タグ

DTMに関するnagolingのブックマーク (26)

  • 【無料で使える】Spitfire Audio LABSとBBC Symphony Orchestra Discoverのインストール方法と使い方【DTMフリー】 - ONGEN OPT

    オーケストラ音源を中心にハイクオリティなシネマティック音源を多数リリースしているSpitfire Audio社は特に「LABS」と「BBC Symphony Orchestra Discover」を無料で提供しており、注目を集めています。 ■LABS ピアノやストリングス・ホーンセクションなどの定番音源からユニークで実用的な音源まで多種多様に揃えています。リリース後、次々と新しい音源が追加され、2023年5月時点では59種類が利用可能です。 ■BBC Symphony Orchestra Discover 製品版「BBC Symphony Orchestra」からアーティキュレーション・楽器数・サンプル数などを制限したものとなります。弦楽器・木管楽器・金管楽器・打楽器が収録されており、オーケストラ音源の入門として適した音源と言えます。 これらの音源は「Spitfire Audio app」

    【無料で使える】Spitfire Audio LABSとBBC Symphony Orchestra Discoverのインストール方法と使い方【DTMフリー】 - ONGEN OPT
  • Komplete Start | Free music production software

    無料プラグインのコレクションとともに、クリエイティビティを開花させよう世界中のシンセ、鍵盤、ドラム、ギター、合唱、楽器を搭載 プロフェッショナルなスタジオエフェクトで、楽曲を完璧に洗練し、クリエイティブに

    Komplete Start | Free music production software
  • コード進行の基本:コードの役割から自由に進行を作る!

    コード進行の基を学ぶ前に、必要な知識のおさらいです。 コードは、3音以上の違う高さの音の重なりのことで、コードの繋がりをコード進行と言います。 コード進行を作るには、まずキーを決める必要があります。 キーに合うコードであるダイアトニックコードは、五度圏表で簡単に見つけられます。決めたキーを中心に扇形に囲うだけです。 五度圏表(タップで大きく) 選んだキーを中心に扇形に囲もう。 【印刷用】五度圏表(資料付き)ダウンロード それでは、メジャーキーのコード進行の基を学んでいきましょう。 ダイアトニックコードの役割 3つの役割がある。 ダイアトニックコードは、各キーごとに7種類あり、それぞれに役割が決まっています。大きく分けて3つです。 主役:トニック(T) 主役のことが好き:ドミナント(D) 脇役:サブドミナント(SD) 物語に例えると、主役「トニック」がいて、主役のことが好きな「ドミナント

    コード進行の基本:コードの役割から自由に進行を作る!
  • ダイアトニック・コードを使った、コード進行の定番パターン 初級編 | シンガーソングライター 飯田正樹の音楽知識のすべて

    こんにちは! シンガーソングライターの飯田正樹です。 Twitter @mizu_mizuchan 今回は、色んなコード進行のパターンを知る為に 「ダイアトニック・コードを使ったコード進行」 について、レッスンしていきます! ダイアトニック・コードがなんだか分からない人は こっちのレッスンを見てから戻ってきてね! ダイアトニック・コードを使った、コード進行の定番パターン 初級編 ダイアトニック・コードのパターン コード進行には、よく使われる決まったパターンっていうのがあるんだ。 これは、世の中にある色んな曲にも、使われている法則なんだ。 そのパターンを知っていれば、曲を作る時に コード進行を考えるのが、すごく楽になるよ! 今回は、ダイアトニック・コードを使った 代表的なコード進行のパターンを、いくつか紹介していきたいと思います! パターン1 Ⅰ・Ⅴ・Ⅵm・Ⅲm・Ⅳ・Ⅰ・Ⅳ・Ⅰ というコード

  • キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】|DATT. MUSIC

    キー(調)の性質キー(英語:Key)とは調号(英語:Key Signature)であらわされるものですね。Cメジャー(ハ長調)であれば「何もなし」で、Dメジャー(ニ長調)だと「#が2つ」という具合になります。 多くの楽曲は、このキー(調)に基づいて作られていることが多く、これによってスケールやコードが選択されているため、“楽曲の雰囲気を彩る重要なもの”になっています。クラシック音楽では特にそういった性質があることから『調性格論』という言葉もあるそうですね。 和声の世界(平均律)では「F→G→Em→Am」という進行と「G→A→F#m→Bm」という進行は、相対表記が「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm」なので、性質が同じようなものと捉えられます(これはこれで便利なんですけどね…。)。 したがって、こういったキー(調)の特徴・性格はいつの間にかどこかに忘れられてしまいがちなのです。 しかし、実際には違う音が鳴っ

