タグ

2013年12月12日のブックマーク (14件)

  • 「裸の手話ニュース」、政府助成金打ち切り後も放映継続へ

    2007年5月8日、ニューヨークで行われたテレビ番組「Naked News North America(北米裸のニュース)」のオーディション風景。(c)AFP/DON EMMERT 【8月15日 AFP】成人向け番組専門のCS放送局「パラダイステレビ(Paradise TV)」は14日、同局が聴覚障害者向けに放映している番組への助成金を政府が打ち切った後も同番組の放映を継続すると発表した。 問題となっているのは、女性アナウンサーが手話ニュースを読み上げながら、一枚一枚衣服を脱いでいく『裸の手話ニュース』。カナダのテレビ番組にヒントを得たもの。 放送事業を監督する総務省は、障害者向け番組支援の一環として、同番組に対し、これまで40万円の助成金を予算から交付していた。しかし、成人向け番組に国費を投入する事を問題視する声が高まったことから、同省は先週、『裸の手話ニュース』を助成対象外とすることを

    「裸の手話ニュース」、政府助成金打ち切り後も放映継続へ
  • 「デンマークでは今…ちょっとばかり洪水になっている」リアルタイムな写真が投稿され話題に : らばQ

    「デンマークでは今…ちょっとばかり洪水になっている」リアルタイムな写真が投稿され話題に 北欧諸国の1つ、デンマーク。バルト海と北海に挟まれたユトランド半島と、その周辺の島々からなる美しい国です。 「デンマークでちょっとばかり洪水になっている」という写真が、海外サイトの話題に上っていたのでご紹介します。 「きれいな景色?」と思ったら、なんと外は水・水・水です。 白いのは雪ではなく水が反射しているだけで、窓から見える水位が危険なことに。 むしろ家が全く浸水していないことに驚きですが、海外掲示板では、この状態を疑問に思った人々が、いろいろと質問していました。 ●室内は驚くほどなんともない。少しくらい漏れて来そうなのに。 ●↑デンマークのことはどうか知らないが、コロラド州(アメリカ)では洪水に耐えられる家の建て方をしなくちゃいけない。一定量の水のレベルに耐えられる窓やドアの作りになっている。 ●↑

    「デンマークでは今…ちょっとばかり洪水になっている」リアルタイムな写真が投稿され話題に : らばQ
  • 郵便の戸別配達を廃止 カナダ、今後5年で - 日本経済新聞

    カナダ郵便公社は11日、はがきや封書の一般家庭への戸別配達を今後5年間で取りやめると発表した。主に都市部で戸別配達を続けているが、郵便は地域ごとに設置した集合型メールボックスへ届けられ、住民が取りに行く方式に切り替わる。これに伴い最大で8千人の従業員を削減する。電子メールの普及を背景に郵便の取扱量が近年大きく減り、赤字が深刻化しているため経費削減による立て直しを目指す。米郵政公社(USPS)も

    郵便の戸別配達を廃止 カナダ、今後5年で - 日本経済新聞
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]石川珠洲市や輪島市の救急搬送、地震から半月でも連日数十人 避難所や高齢者施設からの搬送目立つ

    47NEWS(よんななニュース)
  • インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治/三輪博樹 - SYNODOS

    インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治 三輪博樹 インド政治、比較政治学 国際 #インド#インド人民党#世界価値観調査#中央選挙管理委員会#インド国民会議派#競合的多党制 現在ではやや言い古された感があるが、インドについてしばしば用いられる表現のひとつに、「世界最大の民主主義国家」というものがある。インドは民主主義国家の中で最大の人口を抱える国である、というのがその意味するところである。この表現はインド国内の報道などにも頻繁に登場しており、そこには、共産党の一党独裁国家である(すなわち、民主主義国家ではない)中国とは異なるのだというインド人の自負心や、経済的・戦略的な重要性という点で先を行く中国に対する対抗心なども見え隠れする。 インドが民主主義の国であると考えられている根拠は、連邦議会選挙と州議会選挙が定期的に実施され、その結果にもとづいて政権が樹立され

    インドは「世界最大の民主主義国家」か?――競合的多党制のもとでの政党政治/三輪博樹 - SYNODOS
  • 時事ドットコム:手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア

