タグ

HTTPに関するnagolingのブックマーク (11)

  • 初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering

    前回はWebサイトをHTTP/2に対応するためにリバースプロキシを検証した記事を書かせていただきました(HTTP2を試してみる)。 あれから幾つかの議論を経てHTTP/2の仕様も大分安定してきており、HTTP/2を実装したクライアントや実験的にHTTP/2を有効にしているサービスもあるので実際に試すことも出来ます。 そこで今回は応用編としてHTTP/2のサーバプッシュについて、その仕組と実際に試したことについて書かせていただきます。 余談ですが、 現在の仕様では "HTTP2.0" ではなく "HTTP/2" もしくは "HTTP2" が正しい名称になります。 HTTP/2概要 まず、軽くHTTP/2の概要に触れておきます。 HTTP/2は2012年の末頃より、HTTP/1のセマンティクスを維持したままパフォーマンスを改善する目的で議論が開始されました。 Googleの考案したSPDYと言

    初めてのHTTP/2サーバプッシュ | GREE Engineering
  • ngrokみたいなHTTPプロキシを書いてみた

    開発中のWebアプリをみんなに試してほしいけど、 サーバなんてなくて開発環境がローカルにしか無くて公開できないということは、 開発初期段階だとよくあることだと思います。 もちろん格的にやるならテスト用にサーバを建てるべきですが、 小さなものならngrokを使うと簡単です。 ngrokの公開サーバへのHTTPリクエストをローカルにリレーして、 ローカルのサーバをお手がるに公開できるサービスです。 びっくりするほど簡単に公開できて便利ですが、 一応oAuthで制限とかかけたいなーとかカスタマイズしてみたくなってきたので、 似たようなものを自作できないかといろいろ遊んでみました。 その結果、HTTP2 over Websocketみたいな謎なものが出来上がってしまったというお話です。 HTTP2 over Websocketというアイデア ngrokっぽいものを実現するためには、 サーバが受け

  • PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。

    PHPカンファレンス福岡2016『HTTPメッセージ - PHPで扱う場合の再入門』 http://psr7.net/sasezaki/phpconfuk2016/Read less

    PHP、おまえだったのか。 いつもHTTPメッセージを 運んでくれたのは。
  • h2o systemd service file作った - うま味がない

    CentOS7へ移行したのでh2o用のsystemd service fileを作った /lib/systemd/system/h2o.service [Unit] Description=H2O the optimized HTTP/1, HTTP/2 server After=syslog.target network.target remote-fs.target nss-lookup.target [Service] Type=forking PIDFile=/var/run/h2o/h2o.pid ExecStartPre=/usr/local/bin/h2o -c /etc/h2o/h2o.conf -t ExecStart=/usr/local/bin/h2o -c /etc/h2o/h2o.conf -m daemon ExecReload=/bin/kill -s HUP

  • h2oとLet's Encryptを使ってhttp/2に対応する

    h2oによるhttp/2に対応した備忘録。 主要ブラウザは、HTTP/2に対応しているが、HTTP/2 over TLSのみなので、 SSLサーバ証明書が必要になる。 そのため、証明書には最近話題のLet’s Encrypt を利用した。 SSLサーバ証明書を発行Let’s Encryptのソースをgitリポジトリからcloneしてくる。

    h2oとLet's Encryptを使ってhttp/2に対応する
  • HTTP Compression Test / WhatsMyIP.org

    Home / HTTP Compression URL Compression Test This tool checks your server to see if it is sending out compressed data. It checks for compression via mod_gzip, mod_deflate, or any server-side language that does content compression. Enter the address of a specific page or file to check. Browser Compression Compatibility Only browsers that request compressed content will get it. We can also check to

