タグ

2017年5月7日のブックマーク (9件)

  • 内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠

    「あいつらは、内容の無いことばかり喋っている」と言って、学校や職場の同僚を馬鹿にする人は多い。思春期にありがちなセリフかと思いきや、年配の人が、同じようなことを喋っているのを見て驚くこともある。ほとんどの場合、このセリフは人望が無い人の口から出てくる。 いつも哲学している人や、いつも世界の重要事についてだけ考えている人は、世間には滅多にいない。いや、実のところ、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」と言っている人だってそうなのだ。有意味なこと・重要なことだけを喋る人間など、まずもって存在しない。仮にいるとしたら、事務的な内容や数学の解法のような内容しか喋らない、ロボットじみた人間になるだろう。 少なくとも、「あいつらは内容の無いことばかり喋っている」などという、内容の無いことをペラペラ喋ったりはしないだろう。 「コミュニケーションの内容」より「コミュニケーションしていること」のほう

    内容の無いコミュニケーションを馬鹿にしている人は、何もわかっていない - シロクマの屑籠
  • 『ササキ』って名前だけど

    この『佐咲』って漢字の名前を見たときは、「ササキって名前もカッコよくなれるんだぁ…」とちょっと感動した。 『佐々木』とか『笹木』とかよりも明らかにまとってるオーラが違う気がする。 『ササキ』もカッコ良くなれるのなら『サトウ』とか『タナカ』とかもいけるのかな? [追記] 自分でも何とか『ササキ』をカッコ良く出来ないか考えてみたが、結局こんな中二病全開な『鎖裂』しか思い浮かばなかった。 『佐咲』ほどピッタリはまっている感じがなく、全体的に画数が多い感じが無理に背伸びして外側だけ強く見せてます、って感じがなんかカッコ悪い。 よくある名字をカッコ良く、そして違和感なく見せるのって以外と難しいと感じた。この2つをクリアしている『佐咲』はレベルも風格もササキ界のトップに君臨してもいいように思う。『サトウ』や『タナカ』のトップに関してはもう少し意見が集まったら考えたい。

    『ササキ』って名前だけど
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/07
    京極とか六角とかに改姓しろよ。(日本史脳)
  • アカギ:福本伸行のマージャンマンガ 誕生と長期連載の理由 - 毎日新聞

    nagaichi
    nagaichi 2017/05/07
    あの絵とはいえ、平行連載があるから…じゃ?
  • まだまだあるぞ。古代エジプトにおける10のすごい発見 : カラパイア

    エジプトの砂漠では頻繁にいろいろなものが見つかるので、有名なピラミッドを超えるものが出てくるのはかなり難しいと思われる一方で、驚くような発見はまだまだある。 新たな遺跡から疫病がテーベを襲った時期のおびただしい墓が出てきたり、カイロの博物館やスラム街のような現代の場所からも、思いがけない歴史の至宝が発見されている。 ここでは過去5年以内に発見された古代エジプトに関するものを見ていこう。

    まだまだあるぞ。古代エジプトにおける10のすごい発見 : カラパイア
  • インド、南アジア共有の衛星打ち上げ パキスタンは不参加

    ニューデリー(CNN) インド宇宙研究機関は7日までに、南アジア諸国と共同利用する通信衛星「南アジア衛星」を打ち上げたと発表した。この事業費用は3600万米ドル(約41億円)以上で、インドが全面的に負担した。 ただ、カシミール地方の領有権論争などでインドと対立するパキスタンは事業に参加していない。パキスタン外務省の報道官は、同国は当初、参加に強い関心を抱いていたとしながらも、インド側の協力態勢に問題があったため断念したと述べた。パキスタン側の不参加の理由が同衛星を使ったスパイ活動への懸念との見方は否定した。 南アジア衛星の重さは2230キロで、最新型の通信用の送受信装置12個を搭載。この他、自然災害管理や天候予報に役立つ情報も処理出来る。特にサイクロン、熱波、地震、津波、地滑りや洪水などの災害が多い南アジア地域にとって自然災害対策につながる情報共有は大きな恩恵を及ぼすとも受け止められている

