タグ

2008年3月18日のブックマーク (17件)

  • 外資が休暇を大切にする3つの理由 | | traceroute 8008 | あすなろBLOG

    皆さんは、有給休暇を取得できていますか? という質問からスタートさせてみたエントリーですが、 そういう自分は、過去5年間 退職をするまで 途中でまとまった有給を取ったことがありません。 1週間休んで旅行に行くとかはほぼなく、 SEをやっていたときは年末年始やGWなどは システムのメンテナンス時なので 結構、かりだされてヒーヒーいいながら システムのリブートをやっていたことを覚えています。 金融のシステムを組んでいて思いっきりハマッタときは、 代休がたまり過ぎて、それを消化すると3週間くらいは 休めてしまうような感じでした。 実は、私と同じような環境の人って多いのでは? と考えています。 つまり給与明細に有給が20日となっていても それがあまり意味を持たないということです。 それで日の題なのですが、外資の休暇に対する考え方 というのをピックアップしてみました。 恐らく多くの外資は 『有給

  • Codetcha プログラマだけが解けるデバッグを利用したCAPTCHA | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    Codetchaは、なんと提示されたJavascriptをデバッグすることで自分が人間であることを証明するというCAPTCHAのアイデア。 コンセプトデモで試すことができる。表示されたJavascriptの中のバグを修正して、[Test Code]で実行すると、コードが表示され、そのコードで[Submit answer]することで先に進めるようになる。 そんな大層な間違いではないので、プログラマならすぐに直せるだろうけれど、プログラミングをしたことがない人とか、スパマーのスクリプトには解くのは大変だろう。プログラムを直せないと進めないCAPTCHAは、技術者だけが参加できる掲示板みたいなものに使われるのだろうか。 コンセプトデモでは、元々ちゃんと動くコードに、変数名や変数をランダムで生成した上で、関数名を一文字置換したり、スペースを空けるべきところをランダムに詰めてみたりすることで、「ちょ

    Codetcha プログラマだけが解けるデバッグを利用したCAPTCHA | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
  • パッカーの検出と,アンパックの一般的なテクニック

    マルウエアの作者は,実行可能ファイルの自動アンパックを防ぐために独自の策やパッカーを利用することが多い。これはアンチウイルス用のシグネチャの開発や,詳細な解析を遅らせるための試みである。シグネチャ・ベースのスキャナを回避するためにパックされたバイナリを変更するツール「スクランブラー」も同様に使用される。実際,「[MSLRH]」という公開されているプロテクタは,実行可能ファイルをパックしてデバッグやダンプといった解析手法から逃れ,バイト奪取機構でファイルを保護するだけでなく,解析ツール「PEiD」やその他シグネチャ・ベースのスキャナと同様,実行可能ファイルを表示させるプロテクタを選べる。[MSLRH]は一部のアナリストと自動アンパッカーを払いのけ,実行可能ファイルのエントリ・ポイントに同パッカーの一般的なバイト・シーケンスを格納する。また,このタイプのツールは,正当なソフトウエアの作者達が,

    パッカーの検出と,アンパックの一般的なテクニック
  • 改ざんWebサイト対抗にHTTPプロキシ/認証プロキシの導入を――専門家が提言

    2008年3月11日に発生したトレンドマイクロのWebサイト改ざん事件など,Webサイトにウイルスが埋め込まれる事件が多発している。こうしたWebサイトを閲覧して,社員のパソコンがウイルスに感染する可能性は高まっている。そこで,その対策としてフォティーンフォティ技術研究所の鵜飼裕司副社長は,「HTTPプロキシ・サーバーの導入」を勧める。 鵜飼副社長がこの対策を勧めるのは,「Webサイトの閲覧によって感染するウイルスがHTTPプロキシを経由して通信する機能を持たないことが多い」からだ。多くの場合,最初に侵入するウイルスはダウンロードを専門とするもので,感染するとインターネット上から情報漏えいや感染拡大などを実行するウイルスをダウンロードして実行する。つまり,HTTPプロキシを入れておけば,このダウンロード専門のプログラムが感染しても外部との通信ができず,実質的な被害が出ない。 ただしHTTP

    改ざんWebサイト対抗にHTTPプロキシ/認証プロキシの導入を――専門家が提言
  • http://asia.bsi-global.com/Japan%20Sustainability/csrtrend.xalter

    nakack
    nakack 2008/03/18
  • SNSの脅威は会社のポリシーで防止する

    インターネット攻撃の大部分は、信頼を逆手に取って人間性に付け込む形で発生する。例えば、友人や家族が参加しているWebベースのソーシャルネットワーキングサービス(SNS)に安心感を持つのは人として自然なことだ。友人や家族のプロフィールページに、自分を「攻撃」するようなものが潜んでいるとは思いもしない。 同様に、Wikiも善意で作成されたものが大半だ。大抵はその問題に関する専門家が手掛けており、わたしたちは専門家を信頼する傾向にある。有用な情報がたくさん詰まったページに有害なものが含まれているとは考えない。しかし、そうしたWebページが、ほとんどの場合ページ所有者や作者の知らないうちに、マルウェアの配布に使われている証拠はいくらでもある。 2007年11月、MySpaceでアリシア・キーズをはじめミュージシャン多数のプロフィールに悪質コードが仕掛けられているのが見つかった。また、McAfeeが

