タグ

現代史とWikipediaに関するnagaichiのブックマーク (3)

  • いわゆる「進歩的文化人」たちのWikipediaページについて|Χαιατο Ιοσιντα

    タイトルの通り、いわゆる「進歩的文化人」とみなされる作家・評論家・学者などのWikipediaページに関して、思うところがあったので記事にします。具体的に言えば、その人物の功績以上に、戦前戦中と戦後の言動の不一致や旧社会主義国およびその指導者への親和性の高さなど、糾弾の対象となるような記述が(恐らく右派のウィキペディアンによって)いささか不当なかたちで強調されていることです。 現状、ある人物について調べようとすればまず出てくるのがWikipediaであり、そのとき読者に功績や業績以上にマイナスイメージを植え付けるような記述を大きく取り上げているのは、あまりフェアではないというか、中立性を欠くことのように思います。また、それらの記述には出典の欠如や原典に当たっていない可能性など、単純にWikipediaに書き込むにあたって不適切と思われる内容も少なくありません。 以下に取り上げる「進歩的文化

    いわゆる「進歩的文化人」たちのWikipediaページについて|Χαιατο Ιοσιντα
  • 〈娘の運動〉ではなかった? - Living, Loving, Thinking, Again

    http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20150326/1427349424に対して、 nessko*1 2015/03/26 20:21 1960-70頃は、ウーマンリブという言い方がありましたよね。和製英語だそうですが。 子供だったので記憶はうろんで、後でで読んで知ったのですが、ウーマンリブと言っていた頃は大衆運動だったのでは。フェミニズム、という呼び方が出てきたのが、大学でその大衆運動を学問の研究対象にする人が出て来てからじゃなかったでしょうか。 大学の事情がよくわからないので、私個人の印象になりますが。 http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20150326/1427349424#c1427368863 というコメント。 まあ和製英語でしょうね。ただし、women's libという英語の言い方は存在します*2。元々複数形だったのが日

    〈娘の運動〉ではなかった? - Living, Loving, Thinking, Again
    nagaichi
    nagaichi 2015/04/06
    「日本語版Wikipediaには『ウーマン・リブ』と『ウーマンリブ運動』という項目がある。」「勿論『フェミニズム』という項目もある。Wikipediaの錯綜ぶりに嵌ってかなり頭がこんががってしまったのだ。」
  • 2014年に起こった衝撃的な事件や偉大なる進歩をWikipediaで振り返るムービー「Wikipedia: #Edit2014」

    2014年は例年と変わらず悲惨な事件や、人類に新しい一歩をもたらす発見、心をふるわすスポーツの祭典などさまざまな出来事がありました。そんな世界中で起こった2014年の印象的な出来事を、記事を見ているかのように振り返られるムービー「Wikipedia: #Edit2014」が公開されています。 Wikipedia: #Edit2014 Wikipediaで「2014」を検索。 2014年もさまざまなことがありました。 2014年クリミア危機が記憶に新しいウクライナ。 マレーシアのクアラルンプールから中国の北京に向かっていたマレーシア航空370便がタイランド湾上空で消息を絶った事件がありました。 記事執筆現在もマレーシア航空370便は行方不明で、マレーシア国内ではさまざまな場所に乗客・乗員の無事を祈るメッセージカードが送られました。 2014年2月には…… ロシアのソチで第22回冬季オリンピッ

    2014年に起こった衝撃的な事件や偉大なる進歩をWikipediaで振り返るムービー「Wikipedia: #Edit2014」
  • 1