    キー(調)の特徴・イメージを一覧にしてまとめてみた!~メジャー:長調編~【色彩・印象・性格】|DATT. MUSIC
  • 22323 【ヨナ抜き音階】: 音楽実験室

    再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら 【補足】 「ヒフミヨイムナ」のヨとナにあたる音を抜いて作った音階だから「ヨナ抜き」という。

  • 【中高生のための音楽理論】かえるのうた七変化!比較でよくわかる、雰囲気を左右する特別な音階を誰にでもわかるように解説!

    どうも、nickです。 音階の解説3回目になります。 今回は特殊な並びの音階について解説します。 また、簡単なメロディーをこれらの音階に書き直して、どれくらい雰囲気に違いがあるのかを聴き比べて実験してみようと思います。 前回、前々回の内容はこちらからどうぞ。

    【中高生のための音楽理論】かえるのうた七変化!比較でよくわかる、雰囲気を左右する特別な音階を誰にでもわかるように解説!
  • 和風音階(ペンタトニック、都節、琉球、律音階)について解説!~和風ポップスの魅力と独特のフレージングについて〜|DATT. MUSIC

    特有の和風ポップスの魅力日特有の音楽として、属に「和風」と言われる音楽があります。 もちろん、古来の「雅楽」と呼ばれるような伝統音楽もそうなのですが、今回は、現代の音楽にこれらの要素を取り入れた「和風ポップス」と呼ばれるものについて着目していきたいと思います。 もちろん、これらは日古来より演奏されている①琴や尺八など楽器の要素、②歌詞、③タイアップ映像コンテンツの印象がかなり強いのですが、今回は、和声的な観点からいろいろ考えてみたいと思います。 和風っぽいフレーズの分析楽曲を聴いている中で和風ポップスにはかなり印象的なフレーズがあります。それがこういったフレーズです。 中心音から「隣接している音に順行してもとの中心音に戻る」というメロディラインです。さらに、隣接している音に行く際は、もとの音の倍速(16分、32分音符)や3連符になることが多く「タータラ、タッタ」というリズムになりま

    和風音階(ペンタトニック、都節、琉球、律音階)について解説!~和風ポップスの魅力と独特のフレージングについて〜|DATT. MUSIC
  • 私がダウンロードしてみたSoundFont集 【基本、補足、注意事項など】 - ミクJAM海賊団(仮名)色々講座と作品集

    「私がダウンロードしてみたSoundFont集」各ページ共通の注意事項、手引き、補足などです。最近SoundFontを集め始めた人、これから集めようとしている人なら、目を通して頂くと、役に立つ事があるかもしれません。 私がダウンロードして実際に使ったサウンドフォント、また使えそうに思ったものをまとめてみます。使用の際、曲に合わせてEQやコンプをかけて調整するのが当たり前と考えているので、その状態での判断です。なので素の状態で使い物になるとは限りません。一見イマイチなストリングスでもEQとリバーブをかけるとそれなりに化けることもあるので。 音源は用途や好みが人によって違うものですから、私の感想などアテにせず自分の耳で聴いて確かめて使用を判断するのが良いと思います。他のサイトで高評価だったので使ってみたけどまるで使えないと思った音源もありました。またその逆もありました。同様のことが当サイトでも

  • コード進行のテキストを移調する O-TO【音楽理論ウェブアプリ】

    コード進行のテキストを移調するアプリです。 入力したコード進行のテキストを「12キー全て(3種類の異名同音キー含む)」と「ディグリー・ネーム」へ変換できます。 ※既に主要なコード進行80種類以上を、④コード進行にまとめてあります。こちらも併せてお使いください。 今までの人生で、コード進行のメモを別のキーへ書き換える作業を何度やったか分かりません。 しかし、このアプリを使えば一瞬で終わるので、もうやる必要は無くなりました。 【使い方】 ①ドロップダウンリストから変換前のコード進行のキーを設定します。 ②テキストエリアにコード進行のテキストを入力するか、コピー&ペーストしてください。 ③ドロップダウンリストから変換先のキーを選んでください。 ※ドロップダウンリストから"ディグリーネーム"を選ぶと、ディグリーネームへの変換が可能です。 【便利なボタンの機能】 「トグルする」ボタンを押すと、ディグ