    SNSの脅威は会社のポリシーで防止する
    nakack
    nakack 2008/03/18
  • モバイル従業員に適した管理スタイルとは

    わたしは広範な業界の企業や組織、団体のさまざまなレベルのマネジャーにモバイルとワイヤレスの福音を説き、活用の手助けをしている。その中で1つの質問が繰り返し投げ掛けられる。モバイルワーカーをどうやって管理すればいいのかという質問だ。ほとんどいつも「外出中」の主要スタッフが増える中、これはもっともな──というよりは極めて重要な──問題だ。多くの従業員、特に販売やサービスを担当する従業員は、オフィス内で決まった場所を必ずしも必要としない(あるいは欲しがらない)。技術者やコールセンターのスタッフであれば、自宅や(場合によっては)コーヒーショップでも生産的に仕事をすることができる。それでも経営陣は、必要な業務が遂行され、効率的、効果的、生産的に仕事が行われるよう監督する責任がある。 マネジャーの中には、特にメリットを説明しなくてもモバイル化を自然に受け入れる人もいる。彼らは携帯電話、無線LAN、iP

    モバイル従業員に適した管理スタイルとは
  • 【第1回】“CIOの手引き”として愛される理由とは

    シアトルのキャンプ用品メーカー、カスケード・デザインズのCIO、バリー・パックスマン氏は数年前、配下のチームのソリューション開発やサービスコールへの対応を改善する方法を模索した。そしてたどり着いた結論が、ITIL(Information Technology Infrastructure Library)だった。それは言ってみれば、CIOの台である。 しかし研究を進めたパックスマン氏は、配下の11人のスタッフで、ITILの要求する全面的な変更に対応することは不可能だと判断した。「私にとって避けたいことは、情報の過負荷と開発チームの戦意喪失だ」とパックスマン氏。そのため、レギュラーミーティングとヘルプデスクインシデントへの非公式なレスポンスだけに絞ることにした。「ITILは優れたアイデアをたくさん含んでいるが、われわれには実行するための時間や資源がない」(同氏) アイダホ州コーダレーンの東

    【第1回】“CIOの手引き”として愛される理由とは
    nakack
    nakack 2008/03/18
  • 「裁判所に来て下さい」――米国で陪審員に選ばれた

    著者プロフィール:新崎幸夫 南カリフォルニア大学のMBA(ビジネススクール)在学中。映像関連の新興Webメディアに興味をもち、映画産業の場・ロサンゼルスでメディアビジネスを学ぶ。専門分野はモバイル・ブロードバンドだが、著作権や通信行政など複数のテーマを幅広く取材する。 ある日、裁判所から一通の手紙が届いた。タイトルを見ると、「召喚状」(Summon)という恐ろしげな文字が書いてある。 「誰かから訴えられたか、あらぬ犯罪の疑惑をかけられたか?」――と慌てふためいたが、実はこれは取り越し苦労。なんのことはない、「陪審員」候補に選ばれたので「裁判所にお越しください」という書類だった。 もっとも、陪審員に選ばれたこと自体もよく考えれば一大事だ。何の法律知識もない日人が、米国の裁判官と一緒になって事件を裁くプロセスに関わってよいものだろうか。また、召喚命令を拒むことは可能なのだろうか。関わるとす

    「裁判所に来て下さい」――米国で陪審員に選ばれた
    nakack
    nakack 2008/03/18
  • 不健康組織16の兆候 (1/2) - ITmedia エグゼクティブ

    「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」ができないのは、社員のスキルではなく、経営者の価値基準に問題があるという。その状況は社内に見られる16の兆候からチェックできる。 皆さんの記憶にもまだ新しいと思う「2007年今年の漢字」。毎年、財団法人日漢字能力検定協会が全国公募で決定する、世相を表す文字である。 そう、「偽」だった。 何と、9万816通の応募の中、「偽」が1万6550票(18.22%)と圧倒的多数を占めていたそうだ。ちなみに2位は「」、3位は「嘘」、4位が「疑」という結果。これらもすべて、「偽」が選ばれた理由と重複するところがあるということなので、昨年の「偽」がどれほど多かったのかが如実に現れている。 品・お菓子・老舗の「偽」、政治、特に年金問題の「偽」など、毎月何らかの「偽」が報道され、その度にトップが記者会見、頭を下げるという光景を何度も目にした。この「偽」の流れ、残念ながら

