タグ

地震とメディアに関するnagaimichikoのブックマーク (4)

  • 震災後、新聞各社ウェブサイトのアクセス数はどのように変化したか - edgefirstのブログ

    3月11日に発生した東日大震災について先日、新聞各社のツイッターアカウントのフォロワー数の推移を調べたところ、大きな反響をもらった。今回はその続きとして、各社のウェブサイトの数値を比較することにした。 データとしては、手軽に参照できるツールとしてDoubleClick Ad Planner(旧Google Ad Plannner)を利用した。ユーザー数およびページビュー(PV)についてはGoogleによる推定値であることに注意する必要がある。新聞社以外のウェブサイト全体の傾向については、こちらの記事が参考になる。 ⇒ビデオリサーチインタラクティブ調査:TogetterやUstream、まちBBSのユーザー数急増 - ITmedia ニュース 以下は、「3月のユーザー数順」に並べた表。各社とも2月と比べユーザー数、PVともに大幅に伸ばしていることがわかる。2倍を超えた部分については赤字に、

    震災後、新聞各社ウェブサイトのアクセス数はどのように変化したか - edgefirstのブログ
  • 大震災と報道:被災地の首長がとらえた有効性 - 毎日jp(毎日新聞)

    大地震が起こり、巨大津波が押し寄せた東北地方の被災地。原発がまき散らす放射性物質で立ち寄ることもできない地域もある。混乱の極みの中でメディアは有効だったのだろうか。今回の「大震災と報道」特集は、首長の側から率直な評価を聞いた。被災地で新聞はどう映ったか--。 ■当初、通信も途絶した釜石市 ◇新聞に公共的役割--野田武則市長 岩手県釜石市では地震発生から2日余り、電気、通信などのインフラが破壊され、外部との通信はほぼ途絶されていた。唯一の情報源はラジオだった。市内を走る道路も不通で、情報から隔離された状態に近かっただけに、1週間後、配達されるようになった新聞を見たときは当に安心した。テレビは電気が復旧するまで見られなかった。 ラジオは多くの人が聞けるが、大事なニュースでもその時間に聞いていないと伝わらないため、どのくらいの市民に情報が届いたか分からない。新聞は目に触れる時間が長く、多くの人

  • 震災翌日から自家発電機で輪転機を回し新聞を発行し続けている東海新報の一記者の解説

    虹を待つ人 @laughmaker1979 家をなくした社員のために昼を作る社長。「記者は取材のことだけ考えてて!」と、料調達や掃除を引き受けてくれる総務&制作の女性達。「広告主がいなくなっちまって暇なんだ」と情報収集や撮影を手伝う営業。社員が手分けして避難所と販売店へ新聞を届ける。東海新報はそんな会社です 2011-03-25 12:07:56 虹を待つ人 @laughmaker1979 「50年前のチリ地震大津波のとき、東海は浸水で機械が壊れて、一週間も新聞が発行できなかったんだ。俺は高校生だったけど、それがくやしくて申し訳なくて…」といつも言っていた社長は、町外れの高台に社屋を移し、一昨年には借金をたんまり作って自家発電装置を整備した。 2011-03-25 12:37:50 虹を待つ人 @laughmaker1979 「あんな不便なとこさ行って無駄な買い物して…」とよそ様や身内

    震災翌日から自家発電機で輪転機を回し新聞を発行し続けている東海新報の一記者の解説
  • 被災者の奮闘を称え、原発リスクの過小評価を非難 震災2週目の英語メディア - ニュースな英語 - goo辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    被災者の奮闘を称え、原発リスクの過小評価を非難 震災2週目の英語メディア - ニュースな英語 - goo辞書
  • 1