    コード進行のテキストを移調する O-TO【音楽理論ウェブアプリ】
  • 僕が好きな7つのコード進行 | 独学で作曲

    まずキーの把握のためにCメジャースケールをお聴き下さい。 以下の7つのコード進行をお聴き頂いた後、7つ全てを詰め込んだインストBGMがでてきますので、実際の曲ではコレどんなふうに使われるのかな?と想像しながら読んでみてください。 【その1】 II/#IV → IV → I/III → Im/♭III その1からいきなりノンダイアトニック・コード攻めの飛び道具的コード進行です。 ベースが半音で下降していく感じもなんか良いですよね。 自分のオリジナル曲になりますが、以下の曲の 1:20〜 で似ている進行を使っています。 ドラマティックな展開が浮かんだときはこれと同じか似ている進行になっていることが多いです。 【その2】 IV → I → V → VIm 具体的に出てきませんが、バンドとか非インスト曲でよく使われているイメージがあります。 シンプルでありつつも VIm に解決するパワーがあるので

    僕が好きな7つのコード進行 | 独学で作曲
  • ゲーム音楽の王道的コード進行【ゲーム音楽論04】

    ゲーム音楽論では、今までゲーム音楽の作編曲と構造的特徴について考えてきましたが、自分はコード進行にも一定の傾向があると感じてます。 今回は、初期ゲーム音楽の王道的コード進行についてお話しますが、コード進行の話題は膨大な内容になってしまうため、個別曲については「ギター演奏・コード進行」の記事を見ていただくとして、今回は当に代表的・特徴的なものに絞って解説しようかと。 少々専門的内容も出てきますが、イメージしやすいように有名曲の例を挙げながらやっていきます。 ゲーム音楽のコード進行の特徴 ゲーム音楽は比較的短い区間をループする構造のものがほとんどで、初期のものは16小節とか32小節、発展期以降も1ループ1分から2分くらいが主流です。 一般の音楽だと循環コード(2小節から16小節くらいで延々と繰り返すコードパターン)を使って短いループを作るのが一般的ですが、ゲーム音楽の場合、短い中で転調しまく

    ゲーム音楽の王道的コード進行【ゲーム音楽論04】
  • 刺繍音を使ったメロディー | 初心者のための作曲入門(ひとつひとつ丁寧に解説) | メロコ~iPhone用作曲アプリ

    1.刺繍音とは 前回、解説した「同音連打」に音程の変化を加えて、かっこよくしていくことができます。 音程の変化を加えるのに、もっとも簡単な方法は「刺繍音」を使う方法だと思います。 「刺繍音」とは、ある音から始まって、2度上昇もしくは2度下降してまた同じ音に戻ってくる場合の、2度上昇、もしくは2度下降した音のことです。 例えば「Cメジャースケール」で「I(ド)」に対する「刺繍音」は「Ⅱ(レ)」と「Ⅶ(シ)」です。 【刺繍音「Ⅱ(レ)」】 【刺繍音「Ⅶ(シ)」】 「刺繍音」という言葉は、来は「コード」の構成音に対して「コード」の構成音でない音に移動してまた戻ってくる場合に使う言葉なので、厳密にはバックに「コード」のない「メロディー」だけの世界においては「刺繍音」という言葉は適切でないかもしれません。 ただし「Cメジャースケール」において、小節の先頭が「C(ド)」で始まっているようなケースにお

  • 非和声音(ノンコードトーン)を世界一わかりやすく解説する

    さっきYoutubeに動画を投稿しようとしたらあなたへのオススメ動画に延々ととにかく明るい安村さんが表示されていました。一度も検索したこと無いのに。どうもYoutubeはぼくがおっさんのパンツに興味があると思っているみたいです。クソ。 さてさて、今回の解説は非和声音(ノンコードトーン)です。 今回の解説は若干長くなるし面倒くさい分野に入ります。試しに「非和声音」を検索しテキトーに出てきたページをクリックしてみてください。やたら難解そうな解説と五線譜が並んでいて難しそうですね。 安心してください!わかりますよ! 前回の記事脱作曲初心者!知っているとすごく便利なメロディーにコードを付ける方法でコードに対するメロディの付け方の基礎を解説しました。今回はその応用編です。ちなみに今回の内容、非和声音まで理解してしまえばインスタント音楽理論は終了です。つまり音楽を作る基礎知識ができあがりってことになり

