タグ

2008年1月18日のブックマーク (12件)

  • シゴタノ! - 使わない方がいい言葉

    使わない方がいい言葉 2007/12/29 Sat 18:29 by ohashi  カテゴリ:とりあえず »  『秘伝すごい会議』より 「今日私は皆さんに質問をします。その質問に皆さんが答えながら会議を進めていきます。どんな質問をするかというと『1たす1は何ですか?』、そういった正解が1つしかない質問はしません。 たとえば『好きな芸能人は誰ですか?』というような、10人に聞けば10人の答えが違うだろう質問をします。つまり、正しい答えがある質問はしません。 ですから、今日皆さんは私の質問に『わからない』という回答はナシでお願いします。無理矢理でもいいので答えを出していただけないでしょうか?」 「わからない」以外にも、それ以上の進展が望めない言葉は使用を禁止するといいかもしれない。 個人的には、「わからない」以外に次のような言葉は人との会話では使わないようにしている。いずれも、相手に

  • プレゼンで上がらない法

    昨年暮れ,四谷荒木町へ出かけた。四谷三丁目の交差点から新宿通りを四谷の方へ歩き,みずほ銀行の横の細い道を左に入る。ちょっと暗い下り坂を100メートルほど歩き,このあたりか,と見当をつけて右手の路地をのぞくと白地に太い字で書かれたその店のカンバンが眼に入った。 この界隈は「三丁目の夕日」の時代の町がほとんどそのまま残っている。くだんの店は古い木造で狭い庭の敷石を踏んで玄関の引き戸を開けると,女中さんが迎えて部屋へ案内してくれた。不思議なつくりの建物で,いったん廊下を登るように上がって,今度は右に曲がりながら下っていく。廊下に囲まれて小さな中庭がある。廊下を下りきった左側にその小さな部屋はあった。床の間には女性の肖像が描かれた小さな額がかけられ,床の間に向かって左手は障子のふすまになっている。柱も桟も古いのだが,障子は真新しい白さだった。 二人で差し向かいがちょうどいいくらいの狭い部屋は,いか

    プレゼンで上がらない法
  • [Webプログラマのための]速習コードリーディング — ありえるえりあ

    [Webプログラマのための]速習コードリーディング WEB+DB PRESS vol35 (2006年10月) 特別企画[Webプログラマのための]速習コードリーディングの原稿です。 コードブログの派生です。 https://www.codeblog.org/blog/inoue/ 前節の概論を踏まえて,Apacheのソースコードの読み方のコツを具体的に説明します.参照するソースは,執筆時点のApache2.2系の最新版の2.2.3です.また特に断りが無い限り,Unix系OSを前提にします.また,UnixのコマンドはGNU製ツールを使います. ソースコードの取得とビルド Apacheのソースコードを取得して,ビルドしてみましょう.バイナリファイルではなくソースコードを読むのだからビルドなんて必要無いと思うかもしれません.もちろん,ビルド作業はソースコードを読むための必須の作業ではありません

  • 新手のWeb攻撃か、多数のECサイトに不正コード - ITmedia エンタープライズ - ripjyr's blog

    ECサイトにJavascriptの不正コードがしかけられていたそうです。 内容的には上のrandom js toolkitらしいです。 正規の電子商取引サイトに不正コードを仕掛け、ユーザーをマルウェアに感染させる攻撃が多発しているという。SANS Internet Storm Centerやセキュリティ企業のTrend Microが1月14日付で伝えた。 それによると、現在被害に遭っているのは英国やドバイの電子商取引取引サイトが中心で、複数の脆弱性を突いてユーザーのシステムに感染する悪質なJavaScriptコードが仕掛けられている。 問題のJavaScriptはファイル名が無作為なため、これが仕掛けられたWebページを探すのが難しいという。また、ハッキングされたドメイン上で不正JavaScriptがホスティングされている点も、不正iframeなどを使って別のサイトにリンクさせるこれまでの

    新手のWeb攻撃か、多数のECサイトに不正コード - ITmedia エンタープライズ - ripjyr's blog
  • セキュアなウェブアプリケーションの開発を手助けするOWASP | OSDN Magazine

    セキュアなアプリケーションを開発するということはいつになっても難しい課題だ。かつては重要な役割を果たすソフトウェアは内部的なネットワーク上のユーザだけを想定して開発していれば良かったが、今日ではアプリケーションがウェブサーバ上で実行され世界中のあらゆる場所にいるユーザを想定して開発しなければならないこともある。そのようにウェブアプリケーションの扱う範囲や重大さが年々増してきているのにともなって、ウェブアプリケーションをセキュアにするための作業も年々複雑になってきている。そこでOWASP(Open Web Application Security Project)が登場した。OWASPは、ウェブアプリケーション開発者の助けとなるよう、アプリケーションのセキュリティを高めるためのツールやフレームワークやガイドラインを提供している。 OWASPはセキュリティ専門家のMark Curphey氏によ

    セキュアなウェブアプリケーションの開発を手助けするOWASP | OSDN Magazine
  • lab.klab.org - MediaWiki - Erlang Performance