  • HTTPサーバプログラムの作成

    HTTPサーバはTCP/IP通信のサーバの一つです。HTTPサーバはホームページの用 サーバとなるだけでなく、インターネットにおける汎用的な情報発信サーバと して利用されつつあります。実際、HTTPサーバを組み込んだ情報家電製品など が登場してきていてます。インターネット上のすべてのコンピュータにHTTPサー バが組み込まれる時代も遠い未来ではないかもしれません。 ここでは、HTTPサーバプログラムの作成方法について解説します。取り上げる 例題は最も簡単なHTTPサーバであり、HTTPリクエストのメソッドのうち「GET」 にしか対応していません。また、重要なエラー処理以外は省略されています。 しかし、簡単な情報発信であれば十分に使えるものです。他のメソッドや例外 処理は読者の皆様にお任せすることにします。 #include <sys/fcntl.h> #include <sys/socke

  • Studying HTTP

    About [Studying HTTP] 当サイトは、RFC 2616をはじめとした、HTTPに関する文献などを紹介し、HTTPやWWWに関連する技術についての知識を深めるためのサイトです。 当サイトを初めてご利用になる方は、必ずStudying HTTP : Helpをお読みいただき、記述の内容にご同意の上、ご利用下さい。 Update: 2012-03-26 HTTP Overview Introduction of HTTP 「そもそもHTTPとは一体どういう技術なのか?」という疑問を解消するために、HTTPの概要と歴史について、解説します。 Update: 2013-01-02 Elemental Technologies of HTTP HTTP Status Code HTTP/1.1仕様書などで定義されているHTTPステータスコードについて、その意味や使用例について解説しま

  • Studying HTTP

    RFC(Request For Comments) 2616をはじめとした、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)に関する文献などを紹介し、HTTPやWWW(World Wide Web)に関連する技術についての知識を深めるためのサイトです。About [Studying HTTP] 当サイトは、RFC 2616をはじめとした、HTTPに関する文献などを紹介し、HTTPやWWWに関連する技術についての知識を深めるためのサイトです。 当サイトを初めてご利用になる方は、Studying HTTP : Helpをお読みいただき、記述の内容にご同意の上、ご利用下さい。 2014.11.26 更新 当サイトへのご連絡は、現在メールのみとなっております。 Main Contents HTTP Status Code HTTP/1.1仕様書などで定義されているHTTPステータ

  • HTTP URIの日和見暗号について - ASnoKaze blog

    Pervasive Monitoring 去年のスノーデン事件を機にインターネット監視への危惧は高まりました。 「Pervasive Monitoring Is an Attack」(RFC7258)にて"大規模モニタリング"は攻撃であるとしたことは若者の間でも有名な話かと思います。 Opportunistic Encryption HTTPbisワーキンググループにおいても暗号化については多くの議論が行われました。 そして先日、「Opportunistic Encryption for HTTP URIs」というI-Dが公開されました。 (このI-DはHTTP/2のスペックから参照されていないので、HTTP/2の仕様策定をブロックすることはありません) このI-Dは、主目的を"大規模モニタリング"の影響を低減させることとしており、http uriで日和見暗号(サーバ認証を行わない暗号通信

    HTTP URIの日和見暗号について - ASnoKaze blog
  • ナマケモノになりたいishiducaが書いてます : node.js製の HTTPクライアントで pixivのマイページへログインしてみる

    2011年02月15日23:42 node.js製の HTTPクライアントで pixivのマイページへログインしてみる カテゴリ 「node.jsでウェブスクレイピング&ファイルダウンロード」で作った lwp_simple.js を手直しして、simple.js に改めました。(そもそも、perl じゃないので、lwp はおかしいだろうという指摘があり、lwp_を落としたんですが、ただまあ simple.js だと何をするモジュールなのかわかりにくいですね) lwp_simple.js では HTTPリクエスト周りの操作が出来ない仕様だったのでそこを直しました。それでもプロトタイプだけど、 メソッドとか、やれること get, head, postメソッドで、HTTPリクエスト(GET HEAD POST)を送って、コールバック関数で HTTPレスポンスをごにょごにょします mirrorメソ

  • 1