  • 右クリックからウェブサービスを利用可能にするFirefox機能拡張「Microsoft Activities for Firefox」 - ネタフル

    インストールすると、右クリックからウェブサービスを利用するとが可能になります。 最初は何も機能がないので「Find More Activities」から、好みの機能を検索してインストールする必要があります。 Microsoftのサイトにいろいろあります。試しに翻訳機能をインストールしてみると‥‥ こんな具合に右クリックから呼び出すことが可能になります。

  • 「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル

    普通のデジカメを無線LAN対応にしてしまうという「Eye-Fi」を入手したので早速、セットアップしてみました。 「Eye-Fi」という名のSDメモリカードをデジカメに入れておくと、WiFiを通じてフォトストレージサービスだったり、Macに自動的に写真を転送してくれたりするのです。 今まではフォトストレージサービスのみ対応だったのですが、Macにも転送OKとなったので俄然、興味がわいてきたという次第です。 デジカメで写真はよく撮影するんですけど、ほんとにもうMacに読み込むのが面倒でイヤだったのです。 ケーブル一だけとか、カードリーダで一発とかなんですけど、もう出してきて繋ぐのが面倒なんですね、回数が多いと。 ということで「Eye-Fi」は当に待望の製品でした。 おもてなし感たっぷりのパッケージ カードリーダで「Eye-Fi」をPCに接続すれば、セットアップ開始です。 「MacBook

    「Eye-Fi」をセットアップしたけどこれは世界が変わる - ネタフル
  • Matzにっき(2008-03-11): 21世紀最大のテーマは公私混同 - @IT

    << 2008/03/ 1 1. [Ruby] Ruby 1.9.0-1 snapshot released 2. 高木浩光@自宅の日記 - 公開鍵暗号方式の誤り解説の氾濫をそろそろどげんかせんと 3. [Ruby] Lisa Awards: Biggest Hack for a Language Runtime on Dion Almaer's Blog 2 1. [教会] 第一安息日 3 1. [言語] CS 11: Python track: python idioms 2. [Ruby] Binary search algorithm - Wikipedia, the free encyclopedia 3. [OSS] Theological Cultural Analysis of the Free Software Movement 4. 小寺信良:正直、テレビはもうダメかも

  • 迷惑メールフィルターの精度を上げる社会インフラが誕生 - ワークスタイル - nikkei BPnet

    迷惑メールフィルターの精度を上げる社会インフラが誕生 (須藤 慎一=ライター) 日データ通信協会は2008年1月24日から、「迷惑メール情報共有アソシエーション」を開始した。一般のメール利用者から、迷惑メールの全文を提供してもらい、それらをそのまま迷惑メールフィルター会社に提供する。迷惑メールやWebコンテンツフィルターの精度向上と、フィルター更新のスピードアップをわれわれは期待できる。 迷惑メールフィルターの性能を上げるには、世の中で現実に流通している迷惑メールを幅広く集める必要がある。アソシエーションがうまく機能すれば、資力はないが新しいアイデアを持つ研究者やベンチャー企業が、優れたフィルター製品を生み出すかもしれない。 迷惑メールの申告を受け付ける機関 日データ通信協会は1973年設立の財団法人である。通信ネットワークの審査や、通信関連の資格試験を行う機関として知られ

    nakack
    nakack 2008/03/18
  • 米IBM、マッシュアップ用セキュリティ技術をオープンソースに寄贈 | OSDN Magazine

    米IBMは3月13日(米国時間)、自社のマッシュアップ用セキュリティ技術「Secure Machup(SMash)」(開発コード名)をAjaxベースのオープンソース開発団体OpenAjax Allianceに寄贈することを発表した。企業や個人によるマッシュアップWebアプリケーションの利用を安全にすることで、採用を促進するという。 マッシュアップは、複数の情報源を統合したウェブサイトを構築する手法。情報を把握しやすいことから、個人と企業の両方にメリットを提供する。 SMashは、マッシュアップを利用したWebアプリケーションにおけるセキュリティ懸念に対応する。複数の情報源がWebベースでやり取りするにあたり、安全な通信チャネルを介してデータを共有することで、コードとデータを情報源別に分離できる。これにより、悪意あるコードが他の情報源に侵入することを防ぐという。 SMashは、IBMの東京基

    米IBM、マッシュアップ用セキュリティ技術をオープンソースに寄贈 | OSDN Magazine
    nakack
    nakack 2008/03/18
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    nakack
    nakack 2008/03/18
  • 主要国政策金利

    ※1.存在意識の薄れた公定歩合を廃止し、3ヵ月物市場金利の誘導水準を主要政策金利とする。 最後のDiscount Rateは0.50%(1999/10/12)

    nakack
    nakack 2008/03/18