タグ

2010年10月21日のブックマーク (11件)

  • JASRAC信託に副作用はあるか?

    槇タケポン@デP @deadballp デPカラオケ化に伴ってデP曲をJASRACに部分信託しました。ついでに曲使用についても一緒にまとめたので興味ある方どうぞおやすみなさぐぅ http://takepod.accela.jp/contents/permit.html 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y デPがJASRACに部分信託したんですね。信託する支分権の選び方が適切で、今後のモデルケースにもなると思う。忙しいので、細かいことは夜にでも。つかいつも思うことだけど、JASRACの規定 複雑過ぎる。実務者でも間違えるからなあ、これ…。 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu @tanji_y ええ、あとボーカロイドマスターなどのイベントで音源を再生する場合なども利用料が発生しますね。 RT @miraist: ライブでの演

    JASRAC信託に副作用はあるか?
  • Google Public Data Explorer

    The Google Public Data Explorer makes large datasets easy to explore, visualize and communicate. As the charts and maps animate over time, the changes in the world become easier to understand. You don't have to be a data expert to navigate between different views, make your own comparisons, and share your findings.

  • 【Facebook】Facebookアプリがわからなすぎるので調べてみた:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ

    ブログ引っ越しました→「Looops 直人の備忘録」 お世話になっております。 ループス岡村(許)直人です。 Facebookでは、Facebook上で動くアプリが作れます。私も、必要に迫られてたまに仕様などを調べているのですが、設定画面もアプリ画面もその他の画面も全部青くて似たようなインターフェースなので、どこで何をやるのか毎回迷っています。 調べる機会も増えてきて、いい加減面倒くさくなったので自分なりにマップを作ってみました。これでもう迷わないぞ! ■Facebookアプリ周りの地図 ※ゲーム画面はバンダイナムコゲームスさんのトレジャーアビスをお借りました。1階までしかやってないのですが、トルネコの大冒険みたいなダンジョンRPGでものすごく面白そうです。仕事と嫁と子供がいなかったらはまってみたい! ファンページは画面上のグローバルメニューから「アカウント→ファンページの管理」で簡単にア

    【Facebook】Facebookアプリがわからなすぎるので調べてみた:プロジェクトマネジメント10.0:オルタナティブ・ブログ
  • 究極の省スペースPC?「EeeKeyboard PC」が発売に普通のキーボードにPC+液晶が一体化、ワイヤレスHDMIも

  • DeNA and YAPC Asia 2010 | BLOG - DeNA Engineering

    すっかり秋になりましたね。皆さん美味しいものべてますか? DeNA では Perl を使っているのは周知の所ですが、先日行われた YAPC Asia 2010 にもスポンサーとして協賛し、また LT も含めてスピーカーとしても何名か参加しております。今回はそれぞれの発表について簡単に紹介し、また各スピーカーのスライドを公開しているブログエントリのまとめです。 ソーシャルアプリ向けシステム監視運用の勘所 - Tatsuro Hisamori エントリ YAPC::Asia 2010 でソーシャルアプリのシステム監視運用について Talk してきました このセッションでは モバゲーオープンプラットフォーム のインフラエンジニアであるプラットフォーム統括部システムグループの久森さんが、 実際の運用上で得て来た知見を活かして特に(モバイル向け)ソーシャルゲームを作る際にどういった点に留意すべきか

    DeNA and YAPC Asia 2010 | BLOG - DeNA Engineering
  • PDC : GSMと何が違ったのか | 無線にゃん

    でデジタル携帯電話といえば、PDCのことを指すくらい、国内ではPDCは大きく普及しました。もはや過去のものではありますが、PDCとはどういうものだったのかについて解説したいと思います。 よく、海外で普及したGSMに対して国内のPDC、と言う言い方がされることが多いのですが、実は、GSMとPDCは驚くほど似ていません。むしろ、PDCと比べるのであればPHSのほうがよく似た方式であるとさえ言えます。 もちろん、FDD-TDMAであるという方式は共通ですが、実は変調方式が全く違っていたりします。ものすごく極端に言ってしまうと、GSMはFMラジオみたいな変調、PDCは今風のデジタルっぽい変調で、最近ではほとんどのデジタル通信方式で使われている変調方式です。 また、設計思想にも違いがあり、GSMでは比較的少数のユーザが大きなエリアに散らばっていることを前提に作られているのに対して、PDCはもっと