    手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア 10日、ヨハネスブルクで行われた南アフリカのマンデラ元大統領の追悼式で、オバマ米大統領の横で手話通訳する男性(右)。でたらめだったとの声が上がっている(AFP=時事) 【ヨハネスブルク時事】南アフリカのメディアは11日、マンデラ元大統領の追悼式で手話通訳を務めた男性が、オバマ米大統領ら各国首脳の脇で手話として全く意味を成さないでたらめの通訳を続けていたと報じた。  南ア紙シチズン(電子版)などによると、ケープタウンにある手話教育団体幹部は、男性について「完全なペテン師だ」と指摘し、「世界中の聴覚障害者社会が激怒している。彼はもし命が惜しいなら、白状すべきだ」と述べた。  追悼式は各国の首脳級約100人が出席。オバマ米大統領らが演説した式典の模様は全世界で中継、報道され、男性がその内容を手話で伝えることになっていた。  男性は南アの手話関連団体の

    時事ドットコム:手話通訳「でたらめ」=マンデラ氏追悼式−南ア
    nagaichi
    nagaichi 2013/12/12
    ハナモゲラ手話の時間だ。
  • 「ニンジャ」や「パンをくわえて登校する女の子」と同じく「偏狭なSFファン」もどこかにいてほしいもの(そうか?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前 「読書好き…のふりをしたい子」vsSFファンの名勝負…そして「SFファンがいかに危険か」を描く名作「バーナード嬢曰く」(施川ユウキ) http://d.hatena.ne.jp/gryphon/20131207/p5 バーナード嬢曰く。 (REXコミックス) 作者: 施川ユウキ出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2013/04/19メディア: コミックこの商品を含むブログ (65件) を見る というエントリーを書いた後に気づいたのだが、 こんなふうにSFファンにド失礼なことを書いておきながら、実際に「銀英伝なんてSFとはいえないよ!」「ガンダムなんてSFとはいえないよ!」「○○(好きな言葉をいれよう)なんてSFとは以下略」 というような人を、当は見たことない。 「日にはニンジャがいるはずだ!秘密の存在だから誰も気づかないだけなんだ!」と期待に胸を膨らませて来日する外国人。 高校

    「ニンジャ」や「パンをくわえて登校する女の子」と同じく「偏狭なSFファン」もどこかにいてほしいもの(そうか?) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    nagaichi
    nagaichi 2013/12/12
    これは面白そう。
  • 海外生活で感じた初心者が旅行に持って行くべきモノ 20選 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only

    ここ最近、海外で生活した際に"持っておいて便利だった"と思うものを備忘録としてまとめました。 海外旅行・出張の持ち物は期間によって考え方が変わるんだけど、だいたい数週間〜数ヶ月を前提にまとめてます。経験者とか旅行好きの人からすると当たり前のことも多いのであしからず。 あと、大体のものは現地調達できるんで「持って行かない」って身軽な状態がベストだとは思ってます。実際に自分も海外行くときの荷づくりは30分くらい。 1.パスポートとビザをスキャンして、クラウドとUSBに保存する。 パスポートとビザはスキャンしてクラウド環境に保管しておく。紛失時の再発行がスムーズになります。また、空港以外の大体のシーンはこれですみます。 自分はカラビナに装備した鍵型USBにパスポート・ビザ・航空券のPdfを保存しています。 ▶︎ Key Drive 16GB シルバー キー USB フラッシュメモリ なお、カラビ

    海外生活で感じた初心者が旅行に持って行くべきモノ 20選 - My Favorite, Addict and Rhetoric Lovers Only
    nagaichi
    nagaichi 2013/12/12
    1週間以内のパック旅行の経験しかないので、そんなに大量のものを持っていったことがないなあ。行きは極限まで持ち物を減らし、帰りは極限まで荷物を増やすこと以外は考えてない(キッパリ)。
  • 「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認 その姿は…:朝日新聞デジタル

    【合田禄】世界各地の淡水に分布する藻の一種が、世界で最も小さい多細胞生物であることを東京大の大学院生、新垣陽子さんと野崎久義准教授らの研究チームが確認した。単細胞生物から多細胞生物へ進化した初期段階の解明につながるという。11日付の米オンライン科学誌プロスワンで発表した。 この藻は4個の細胞で構成され、大きさは全体で20~30マイクロメートル(1マイクロメートルは1ミリの1千分の1)。四つ葉のクローバーのような形をしていることから、研究チームは「シアワセモ」と名付けた。 これまで最も小さい多細胞生物は10個前後の細胞からなる鞭毛虫(べんもうちゅう)の仲間だと考えられてきた。この藻は19世紀から知られていたが、単細胞生物が四つ寄り集まったと解釈され、注目されてこなかったという。 研究チームは顕微鏡で詳しく観察。泳ぐときに四つの細胞が組み合わさって回転していること、細胞分裂して次世代を生み出す

