タグ

japaneseとweaponに関するnaglfarのブックマーク (5)

  • 日本刀の構造 −造り込み− - 渓流詩人の徒然日記

    刀の構造はこうなっている。 (クリックで拡大) 非常に多くの種類の組み合わせ方がある。 ただし、基的に押さえてほしいのは、 「日刀は『硬軟の鉄を組み合わせた構造のため折れず曲がらず よく切れる』ということでは決してない」ということ。 さらに「『日刀古来の伝統的構造は心金(しんがね)を入れた組み 合わせ構造である』というのは誤りである」ということ。 上記の図にある様々な硬軟鋼の組み合わせは、ある時期から 刀剣の材料である鋼の質が変化して折損しやすくなったために、 やむ無く積層組み合わせにしたのである。 積層構造になったのは、砂鉄還元のたたら製鉄による鉄の量産化により、 製造された鋼が非常に硬く、脆いことが主な要因である。 時代的には、応永頃を境に、日刀の材質は大きな変化がみられる。 しかし、積層構造になったのは、国産和鋼が硬質に過ぎるので折損回避 のため心金(芯鉄)構造になったと

    日本刀の構造 −造り込み− - 渓流詩人の徒然日記
  • 日本刀「帽子」

    今日は日刀の帽子と呼ばれる部分についてお話します。 帽子とは、切っ先(鋒)部分の刃文のことを言います。 この部分は、流派や作者の特色が出やすく鑑定の際にも注意をして見る必要があります。 この大小の形とそこに焼かれた刃文とは、個々の刀 工の特色や各時代の特色をよく表わしているので、大事な見どころの一つとなっています。 帽子の焼刃の形には ・大丸 ・小丸 ・乱れ込み ・焼詰(やきづ)め ・地 蔵(じぞう) ・火焔(かえん) など種々の名称があります。 帽子は刀の顔という人もいるくらい重要な場所です。 もののによると、刀屋さんが言うには 帽子を注意深く見るお客は刀の事をよく解っている可能性が高いので一目置いていい加減なことを言わないようにするくらいだ。 とのこと。 マニアックな部分とも言えよう。

    日本刀「帽子」
  • 『日本刀の茎の種類と茎尻の種類と茎の状態』

    濱屋【刀剣・骨董アンティーク】東京江戸川区にある骨董屋【濱屋】です。刀剣の品揃えが豊富です。日刀、鍔などの刀装具の他にもさまざまな骨董品を扱っています! ■日刀の茎(なかご)の種類 ■日刀の茎尻(なかごしり)の種類 ■日刀の茎(なかごしり)の状態 ネットの商品はヤフーIDがなくても買えますよ! 海外発送も承っています。 ★ヤフオク出品一覧はこちら★ メールまたはお電話でお問い合わせください。 03-3688-3534 お問い合わせフォーム アクセスありがとうございます★ 濱屋のホームページ はこちら http://www.hamaya8.com/ 骨董・刀剣アンティーク 東京都江戸川区船堀駅から徒歩3分!鍔、目貫、小柄、鉄瓶、刀装具、古民具、器、花瓶、飾り壷、根付、抹茶碗、酒器、漆器、tsuba、katana、antique

    『日本刀の茎の種類と茎尻の種類と茎の状態』
  • 日本刀・刀装具の販売・買取(株)美術刀剣松本 東京都西葛西

    東京西葛西店 TEL 03‍-6456ー0889 FAX 03‍-6456-0877 〒134-0088 東京都江戸川区西葛西6-13-14-3F

  • 東京木材問屋協同組合 - 文苑 - 日本人教養講座 「日本刀」 (其の23)  「入門編」

    人 教養 講座 「日刀」…Japanese Sword… 「♪一家に一 日刀♪」 其の23〈入門編〉 愛三木材・名 倉 敬 世 空気が凛と締まり,夜も長さを増し,刀剣を鑑賞するには最高の季節となりました,暗き座敷に一人端座し,蝋燭の炎か白色光に刀を透かして見ると実にいろいろな景色が見えます。…これは中級編にて解説しますが,光源が蛍光灯では見えにくく駄目です… 少し講義が遅れており申し訳けござらん,これよりシャカリキ(釈迦力)で飛ばして参ります。

  • 1