  • 無駄な知識などない:「そうなの。これが欲しいのね。覚えておくからね。」

    「そうなの。これが欲しいのね。覚えておくからね。」 【全板集合】2chにある無駄な知識を集めるスレ48 http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1187531299/ 47 :水先案名無い人:2007/08/20(月) 14:27:43 ID:ztli65mk0 138 名前:おさかなくわえた名無しさん:2007/08/20(月) 10:58:59 ID:2KRFQxXu >136 わが子でも親戚の子でも小さい子供に「これ欲しい!!!」と自己主張されたとき、 「そうなの。これが欲しいのね。覚えておくからね。」というと 満足していたな。 それでそのまま忘れてしまうので、それで10万円はたすかったw。 欲しいって気持が認められると安心するのかね。 この「覚えておくからね。」がミソ。 決して「買ってあげるからね」というセリフではないので、あとで 家でごねら

  • ドコモのHSUPA5.7Mbps、どうやら整備は凍結らしい

    携帯関連の将来や最新の技術情報や業界の行く末などを適当に綴るblogです。 内容の信憑性は?余り信じない方がいいと思います。 家の鈴の音情報局はこちら→http://suzunone.0g0.jp:8800/ スマホ・携帯端末アクセス[ランキング]/[アクセスシェア(グラフ)] (毎年10/1にログをクリア) ドコモのHSUPA5.7Mbpsについてずっと増強の具合をチェックしてきた。 しかしここ半年ぐらいは全くと言って増えていないと思われる。 ドコモの上りは駅周辺やめぼしいほんの一部の大型施設のみでほぼHSUPAは使えないと思って いい状態のまま放置されている。実際雑誌などの計測では都市部でも上りは384Kbps以下しか 出ないことがほとんどだ。 そこでドコモの157に突撃してみた。 趣旨を詳しく話し転送を繰り返され、一番適切と思える部署にたどり着いた。 他のキャリアでは知識の無い部署

  • KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去る10月18日に開催されたKDDIの新機種発表会で、インターネット電話サービスのスカイプテクノロジーズと提携し、スマートフォン向けに専用の通話ソフト「Skype au」を提供することを明らかにした。KDDIは今後Skypeを全面的に導入し、スマートフォンのラインナップへの採用はもちろん、ケータイのみならず同社の固定回線サービスやケーブルテレビにも広げていく構想を描いているようだ。 これに先駆けて開催された、10月4日にKDDIが投入する新型スマートフォン「IS03」の発表会で、KDDI次期社長に内定している田中孝司専務が「『禁断のアプリ』を近日発表する」と予告し、あちこちで話題をさらっていた。その新サービスは、一部で予想されていた通りSk

    KDDIはSkypeでパンドラの箱を開けたのか?:日経ビジネスオンライン
  • バイリンガル語:Code Switching (1) - 言の葉ひらひら - Wordy Leaves Dancing

    ちょっと時間ができたので、久しぶりの言語学ネタいきまーす!この頃、近状報告的だった「言の葉ひらひら」でしたが、英語学習言語学系の「言の葉」を目当てにこのブログに御来板される方達、お待たせしました!? 実は1月のセントラル・カンファレンス準備委員会の頃から、このネタを考えていたんですが・・・在米日人には面白い言語的傾向があるのですよ。講師のパスター・マックも彼らについて「自由自在に日英両語を操っており」と言及しておられましたが、その両刀使いが特徴的なのです。まず、一つの会話の中で、二言語を行ったり来たりするのをCode Switchingといいます。 例:「それ失くしちゃったんだよね。I don’t know what to do.」 その中でも特に、もっと短いスパンの中で行われるのはCode Mixingと呼ばれています。一つの文の中で二言語が混ざっちゃってます。 例:「それがexac

    バイリンガル語:Code Switching (1) - 言の葉ひらひら - Wordy Leaves Dancing
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/21
    こういう話好き。
  • なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken

    普段、視点や環境を変えなければまったく気づかないこともあります。 しかも、その日常に慣れきっていればいるほど、そこに驚きがあるなどとは誰も予想もしていません。 もう何百回も繰り返している、そんな日常の作業の中で、予想もしない感動に出会う。 今日、Facebookを使って日々の業務をこなそうとしていたところ、そんな出来事に遭遇しましたので、皆様と共有させていただきたいと思います。 大げさですみません、しかし、個人的には少し感動しすぎてしまったものですから。。。 事の発端は、こんな事から始まりました。 実は、出張先の韓国のソウルよりSeesmic Desktop Proというアプリケーションで、Facebookアカウントの認証を行おうとしたら、こんなエラーメッセージが表示されたのです。 ここまでは、セキュリティ対策としてはよくあるパターンですので特に何とも思いません。 普段アクセスしているIP

    なんとFacebookは不正ログイン防止の仕組みまでが感動的にソーシャルだった | Token Spoken
    nagaimichiko
    nagaimichiko 2010/10/21
    そもそも場所が変わっただけで不審者扱いされるほうがどうかと思うが、Jokeとしてはあり。