化した話。 我が家がオートロックマンションのため、共同玄関をどうセキュアに開けるかがキモ。 背景 私は宅配便の受取が苦手である。 時間指定できるならまだマシだが、指定したその2~3時間どのタイミングで来るかもわからず、待っていなければならないのは苦痛である。 以前はコンビニ受け取りもしていたが、やはり段ボールを抱えて家まで帰るのは面倒である。(我が家は3件隣がコンビニだがそれでも面倒は面倒) 時間指定ができない宅配便などは、もう諦めて一度不在票入れてもらってその上で時間指定で受け取っていた。配達員の方々には申し訳ないがそうせざるを得ない。 日の宅配便の約6件に1件が再配達 一人暮らし、共働きが多い現在、再配達率は相当多いのでは?と思い調べてみたところ、国土交通省の発表では平成31年度4月の段階で16

    ラズベリーパイ使って宅配便の再配達を撲滅した話(総集編) - West Gate Laboratory
  • Raspberry Piでスマートロックをつくった - Qiita

    Raspberry pi 3 model Bを購入して自宅の玄関ドアをスマートロック化してみました。 もともと既存のスマートロック製品を使っていたのですが、解錠命令に対するレスポンスが非情にノロマで使いづらく外部サービスとの連携もできなかったため、じゃあ自分で自分が求めている理想のモノを作っちゃえと思い立ったのが始まりです。機能としては下記を目指しました。 カギの目の前にいる時はインターネットを介さずダイレクトに即時開閉できる。 カギの開閉と同時に玄関照明のオンオフをする。 カギの開閉ログを記録する。 インターネット経由での遠隔開閉や、現在の開閉状態を知ることができる。レスポンスもできるだけ早くする。 先に結果から言いますとこんな感じで完成しました。 やったースマートロック完成したよー\(^o^)/ ・Suicaタッチで即開閉 ・開けたら全室照明オン、閉めたら一斉にオフ ・内側からはボタン

    Raspberry Piでスマートロックをつくった - Qiita
  • HomeKitとRaspberry PiとIRKitで部屋の家電をSiriから音声操作する方法

    こんにちは。NHNテコラスアドベントカレンダー17日目担当、運用エンジニアのワタナベです。 運用という出社日時が不安定な事を逆手にとって、美味しいお店に行くことが趣味です。 23時から焼き肉べ放題をしたり、17時の開店に合わせて人気焼肉店のホルモンをべに行ったり、行列必至な牛カツ専門店に開店同時にべに行ったりしています。いやぁ、肉って最高ですね。 さて、今回のアドベントカレンダーでは趣味のおうちハック、特にHomeKitについて話そうと思います。 はじめに HomeKitとはAppleが提唱する家電の集中管理システムです。 そのコンセプトとしてSiriへの命令で家電を操作できることにあります。 例えば、 「Hey、Siri 部屋の明かりをつけて」と言えば部屋の明かりがオンになったり、 「Hey、Siri ベランダの温度は?」と言えばベランダに設置してるセンサから温度を取得して教えてく

    HomeKitとRaspberry PiとIRKitで部屋の家電をSiriから音声操作する方法
  • 1