    インド、南アジア共有の衛星打ち上げ パキスタンは不参加
  • 米国NIHがいきすぎた「選択と集中」を是正へ(小野昌弘) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    米国NIHの決断 米国NIH(アメリカ国立衛生研究所)が研究費分配に画期的な変化を導入することを決定した。ひとりの研究者が持てる研究費の量に上限を導入することで、少数のシニア研究者に過剰に研究費が集中し若手〜中間層の研究者が研究費を取りにくい状況を改善するというのである。上限はNIHの通常のグラント(R01)の3つ分まで程度になるという。 このNIHの政策は、日においても行われてきた「選択と集中」の科学政策の真逆をいくものであり、行き過ぎた「選択と集中」からの適度な巻き戻しであるとみてよい。医学生物学研究においては世界的に見て、いわゆるビッグラボという、名の通った教授・研究リーダーの主宰する研究室に過剰に研究資金が集中する状況が広がっているが、これが果たして効率的な予算の使い方なのか、長期的にみて正しい科学政策なのか疑問を持つ人は多かった。 NIH所長「科学における発見は予想できないもの

    nagaichi
    nagaichi 2017/05/07
    「科学における発見は予想できないものだから」「よりたくさんの研究者を支援することが、少数の研究室に資金を集中させるよりも、我々の支援できる科学研究からうまれる重要な発見の数を最大化することができる」
  • 知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    知的障害ある息子の自死 「バカなりに努力しろ」メモに:朝日新聞デジタル
  • 【実験】睡眠時にケツの穴へアルコールを入れられるとどうなるのか?

    【実験】睡眠時にケツの穴へアルコールを入れられるとどうなるのか?2017.05.06 20:2296,644 こちらは2015年9月29日に公開されたコタク・ジャパンの記事の再掲載です。 これは1920年代にハーバード大学の学生が、ちゃんとした科学者たちのいる研究所に毎晩通って行なわれた実験です。 彼は寝ている時にケツの穴へアルコールを入れられ、心拍数や呼吸などをモニタリングされていました。 科学的な好奇心は、普通の人たちがしょーもないと感じるようなことでも立証したいと思わせるのでしょう。興味深い。 ちなみに、この実験はとても危険なので、絶対にマネはしないでください。 io9によると、被験者の大学生は以下の方法で研究に貢献したそうです。 ・ベッドでうつ伏せに寝かされる ・肛門にカテーテルを使用 ・点滴のように一滴ずつ直腸へアルコールを浣腸する なるほど。いくら科学のためとは言え、彼は恥ずか

    【実験】睡眠時にケツの穴へアルコールを入れられるとどうなるのか?
    nagaichi
    nagaichi 2017/05/07
    「ポジティブ」
  • 信長の焼き打ちで途絶えた酒造り444年ぶり復活へ 滋賀 | NHKニュース

    織田信長による焼き打ちで寺での酒造りが途絶え、幻とされている日酒を444年ぶりに復活させようと、滋賀県東近江市で酒米の田植えが行われました。 しかし、1573年(天正元年)に信長に寺が焼き打ちされ、酒造りは途絶えたということです。 この酒を444年ぶりに復活させ、地域おこしにつなげようと、6日、地元の農家などおよそ20人が、酒米が栽培されたと伝わるおよそ1100平方メートルの田んぼで田植えをしました。 参加した人たちは、早乙女姿になるなどして、農家の指導を受けながら丁寧に苗を植えていました。 取り組みの発起人の比嘉彩夏さんは「どのような味になるかわからないが、かつて愛されたように現代の人にも愛される酒にしたい」と話していました。 この酒米は9月に稲刈りが行われ、酒は来年1月に完成する予定です。

    nagaichi
    nagaichi 2017/05/07
    人間五十年、化天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり。400年も大して変わらん(酔)。