    「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認 その姿は…:朝日新聞デジタル
  • アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:物置からひいおじいちゃんにまつわる資料が大量に出てきた > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 今回は、カレーと鍋料理でアクの取る・取らないを比べていきたい。 アクといって最近ちょっと気になるのは、めきめきと「アク、むしろ取らない派」が台頭してきたことだろうか。 取る派VS取らない派が派閥を形成しはじめ、若干アク界隈が厄介なことになっている気がするのだ。ライトな会話に出してはいけないネタとして、政治、宗教についでアクが定番化しているようにすら思う(言いすぎ)。 そもそもアクとは…と wikipediaを開くも「不快で不要とされる成分の総称」とありつつ「全部取

    アクを取りまくるカレーVS一切取らないカレー
  • これが歴史…強烈なメッセージ性を感じるモノクロ写真17枚 : らばQ

    これが歴史…強烈なメッセージ性を感じるモノクロ写真17枚 50年前や100年前の出来事となると、わずかなモノクロ写真しか残されていません。 それでも1枚の写真から感じ取れることは多いものです。 強烈なメッセージが伝わってくる19〜20世紀の写真をご覧ください。 1. 1964年に終身刑を宣告されたネルソン・マンデラ氏が、収監されながらも拳を上げ続ける。 反アパルトヘイト(人種隔離政策)運動により、国家反逆罪となった直後。 今年(2013年)12月5日に死去した南アフリカの元大統領ネルソン・マンデラ氏の追悼式には、世界90カ国の首脳、王族が出席予定。 (ネルソン・マンデラ - Wikipedia) 2. エジソンと並ぶほどの発明家であり、電気技師であるニコラ・テスラの研究室。テスラ・コイル(高周波、高電圧を発生させることのできる共振型変圧器)の実験中。 (ニコラ・テスラ - Wikipedi

    これが歴史…強烈なメッセージ性を感じるモノクロ写真17枚 : らばQ
  • サウディアラビア:捨てられた同盟国が取る道

    12月の第一週、サウディアラビアのバンダル諜報局長がロシアを訪問した。 シリア情勢をめぐる多国間協議である「ジュネーブ2」が来年一月に開催されることから、シリア反体制派に影響を持つサウディと、アサド政権を支援するロシアの間で、「黒幕」同士の腹の探り合いが進んでいるのかと、気になるところだ。 だが奇異に見えるのは、何故サウディは朋友たるアメリカを介してではなく、直接モスクワに乗り込んだか、ということである。なによりも、バンダルは9.11事件を挟んで、22年もの長きに渡って駐米サウディ大使を務めた人物だ。誰よりもアメリカとのパイプを持つ彼が、わざわざロシアに直接出向かなければならなかったところに、今サウディアラビアが抱える深刻な対米不信、アメリカ離れがある。 サウディアラビアのアメリカに対する不信が露になったのは、オバマ大統領がシリアへの軍事攻撃を諦めたときだ。へそを曲げたサウディは、国連安保

  • 美術館や個人のギャラリーをウェブ上で公開できる「Google Open Gallery」

    by Tom 画像をアップロードしコレクション・展示・ツアーを作成するだけで物理的なギャラリーをウェブ上で楽しめる「Google Open Gallery」というネットサービスをGoogleが開始しました。アーティストの作品やミュージアムに展示されている作品をインターネット上で楽しめ、まるで実際に絵の前に立っているかのように画像を拡大して細部までじっくり見たり、2つの絵を並べて比較したりもできるようになっています。 物理的なギャラリーがGoogle Open Galleryを使うとどんな感じになるのか?ということは以下のムービーから確認可能です。 Google Open Gallery - Belgian Comic Strip Center - YouTube Google Open Galleryの作例やギャラリーの作り方は以下のページから。 Google Open Gallery h

    美術館や個人のギャラリーをウェブ上で公開できる「Google Open Gallery」
  • 英米の諜報機関、オンラインゲームや仮想世界を監視

    nagaichi
    nagaichi 2013/12/12
    冗談みたいだけど、当事者は真顔でやってそうで。