    非和声音(ノンコードトーン)を世界一わかりやすく解説する
    nagoling
    nagoling 2022/07/28
    “ ・倚音(イ音) 以上です!これら非和声音は理論書や解説サイトなどで五線譜を使って解説されているのですが、楽譜を見るだけでは絶対に理解できません。”
  • 「コード」に合う「メロディー」の法則 | 「コード進行作曲法」(発展編) | メロコ~iPhone用作曲アプリ

    この章では「入門編」の中できちんとご説明できていなかった「コード」に合う「メロディー」の法則について説明していきます。 「コード」に合う「メロディー」はある程度、感覚でわかる部分がありますが「法則」を学ぶことによって、戦略的に「メロディー」と「コード」の関係を操れるようになり作曲スキルをあげることができるはずです。 1.コードの構成音を使う まずコードの構成音は無条件にコードとマッチする音に聴こえます。 例えば演奏しているコードが「C」であれば、構成音は「ド」「ミ」「ソ」ですから、「ド」と「ミ」と「ソ」は、どのようなメロディーラインでもコードとマッチする音に聴こえるはずです。 例えば、以下のようなメロディーです。 コードとずれている感覚はないと思います。 ただ少し「単純」というか「機械的」というイメージがあると思います。 目指すべき方向性次第ですが、そういったイメージを狙わない場合はコード

  • おいでよ!作曲初心者 まとめページJunya Watanabe Official Site

    このページでは、作曲初心者向けの記事をまとめています。 作曲ができるようになるまで、しっかりサポートします! 随時更新中! コード理論 音楽知識0からコードを学びましょう! コード初級編 5記事を読めば、コードの基とメロディーの作り方が分かります。 コードの基 キー・スケール・ダイアトニックコード コード進行の基:コードファンクション コードの音の重ね方:ボイシング・ボイスリーディング コード進行にメロディーをつける コード中級編 コード中級編を読めば、ポップスで使う範囲は、ほぼ網羅できます。 コードの応用:sus、dim、aug、add、テンションコードの解説 ドミナント徹底攻略! バリエーション強化で、コード進行を彩る! セカンダリードミナントとは? 見つけ方・使い方の基応用 サブドミナントマイナーとは? 仕組み・見つけ方・使い方 短調とは? マイナーキーを攻略!コード進行を自

    おいでよ!作曲初心者 まとめページJunya Watanabe Official Site
  • ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O

    はじめに対象読者・想定読者 楽譜が欲しいピアノ曲があるが、楽譜が売ってない(CDなどの音源はある) 楽曲解析したいピアノ曲があるが、1から耳コピはしんどい ソルフェージュ練習でピアノ曲を耳コピしたので答え合わせがしたい この記事でわかること Piano Transcriptionとはどんなソフトなのか、何ができるのか Piano Transcriptionの使い方 基と応用 使い方を把握するには英語とプログラミングの知識が必要になるソフトです。 しかし安心してください。 この記事では日語とキャプチャを用いてわかりやすく使い方を解説します。 2023年3月21日現在、Piano Transcription内の音声処理モジュールがアップデートされた影響でプログラムが初期状態では正しく機能しないことが判明しております。 臨時の対応ですが、現在はコードを一文補ってやることで正常に動作します。

    ピアノの耳コピはもうAIに任せられる。チート級解析フリーソフトByteDance「Piano Transcription」使い方解説 | ロゴスとレンマのI/O
  • Chapter10-明るいメロディーの作り方

  • 調性で読み解くクラシック

    ページに掲載しております商品の取り扱い状況は、各商品ページにてご確認ください。 最新更新日:2024年2月1日 1冊でわかるポケット教養シリーズ 吉松 隆の 調性で読み解くクラシック 長調は「楽しい」、短調は「悲しい」?作曲家はどうやって調性を選ぶの?調性については不思議なことがいっぱい。 作曲家の吉松隆氏が分かりやすく解説します! -------------------------------------------------------------- 和声法だのコード進行だのを何も知らなくても、 最後の「ジャーン」という和声に辿り着くと誰でも「ああ、終わった」という解放感に満たされる。 この書では、そんな「ハーモニー」や「調性」の謎と秘密について、独断と私見も含めて解説してゆこう。(書「はじめに」より) -------------------------------------

    調性で読み解くクラシック
  • Cymatics.fm - The #1 Site For Serum Presets, Samplepacks & More!

    The New Era of Cymatics: An In-Person Sonic Collaboration Between 20+ Producers

    Cymatics.fm - The #1 Site For Serum Presets, Samplepacks & More!