    概要 並列処理に適したプログラミング言語 Erlang は、マルチプロセッサの環境で 効率よくパフォーマンスが向上すると言われています。そこで実際のマルチプ ロセッサ環境で様々な Erlang プログラムを走らせる検証を行ってみました。 行った検証の内容は以下の通りです 並列ソート N-Queen 問題 検証環境 ハードウェア Sun Fire T1000 CPU UltraSPARC T1 メモリ 16G OS  Solaris 10 8/07 Erlang 実行環境 OTP 12B-0(hipe 有効) 今回使用した UltraSPARC T1 プロセッサ は 8つのコア×4スレッド(CoolThreads)という構成 で合計 32個の並列処理が可能となっています。なお、検証に使用した Sun Fire T1000 はサン・マイクロシステムズ(株)様よりごお貸し頂きました。 ソース

  • 低価格ミニノート「EeePC」の日本語版、速攻フォトレビュー - GIGAZINE

    先日GIGAZINEで話題の「199ドルノートPC」こと、ASUSの「EeePC」が日でも発売されることをお伝えしましたが、ASUSから日語版の「Eee PC 4G-X」を貸してもらうことができたので、さっそくフォトレビューをお届けします。 低価格にもかかわらず記録媒体に4GBフラッシュメモリを採用しており、ほかにも無線LANやWEBカメラ、3つのUSB2.0ポート、SDメモリカードスロットなどを搭載している充実した内容のコンパクトなミニノートですが、いったいどのようなものなのでしょうか。 詳細は以下の通り。 箱はこんな感じ。 簡単、お手軽なモバイルノート。 箱を開けてみたところ。 中身はこんな感じ。 クイックスタートガイドやユーザーマニュアルなど、4種類の冊子が入っています。 体とバッテリー、ACアダプタとマウス、そして専用ケースが入っています。 これがマウス。 ACアダプタは一体

    低価格ミニノート「EeePC」の日本語版、速攻フォトレビュー - GIGAZINE
  • https://jp.techcrunch.com/2008/01/18/googleorg-targets-climate-change-poverty-and-emerging-threats/

    https://jp.techcrunch.com/2008/01/18/googleorg-targets-climate-change-poverty-and-emerging-threats/
  • 安定・安全・質実なサーバー・ディストリビューション、Annvix | OSDN Magazine

    Annvix は、サーバーのための安全・安定・高速な基盤を提供することを目的とするディストリビューションだ。だが、誰にでもお勧めできるものではない。 Annvixをインストールし試用してみたので報告する。まず、Annvixのnetinstall CDを起動するとシェルが動きメッセージが表示された。いわく、「rootのパスワードは『root』である、このパスワードは変更すべきだ、ネットワークを設定してターミナルを開きlynxを使ってインストールの解説書を読むべし。」 これだけでも、一般利用者を想定した普通のGUIインストーラーを提供するつもりのないことがよくわかる。 何はともあれ、ここで、いつものように「loadkeys dvorak」コマンドでキーボードをDvorakに切り替える。と思ったのだが、コマンドは機能しなかった。Dvorakは含まれていないのだろう。先に進むことにする。ネットワー

    安定・安全・質実なサーバー・ディストリビューション、Annvix | OSDN Magazine
    nakack
    nakack 2008/01/18
  • CNET Japan

    人気の記事 1新型「iPad Air」「iPad Pro」、3月末~4月に発売か 2024年03月12日 2M3搭載「MacBook Air」レビュー:M1/Intelモデルからは大いに買い換えの価値あり 2024年03月13日 3Airbnb、屋内監視カメラの設置を禁止へ--4月30日から 2024年03月12日 4「Ray-Ban Meta」スマートグラス、名所を特定して説明する新機能を提供へ 2024年03月13日 5サムスン、ミッドレンジの「Galaxy A55 5G」「Galaxy A35 5G」を発表 2024年03月12日 6オンデバイスAIが実現する、まったく新しいAI体験 2024年03月14日 7シャープCEOが事業変革の核に据えた「世界を変える」技術とは--「2024年度こその転換点に」 2024年03月13日 8「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使っ

    CNET Japan
  • いい技術とは何か--日本人学生エンジニアの激論160分(前編)

    2006年1月の「ライブドアショック」を契機に、国内IT産業の凋落が指摘されて2年が過ぎようとしている。新興市場の低迷も止まらない。 そんな中、指摘され続けているのは真の技術力を持ったテクノロジー系ベンチャー企業の登場だ。しかし、国内IT産業におけるこの逆境を突き抜けるだけの企業も技術も、今の日には存在しないとする声は多い。 かつては「技術立国ニッポン」とまで言われた日。そんな日技術力の将来を託される若い技術者たちは今、何を思っているのか。また、技術立国ニッポン復活の条件は何なのか――。 「いい技術とは何か」をテーマに、技術者志望の学生たちで行われた座談会は、160分にもおよぶ激論となった。司会はIT業界を軸に日のベンチャー業界を研究する佐俣アンリ氏(慶應義塾大学5年生)が務めた。 人類は今、情報共有がすごくヘタ 佐俣:今日はいろいろな道で活躍されている若い技術系の方々に、今の日

    いい技術とは何か--日本人学生エンジニアの激論160分(前編)
  • たびゲーター − 海外航空券オンライン予約 − 燃油サーチャージ一覧表